クアオルトコース
- トップ
- 横山展望台・園地案内
- モデルコース
- クアオルトコース
クアオルトコース
毎月1回インストラクターについて歩くツアーも開催されているコースです。道中には心拍数を測るポイントが複数個所あり、平坦な道を歩いた後や、階段を 昇ったり坂道を歩いた後の心拍数、など比較することもできます。

創造の森駐車場の隣にある桜園では毎年、3月の最終土曜日には桜まつりが開催されています。様々な品種の桜が植栽されています。早いものでは 3月半ばから開花し、3月半ば~4月上旬にかけて桜を楽しむことができます。吉野山のような桜山にするのが夢というボランティアの人々が一生懸命管理しています。遊歩道を歩くと木々や植物、昆虫の観察なども楽しむことができます。創造の森にはアカガエルが卵を産む湿地があります。ここではボランティアの方々などが毎年どれだけ卵が産まれるか観察しています。スギやヒノキの森を登る道には、シダが沢山生えています。

ウラジロも伊勢志摩に多いシダで、縁起物として使われています。ここで見られるシダの多くはウラジロとコシダです。

この辺りの森はかつて、薪を取るなどして人々に利用されていました。
創造の森は自然そのままではなく人が手を加えて山の恵みを享受するという意味が込められており、森の中で活動するための整備がされている森とあって自然を感じながら楽しみながら観察やウォーキングが出来る場所だということが感じられます。

尾根に出て少し歩き、石段を上って歩いていくと「そよ風テラス」があります。そよ風テラスは標高160メートルのところにあります。英虞湾(あごわん)が立体的によく見える場所で、桜の季節には周りに桜の木があるため、春には桜と英虞湾(あごわん)を一緒に楽しむことが出来るという楽しいスポットです。

こもれ日テラスで折り返し、歩いて5分で天空カフェテラスに到着します。広々としたテラスからは英虞湾(あごわん)や御座岬を眺めることができます。テラスは陽がよく当たり、天気の良い日は冬でも暖かく、夏は海からの風が心地よくて涼しいです。

カフェでは地元の食材を使ったメニューも豊富にあります。三重県はあおさの養殖が全国でNo.1、その中でも志摩市が多数のシェアを占めています。この天空テラスからも、あおさや真珠の養殖の様子を確認することが出来ます。天空テラス席で一休みしたらあとはそのまま下っていくと、横山ビジターセンターに到着です。

