
アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]
アルペンルートの春
2008年04月15日
長野
去年はアルペンルートの開山祭の出席でしたが、今年は4月10日に行われた立山黒部アルペンルートオープンカーニバルに出席してきました。この行事は立山黒部アルペンルートの大町側の開通を祝う式典で、メインイベントとしてエキストラによる佐々成政(富山城主)の雪中行軍を再現していました。
この日はあいにくの雨で(私は雨男のようです)残念でしたが、とても風流な行事に感動と歴史を感じました。ここアルペンルートではこの行事を皮切りにこれから様々なイベントが開催され、観光シーズンへと突入していきます。
利用者の無事故をお祈りしつつ、今年度も再任となりましたのでまたよろしくお願いいたします。
※4月10日~16日の期間は、利用者の安全確保と自然保護のため室堂平でのスキー、スノーボード、キャンプを目的とした入山をご遠慮いただきます。
アルペンルートの全線開通は4月17日の予定です。

(安全祈願神事)
本来は黒部ダムの上で行われる予定でしたが、降雨によりトロリーバス待合所にて神事が行われました。なんとこの日は室堂でも雨が降っていると言うことで、地元の人も驚かれていました。

(黒部ダム上にて雪中行軍の様子)
ビニール袋や傘で雨をしのぎながらの行軍でしたが、エキストラ達の顔はとてもご満悦な笑みを浮かべていました。

(まだ全面結氷中の黒部湖)
4月に入り暖かく感じる日が出てきました。でも周りの気温が高くても、凍った湖面を見ると寒く感じたりしませんか?黒部湖の氷は6月までには溶けてしまいますが、ここはまだまだ真冬の景観です。
この日はあいにくの雨で(私は雨男のようです)残念でしたが、とても風流な行事に感動と歴史を感じました。ここアルペンルートではこの行事を皮切りにこれから様々なイベントが開催され、観光シーズンへと突入していきます。
利用者の無事故をお祈りしつつ、今年度も再任となりましたのでまたよろしくお願いいたします。
※4月10日~16日の期間は、利用者の安全確保と自然保護のため室堂平でのスキー、スノーボード、キャンプを目的とした入山をご遠慮いただきます。
アルペンルートの全線開通は4月17日の予定です。
(安全祈願神事)
本来は黒部ダムの上で行われる予定でしたが、降雨によりトロリーバス待合所にて神事が行われました。なんとこの日は室堂でも雨が降っていると言うことで、地元の人も驚かれていました。
(黒部ダム上にて雪中行軍の様子)
ビニール袋や傘で雨をしのぎながらの行軍でしたが、エキストラ達の顔はとてもご満悦な笑みを浮かべていました。
(まだ全面結氷中の黒部湖)
4月に入り暖かく感じる日が出てきました。でも周りの気温が高くても、凍った湖面を見ると寒く感じたりしませんか?黒部湖の氷は6月までには溶けてしまいますが、ここはまだまだ真冬の景観です。