中部地方環境事務所の取組
地球温暖化に関する中部カンファレンス
中部地方環境事務所では、自治体、事業者、地域や家庭で地球温暖化対策を推進している、または実践しようとしている方を対象に、「地球温暖化に関する中部カンファレンス」を開催しています。
中部地方の気候変動適応策に関する取組
-
気候変動適応中部広域協議会
気候変動適応法に基づき、中部地方の国の機関、地方公共団体、地域気候変動センター、事業者等が連携して適応策を推進するために組織されました。 - 第7回気候変動適応中部広域協議会の開催結果
- 第6回気候変動適応中部広域協議会の開催結果
- 第5回気候変動適応中部広域協議会の開催結果
- 第4回気候変動適応中部広域協議会の開催結果
- 第3回気候変動適応中部広域協議会の開催結果
- 第2回気候変動適応中部広域協議会の開催結果
- 第1回気候変動適応中部広域協議会の開催結果
-
中部地域における事業
- 気候変動探偵局 生き物大移住計画を調査せよ!(中部7県広域ミッション2021)
事業内容:スマホアプリ(iNaturalst)を使った市民参加型の生き物調査を通して、自然生態系への気候変動の影響に関する情報収集・分析をします。詳しい業務内容はこちら - 平成29-31年度 地域適応コンソーシアム中部地域事業委託業
事業内容:各地域のニーズに沿った気候変動影響に関する情報の収集・整理を行うとともに具体的な適応策の検討を行いました。詳しい調査業務内容はこちら。
リーフレット: 『気候変動に備える 中部における適応策の取り組み』 - 地方公共団体による取り組み
中部地方の地球温暖化対策の取組
- 中部エネルギー・温暖化対策推進会議(外部サイトへ)
- 地域地球温暖化防止活動推進センター
地球温暖化/気候変動に関するリンク集
- 地球温暖化対策のための国民運動 「COOL CHOICE」
- 脱炭素社会づくりに貢献する製品への買換え・サービスの利用・ライフスタイルの選択など、地球温暖化対策に資する「賢い選択」について紹介しています。
- 地球温暖化対策推進法と地球温暖化対策計画
- 我が国における地球温暖化対策の法律、計画とそれに基づく取組を紹介しています。
- 気候変動の科学的知見
- 地球温暖化が及ぼす気候変動などの科学的知見について紹介しています。
- 一般向けのパンフレット『おしえて!地球温暖化』や『STOP THE 温暖化』も掲載しています。
- 温室効果ガス排出量 - 算定・報告・公表制度
- 平成18年4月1日から、温室効果ガスを相当程度多く排出する者(特定排出者)は、自らの温室効果ガスの排出量を算定し、国に報告することが義務付けられています。
- 地方公共団体・事業者向け支援事業「エネ特ポータル」
- エネルギー対策特別会計を活用した補助・委託事業について紹介しています。
- 気候変動適応情報プラットフォーム「A-PLAT」
- 気候変動影響に国・地方公共団体・事業者・個人が適応するための情報を発信しています。