
アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]
つゆぞらの栂池
2007年07月13日
長野
まだまだ続く梅雨の中、今年2回目となる栂池自然園のモニタリング調査を行いに行ってきました。
前回調査日から約1ヶ月経過しましたが全体に新緑が増し、つぼみだった花たちも徐々に咲いてきてました。白い部分の仏炎苞(ぶつえんほう)をつけたミズバショウは残念ながらもうほとんど見られませんが、代わりにコバイケイソウ・イワカガミ・キヌガサソウなど、時期に応じた植物が咲き始めています。

前回と同じ撮影場所の「つがのもり」内のミズバショウです。
みごとに木道をふさいでます。でも通行は可能です。
葉は1mぐらいはありますが、例年から見てこれぐらいがマックスのようです。

ミズバショウオンリー。圧巻です

現在、栂池自然園の「水ばしょう湿原」内にてバリアフリー工事が行われています。
工事は繁忙期を避け、既存の木道を利用できるように1カ所ずつ施行する形で行われます。
これで段差につまずいて転ぶことは少なくなりそうですね。
前回調査日から約1ヶ月経過しましたが全体に新緑が増し、つぼみだった花たちも徐々に咲いてきてました。白い部分の仏炎苞(ぶつえんほう)をつけたミズバショウは残念ながらもうほとんど見られませんが、代わりにコバイケイソウ・イワカガミ・キヌガサソウなど、時期に応じた植物が咲き始めています。
前回と同じ撮影場所の「つがのもり」内のミズバショウです。
みごとに木道をふさいでます。でも通行は可能です。
葉は1mぐらいはありますが、例年から見てこれぐらいがマックスのようです。
ミズバショウオンリー。圧巻です
現在、栂池自然園の「水ばしょう湿原」内にてバリアフリー工事が行われています。
工事は繁忙期を避け、既存の木道を利用できるように1カ所ずつ施行する形で行われます。
これで段差につまずいて転ぶことは少なくなりそうですね。