
アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]
まいめの池のキショウブ駆除作業
2011年05月25日
松本
乗鞍高原まいめの池で外来植物駆除作業を行いました。
以前はここになかったキショウブ。
どうやら人為的に植えられたようです。

(昨年6月撮影)
黄色の花が鮮やかで美しいのですが、要注意外来生物に指定されています。
※外来生物について詳しくは環境省HPをご覧ください。
しばらく様子を見ていましたが、年々繁殖を広げており気になっていたので、今回駆除作業に乗り出しました。

池の中にクマ・・・? いえ、川口レンジャーです。
キショウブは頑丈な地下茎をはりめぐらしており、水面に出ている葉を引っ張っただけでは根から抜けません。鎌などの道具を使ったり、泥の中に手をつっこんで掘り出したりと、悪戦苦闘。

本日の収穫。5袋で力尽きました。まだまだ生えてます。
完全に駆除するには、人手を確保し、今後何年間か作業を継続する必要があります。地元の方たちと協力して活動を軌道に乗せる方法を考えて行く予定です。
まいめの池から水が流れ込むしのぶの池。

ミズバショウの名所ですが、ここにもキショウブが入りこんできています。
こちらは互いの根がからまってさらに困難な作業になりそうです。
背後に横たわる乗鞍岳は、今朝季節外れの新雪をかぶり、まぶしく輝いていました。
以前はここになかったキショウブ。
どうやら人為的に植えられたようです。
(昨年6月撮影)
黄色の花が鮮やかで美しいのですが、要注意外来生物に指定されています。
※外来生物について詳しくは環境省HPをご覧ください。
しばらく様子を見ていましたが、年々繁殖を広げており気になっていたので、今回駆除作業に乗り出しました。
池の中にクマ・・・? いえ、川口レンジャーです。
キショウブは頑丈な地下茎をはりめぐらしており、水面に出ている葉を引っ張っただけでは根から抜けません。鎌などの道具を使ったり、泥の中に手をつっこんで掘り出したりと、悪戦苦闘。
本日の収穫。5袋で力尽きました。まだまだ生えてます。
完全に駆除するには、人手を確保し、今後何年間か作業を継続する必要があります。地元の方たちと協力して活動を軌道に乗せる方法を考えて行く予定です。
まいめの池から水が流れ込むしのぶの池。
ミズバショウの名所ですが、ここにもキショウブが入りこんできています。
こちらは互いの根がからまってさらに困難な作業になりそうです。
背後に横たわる乗鞍岳は、今朝季節外れの新雪をかぶり、まぶしく輝いていました。