中部地方のアイコン

中部地方環境事務所

中部地域における地域脱炭素の取り組み

お知らせ

イベント・お知らせなど

       
令和7年2月19日 【3/4開催!】第23回地球温暖化に関する中部カンファレンス「COP29を踏まえた脱炭素ビジネス-環境系スタートアップ企業の最前線」(2/28申込〆)
令和7年2月18日 地球温暖化対策計画の閣議決定及び日本の次期NDC(温室効果ガス削減目標)の国連気候変動枠組条約事務局への提出について
令和7年2月18日 政府がその事務及び事業に関し温室効果ガスの排出の削減等のため実行すべき措置について定める計画の閣議決定について(お知らせ)
令和7年2月17日 第2回「再生可能エネルギー熱「地中熱」に関する懇談会」の開催について
令和7年2月14日 脱炭素経営フォーラム (2024年度)の開催について
令和5年12月21日 株式会社福井銀行及び株式会社福邦銀行との「脱炭素及びローカルSDGsの実現に向けた連携協定」の締結について
令和5年12月7日 三重県信用金庫協会との「脱炭素社会実現に向けた連携協定」の締結について
令和5年6月28日 株式会社愛知銀行及び株式会社中京銀行との「脱炭素及びローカルSDGsの実現に向けた連携協定」の締結について
令和4年12月19日 岐阜県信用金庫協会との「脱炭素社会実現に向けた連携協定書」の締結について
 
 終了したイベント情報
令和7年1月16日 「再エネ導入のためのオンラインセミナー~令和7年度補助事業および先進事例の紹介~」の開催について
令和6年12月23日 「地域脱炭素の実現に向けた事業者・金融機関向けセミナー in 北陸」の開催について
令和5年1月10日 北陸地域の脱炭素実現に向けた金融機関・事業者向けセミナー

地域脱炭素創生室について

 地域脱炭素とは?(脱炭素地域づくり支援サイトへ)

 地域脱炭素創生室は、地域における社会・経済の課題に対応しながら脱炭素化を進める地方公共団体や民間企業等を支援するため、令和4年4月に設置されました。
 脱炭素化を目指すモデル地域の形成支援、地球温暖化対策の推進に関する法律に基づく「地方公共団体実行計画」の策定に関する助言、民間企業や金融機関の連携促進を通じて、中部地域の脱炭素化に取り組んでいます。

1.地域脱炭素化のための取組支援
 地域特性に応じてモデル的な脱炭素化に取り組む「脱炭素先行地域」をはじめ、地域における脱炭素化の取組について企画から実行まで伴走支援します。

2.地球温暖化対策の推進に関する法律に基づく取組支援
 地方公共団体による地球温暖化対策の計画である「地方公共団体実行計画」の策定や、地域再エネの最大限導入に向けた再エネ促進区域の設定等について専門的な助言を行います。

3.地域の皆様の連携促進
 地域の脱炭素や持続可能な地域づくりに向けて、様々なステークホルダー(地方公共団体、民間企業、金融機関等)に対して、国の補助制度に係る相談を受け付けるとともに、ステークホルダー間の連携を促進します。

4.イベント等の開催
 国の施策や予算などの情報発信や、地域のニーズにあったセミナー・意見交換会等を開催します。


■問い合わせ先
 環境省 中部地方環境事務所 地域脱炭素創生室
 TEL:052-385-4248
 E-MAIL: cn-chubu@env.go.jp

関連サイト・資料

関連サイト