中部地域における地域脱炭素の取り組み
中部地方環境事務所に地域脱炭素創生室を開設しました
令和4年4月1日に地域活性化とカーボンニュートラルの同時実現を推進し、地域支援体制の強化を図るため、中部地方環境事務所に「地域脱炭素創生室」を設置いたしました。
地域脱炭素創生室は、室長に加えて、脱炭素先行地域を目指す地方自治体への伴走支援を行う「脱炭素地域づくり専門官」や、4月1日に施行の改正温暖化対策法に基づく「再エネ促進区域」の設定を視野に入れる地方自治体への技術的助言を行う「再エネ促進区域推進専門官」などで構成、地方公共団体や地域脱炭素推進に関連するエネルギー、地域金融機関などからの官民交流の人材も含めた組織です。
地域脱炭素に関して地域づくりとの連携や具体的な対策をご検討されているなど、ご興味・ご関心がございましたら、お気軽にご相談・問い合わせください。
地域脱炭素創生室での具体的な業務内容は左図をご参照ください。
■問い合わせ先
環境省 中部地方環境事務所 地域脱炭素創生室
TEL:052-385-4248
E-MAIL: cn-chubu@env.go.jp
地域脱炭素創生室は、室長に加えて、脱炭素先行地域を目指す地方自治体への伴走支援を行う「脱炭素地域づくり専門官」や、4月1日に施行の改正温暖化対策法に基づく「再エネ促進区域」の設定を視野に入れる地方自治体への技術的助言を行う「再エネ促進区域推進専門官」などで構成、地方公共団体や地域脱炭素推進に関連するエネルギー、地域金融機関などからの官民交流の人材も含めた組織です。
地域脱炭素に関して地域づくりとの連携や具体的な対策をご検討されているなど、ご興味・ご関心がございましたら、お気軽にご相談・問い合わせください。
地域脱炭素創生室での具体的な業務内容は左図をご参照ください。
■問い合わせ先
環境省 中部地方環境事務所 地域脱炭素創生室
TEL:052-385-4248
E-MAIL: cn-chubu@env.go.jp
お知らせ
公募情報 (工事中)
イベント・お知らせなど
過去の公募・イベント情報
関連サイト・資料
関連サイト
- 脱炭素ポータル:脱炭素社会の実現に向けた国の取組、トピックス、新着ニュースや関連サイトなどの情報を発信しています。
- 脱炭素化事業支援情報サイト(エネ特ポータル):脱炭素化に関連する事業の支援情報を掲載しています。どのような補助事業、活用事例があるのかなどをまとめています。
- 再エネ スタート:再生可能エネルギーの利用を検討している個人、自治体、企業のみなさまに役立つ情報を掲載しています。
- REPOS(リーポス(再生可能エネルギー情報提供システム):日本の再生可能エネルギー導入ポテンシャル情報を掲載しています。防災情報等を含む地域ごとの情報を誰でも地図上で閲覧できます。
- 脱炭素地域づくり支援サイト:脱炭素地域づくりに取り組む方にむけて、脱炭素先行地域や地域脱炭素移行・再エネ推進交付金等について紹介しています。
- 環境省 地方公共団体実行計画策定・実施支援サイト:地方公共団体実行計画の策定状況、取組事例、マニュアル・ツール、支援システム(LAPSS)などについて情報発信しています。
- 環境省 グリーン・バリューチェーンプラットフォーム:「脱炭素経営」に関する情報プラットフォーム。サプライチェーン排出量算定、SBT、RE100、WMBなどがわかります。
- 環境省_ホーム |「温室効果ガス排出量 算定・報告・公表制度」ウェブサイト:温対法に基づく温室効果ガス排出量の「算定・報告・公表制度」に関わる情報(算定方法や過去の集計結果等)を掲載しています。
- 環境省_地方公共団体における2050年二酸化炭素排出実質ゼロ表明の状況:2050年までに二酸化炭素を排出実質ゼロにすることを目指す地方自治体(ゼロカーボンシティ)の表明状況を掲載しています。
資料 (工事中)
脱炭素教育プログラムのご紹介
脱炭素社会の実現に向けては、持続可能な社会の創り手となることが期待されている子供たちが、地球環境問題について理解を深め、環境を守るための行動をとることができるよう、環境教育の充実を図ることが重要です。今回、環境省において新たに、小・中学校向けの環境教育教材「みんなで変える地球の未来~脱炭素社会をつくるために~」を作成いたしました。