
アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]
里の緑、山の雪。
2012年06月13日
立山
こんにちは。
北陸地方も梅雨入りし、
こちら立山町も、「里」はずいぶん暑くなってきております。
木々の緑も青々としております。

↑立山山麓の雑穀谷(6月初旬)
アルペンルート沿い美女平周辺では、
タムシバやトチノキなどの木々も
花が見頃で、車窓から楽しむことができます。
弥陀ヶ原の散策路は、まだ雪の中で、
ラムサール条約湿地に登録される予定の「雪田草原」が顔を出すには
もう少し時間がかかりそうです。
そして、標高2400mの室堂は、やっぱり雪の中。
6月11日の時点で、室堂平に設置されている積雪計で、
「5.2m」
地元の方々の話によると
例年より、雪解けは若干遅いのではないかということです。

↑06.10撮影***室堂より奥大日岳
ライチョウたちは?!

↑5.29撮影(室堂にて)
北陸地方も梅雨入りし、
こちら立山町も、「里」はずいぶん暑くなってきております。
木々の緑も青々としております。
↑立山山麓の雑穀谷(6月初旬)
アルペンルート沿い美女平周辺では、
タムシバやトチノキなどの木々も
花が見頃で、車窓から楽しむことができます。
弥陀ヶ原の散策路は、まだ雪の中で、
ラムサール条約湿地に登録される予定の「雪田草原」が顔を出すには
もう少し時間がかかりそうです。
そして、標高2400mの室堂は、やっぱり雪の中。
6月11日の時点で、室堂平に設置されている積雪計で、
「5.2m」
地元の方々の話によると
例年より、雪解けは若干遅いのではないかということです。
↑06.10撮影***室堂より奥大日岳
ライチョウたちは?!
↑5.29撮影(室堂にて)