
アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]
乗鞍高原花便り?2回目
2007年06月07日
松本
5日の乗鞍高原の様子をお伝えします。牛留池ではムラサキヤシオが見頃となり、池の中にはミツガシワが白い花を咲かせていました。蛙の泣き声が響いていましたが、この池にはモリアオガエルが生息しているのでその声かも知れません。
↓牛留池近くに咲くムラサキヤシオ

※手前の大きな葉っぱはミズバショウです

↑ミツガシワの咲く牛留池
牛留池周辺には広い木道と休憩舎を整備していて、車椅子での鑑賞が可能です。
牛留池より少し低い標高(1500m位)にある一の瀬園地では至る所でベニバナイチヤクソウがつぼみを開きつつあります。
↓少し花が開きだしたベニバナイチヤクソウ


↑あざみ池にもミツガシワが咲いていました
一の瀬園地は一部でバリアフリーとなっていますが、段差があるのであざみ池、まいめの池などの池のすぐ近くには寄れません。ベニババイチヤクソウは遊歩道沿いに咲いていて、見頃は6月中旬から下旬です。
↓牛留池近くに咲くムラサキヤシオ

※手前の大きな葉っぱはミズバショウです

↑ミツガシワの咲く牛留池
牛留池周辺には広い木道と休憩舎を整備していて、車椅子での鑑賞が可能です。
牛留池より少し低い標高(1500m位)にある一の瀬園地では至る所でベニバナイチヤクソウがつぼみを開きつつあります。
↓少し花が開きだしたベニバナイチヤクソウ


↑あざみ池にもミツガシワが咲いていました
一の瀬園地は一部でバリアフリーとなっていますが、段差があるのであざみ池、まいめの池などの池のすぐ近くには寄れません。ベニババイチヤクソウは遊歩道沿いに咲いていて、見頃は6月中旬から下旬です。