中部地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。
1件の記事があります。
軽井沢野鳥の森で散策路の倒木を除去していたところ、
⇑ いました!エゾハルゼミです。
捕まっているのにじっとしています。
数カ所の倒木も無事に除去!
⇑除去前(写真左) 除去後(写真右)
倒木には古いムササビの巣も見られました。
⇑ ムササビの巣(巣が古く形が崩れてきていますが、写真中央部が巣の内部の様子になります。)
数年前の巣と思われますが、中にはヤマブドウの樹皮等が使われており、しっかりした作りになっています。
他にも、こんな花も付近に咲いていました。
⇑ ハナイカダ
葉っぱの中央から花が咲いています...。
上信越高原国立公園では、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する政府や各自治体の方針を受け、引き続き慎重な行動をお願いしています。上信越高原国立公園へお出かけの際には、各自治体や訪問先が発信している情報を事前にご確認いただき、3つの密の回避や手指の消毒など、感染防止対策にご協力ください。みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。
なお、この投稿は「おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」に基づいて実施しています。
ページ先頭へ↑
アクティブ・レンジャーとは、自然保護官の補佐役として、国立公園等のパトロール、調査、利用者指導、自然解説などの業務を担う環境省の職員です。管内には、上信越高原、妙高戸隠連山、中部山岳、白山、伊勢志摩国立公園があります。
軽井沢野鳥の森で散策路の倒木を除去していたところ、
⇑ いました!エゾハルゼミです。
捕まっているのにじっとしています。
数カ所の倒木も無事に除去!
倒木には古いムササビの巣も見られました。
⇑ ムササビの巣(巣が古く形が崩れてきていますが、写真中央部が巣の内部の様子になります。)
数年前の巣と思われますが、中にはヤマブドウの樹皮等が使われており、しっかりした作りになっています。
他にも、こんな花も付近に咲いていました。
⇑ ハナイカダ
葉っぱの中央から花が咲いています...。
上信越高原国立公園では、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する政府や各自治体の方針を受け、引き続き慎重な行動をお願いしています。上信越高原国立公園へお出かけの際には、各自治体や訪問先が発信している情報を事前にご確認いただき、3つの密の回避や手指の消毒など、感染防止対策にご協力ください。みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。
なお、この投稿は「おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」に基づいて実施しています。