
アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]
日本のいのち、つないでいこう!COP10
2010年10月20日
妙高
《 妙高高原いもり池のいま 》
黄色のシャツに緑のパンツ、紺のキャップという目立つ服装で
ゴミ袋とゴミバサミ、デジカメと鉛筆とファイルを持って、
本当にたくさんの利用者のみなさんの間を
縫うように吸い殻なんかを拾いながら、
池のまわりの写真を撮ったりメモしたり…
すれ違いざまには、笑顔で「こんにちは!」と声をかけてくる。
そんな人がいたら、私は思わず声をかけたくなります。

「なにしてるんだね?」
「あの山はなんという山?」
「紅葉はまだですか?」
「ミズバショウのころは、このいっぱい生えてるアシはなくなるの?」
「珍しい赤トンボがいるのよ、きれいね~。最近トンボいないのよ…」
「このへんもクマ出ますか?」
本当はこのファッションちょっと恥ずかしいんですが、
声をかけてくれる利用者のみなさんの質問には、
時間が許す限り、一つ一つできるだけ丁寧に答えるようにしています。
熱心に耳を傾けて下さる方、
さらに質問する方。
いろんな方がいらっしゃいますが、皆さん最後は
「ありがとう。」
「頑張ってね。」
「仕事のじゃまして、ごめんね。」と
笑顔で歩いて行かれます。
聞けば、石川、大阪、長野…
遠方からわざわざ足を運んで頂きました。
「少しでも喜んでもらえて、ほんとうによかった。」
心から思い、ホッとする瞬間です。

この日は暑くもなく寒くもなく、まさに行楽日和。
散歩したり、写生したり、写真をとったり、ゆっくり風景を眺めたり…
楽しみ方はひとそれぞれ。
皆さんの楽しそうな笑顔をみていると、
いもり池を含めた妙高高原の大自然が持つパワーを
いつも実感します。
今年は今のところ妙高山の紅葉がはっきりしてきません。
まだ少し暖かいのかもしれません。
ただ、先週よく見かけたマユタテアカネは数がへって、
捕まえてみると羽根がボロボロ。

少しずつ秋は深まってきているようです。
変わって、ものすごいスピードで羽ばたきながらホバリングし、
羽根の半分と縁がオレンジ色の美しい晩秋のトンボ
「キトンボ」を見ることができました。
こちらは最近数が減ってきているようです。
幼い頃、図鑑でしか見たことのない生きものを実際にみることができると、
驚きと感動で、こんな年になってもムズムズしてしまいます。
ただ、保護されているこの地域でも、生きものの種類や個体数は
すこしずつ減っているような気がしてなりません。
皆さんのお住まいの地域はいかがですか?
黄色のシャツに緑のパンツ、紺のキャップという目立つ服装で
ゴミ袋とゴミバサミ、デジカメと鉛筆とファイルを持って、
本当にたくさんの利用者のみなさんの間を
縫うように吸い殻なんかを拾いながら、
池のまわりの写真を撮ったりメモしたり…
すれ違いざまには、笑顔で「こんにちは!」と声をかけてくる。
そんな人がいたら、私は思わず声をかけたくなります。
「なにしてるんだね?」
「あの山はなんという山?」
「紅葉はまだですか?」
「ミズバショウのころは、このいっぱい生えてるアシはなくなるの?」
「珍しい赤トンボがいるのよ、きれいね~。最近トンボいないのよ…」
「このへんもクマ出ますか?」
本当はこのファッションちょっと恥ずかしいんですが、
声をかけてくれる利用者のみなさんの質問には、
時間が許す限り、一つ一つできるだけ丁寧に答えるようにしています。
熱心に耳を傾けて下さる方、
さらに質問する方。
いろんな方がいらっしゃいますが、皆さん最後は
「ありがとう。」
「頑張ってね。」
「仕事のじゃまして、ごめんね。」と
笑顔で歩いて行かれます。
聞けば、石川、大阪、長野…
遠方からわざわざ足を運んで頂きました。
「少しでも喜んでもらえて、ほんとうによかった。」
心から思い、ホッとする瞬間です。
この日は暑くもなく寒くもなく、まさに行楽日和。
散歩したり、写生したり、写真をとったり、ゆっくり風景を眺めたり…
楽しみ方はひとそれぞれ。
皆さんの楽しそうな笑顔をみていると、
いもり池を含めた妙高高原の大自然が持つパワーを
いつも実感します。
今年は今のところ妙高山の紅葉がはっきりしてきません。
まだ少し暖かいのかもしれません。
ただ、先週よく見かけたマユタテアカネは数がへって、
捕まえてみると羽根がボロボロ。
少しずつ秋は深まってきているようです。
変わって、ものすごいスピードで羽ばたきながらホバリングし、
羽根の半分と縁がオレンジ色の美しい晩秋のトンボ
「キトンボ」を見ることができました。
こちらは最近数が減ってきているようです。
幼い頃、図鑑でしか見たことのない生きものを実際にみることができると、
驚きと感動で、こんな年になってもムズムズしてしまいます。
ただ、保護されているこの地域でも、生きものの種類や個体数は
すこしずつ減っているような気がしてなりません。
皆さんのお住まいの地域はいかがですか?