
アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]
北アルプス 剱岳山頂に新しい社が完成
2008年08月25日
立山
標高2999mの山頂の剱嶽社(つるぎだけしゃ)に御神体を迎える「正還座祭」が営まれました。明治40年7月に、参謀本部陸地測量部の柴崎芳太郎を測量官とする測量隊が剱岳に三角点埋設のため、宇治長治郎、宮本金作ら5人を案内人として長治郎雪渓を登りつめて山頂にたどりついたが、あまりにも険しいので三角点設置を果たすことができなかった。その時山頂には錫杖の頭と鉄製の剣身が発見されています。この登頂から昨年100年を迎えたのを記に剱岳測量100年記念事業で標石が設置された。これを記に社も新しく建て替えられ、厳しい環境でも100年以上耐えられる造りになっている。

悠々強い剱岳

カニのヨコバイのくさり場を行く御神体

新しい社で正還座祭を営む神官・登山は厳しい登山になると思いますが、安全登山を心得て登ってください。
悠々強い剱岳
カニのヨコバイのくさり場を行く御神体
新しい社で正還座祭を営む神官・登山は厳しい登山になると思いますが、安全登山を心得て登ってください。