
アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]
【滝巡り】乗鞍山麓五色ヶ原の森
2006年06月03日
松本
先日オープン式に出席させていただいた岐阜県高山市の「乗鞍山麓五色ヶ原の森」に入る機会がありましたので紹介したいと思います。この「カモシカコース【滝巡り】」は、起点が標高約1360mで最高点が約1620mの道をアップダウンを繰り返しながら所々にある滝を巡るものです。今の季節はシラカバやダケカンバ、カラマツなどの新緑が美しく、花もニリンソウを始めとして数多く咲いていました。※撮影は6月2日です
最初に訪れた滝は、「久手御越(みこし)滝」↓です。

滝の前には花が咲いていていますが、水しぶきがかかっていました。
次に訪れた滝は、「池之俣御輿(みこし)滝」です。この滝は、遠くからでないと全容を見ることができません。
↓写真は尾根筋から眺めたものです。

滝を二つ巡った後の尾根で昼食となりましたが、ここからは遠くに仙人滝が見えます。
再び深い谷筋に降りてあるのが「青垂(あおだる)滝の雄滝」↓です。

雄滝の隣には雌滝がありますが雄滝ほどは近づけません。およそ8時間のコース最後に「布引滝」が姿を現します。たくさんの伏流水が溢れ出しているようです。

この滝はすぐそばで見ると、まるで樹木のように見えました。この迫力を写真だけでお伝えするのはなかなか難しいようです。私がイメージした一言は「巨水樹」です。
※このコースは入山ガイドが必要です
最初に訪れた滝は、「久手御越(みこし)滝」↓です。

滝の前には花が咲いていていますが、水しぶきがかかっていました。
次に訪れた滝は、「池之俣御輿(みこし)滝」です。この滝は、遠くからでないと全容を見ることができません。
↓写真は尾根筋から眺めたものです。

滝を二つ巡った後の尾根で昼食となりましたが、ここからは遠くに仙人滝が見えます。
再び深い谷筋に降りてあるのが「青垂(あおだる)滝の雄滝」↓です。

雄滝の隣には雌滝がありますが雄滝ほどは近づけません。およそ8時間のコース最後に「布引滝」が姿を現します。たくさんの伏流水が溢れ出しているようです。

この滝はすぐそばで見ると、まるで樹木のように見えました。この迫力を写真だけでお伝えするのはなかなか難しいようです。私がイメージした一言は「巨水樹」です。
※このコースは入山ガイドが必要です