
アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]
グリーンシーズン間近
2012年05月30日
志賀高原
こんにちは。志賀高原からです。
6月も近くなり、ようやく草や木の動きが目に見えるようになりました。
グリーンシーズンがやってくることを感じています。
スキー場の雪の解けた湿地(標高約1500m)にはミズバショウが見頃を過ぎたところでした。

長池付近(標高約1580m)ではタカネザクラ(Prunus nipponica)が咲き始めていました。タカネザクラは開花の頃に葉が開きます。

下の小池付近(標高約1560m)の樹木はまだまだ幹・枝が目立ちます。

この付近では、ほかエンレイソウ、オオカメノキ、タチツボスミレなどが咲いていました。
この様な状況なので、トレッキングコースによっては雪が残っている所、雪解けで道がぬかるんでいる所があります。準備をして、気を付けてお楽しみください。
さて、新緑の話題を書いてきましたが、その名も「志賀高原新緑祭」というイベントが6月17日(日)あります(志賀高原観光協会主催、申し込み締切日は6月10日、ただし定員になり次第締切)。ガイドさんと一緒に、新緑の志賀高原の様々な魅力や山歩きの楽しさを感じてください。
6月も近くなり、ようやく草や木の動きが目に見えるようになりました。
グリーンシーズンがやってくることを感じています。
スキー場の雪の解けた湿地(標高約1500m)にはミズバショウが見頃を過ぎたところでした。
長池付近(標高約1580m)ではタカネザクラ(Prunus nipponica)が咲き始めていました。タカネザクラは開花の頃に葉が開きます。
下の小池付近(標高約1560m)の樹木はまだまだ幹・枝が目立ちます。
この付近では、ほかエンレイソウ、オオカメノキ、タチツボスミレなどが咲いていました。
この様な状況なので、トレッキングコースによっては雪が残っている所、雪解けで道がぬかるんでいる所があります。準備をして、気を付けてお楽しみください。
さて、新緑の話題を書いてきましたが、その名も「志賀高原新緑祭」というイベントが6月17日(日)あります(志賀高原観光協会主催、申し込み締切日は6月10日、ただし定員になり次第締切)。ガイドさんと一緒に、新緑の志賀高原の様々な魅力や山歩きの楽しさを感じてください。