
アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]
本格的な冬山シーズン到来です
2011年11月25日
戸隠
早いもので、今年も残すところ1ヶ月となりました。
上信越の山々も、日増しに山裾近くまで白くなっていくのがわかります。
この時期私たち職員は、冬に向けた準備作業に取りかかっています。
機器や看板の撤去作業、来シーズンに向けた歩道のメンテナンス作業など、
天気予報とにらめっこしながら予定を組んでいます。
先日は、根子岳の登山道に設置している看板の越冬準備を行いました。
登山口では、晩秋の陽気とも思われましたが・・・
見上げる山々はうっすら白くなっています。

<幸い良いお天気でした。>
標高を上げるにつれ、冷たい風が吹き付けて顔が痛いほどです。
歩きなれた登山道も、雪が積もって滑りやすくなっており、
注意が必要です。

<途中、樹氷がきらめいていました>
雪や風で盤面が飛ばされたり痛んだりしないように、
レンジャーとともに固定作業を行いました。

<無事に冬が越せますように!>
越冬準備作業が一段落すると、本格的な冬が訪れます。
最近は、登山ブームの影響か、冬山にも多くの登山者や
スキーヤー・スノーボーダーが訪れます。
中には、ゴミを放置したり、植物の出ている箇所をかまわず
スキーで踏みつける利用者も見受けられます。
これからも、この美しい自然がいつまでも続くよう、
ルールやマナーをしっかり守って、冬山を楽しみましょう。
上信越の山々も、日増しに山裾近くまで白くなっていくのがわかります。
この時期私たち職員は、冬に向けた準備作業に取りかかっています。
機器や看板の撤去作業、来シーズンに向けた歩道のメンテナンス作業など、
天気予報とにらめっこしながら予定を組んでいます。
先日は、根子岳の登山道に設置している看板の越冬準備を行いました。
登山口では、晩秋の陽気とも思われましたが・・・
見上げる山々はうっすら白くなっています。
<幸い良いお天気でした。>
標高を上げるにつれ、冷たい風が吹き付けて顔が痛いほどです。
歩きなれた登山道も、雪が積もって滑りやすくなっており、
注意が必要です。
<途中、樹氷がきらめいていました>
雪や風で盤面が飛ばされたり痛んだりしないように、
レンジャーとともに固定作業を行いました。
<無事に冬が越せますように!>
越冬準備作業が一段落すると、本格的な冬が訪れます。
最近は、登山ブームの影響か、冬山にも多くの登山者や
スキーヤー・スノーボーダーが訪れます。
中には、ゴミを放置したり、植物の出ている箇所をかまわず
スキーで踏みつける利用者も見受けられます。
これからも、この美しい自然がいつまでも続くよう、
ルールやマナーをしっかり守って、冬山を楽しみましょう。