ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]

中部地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

2017年6月28日

2件の記事があります。

2017年06月28日立山町千寿ヶ原コミュニティ防災訓練

中部山岳国立公園 中山博人

こんにちは、立山自然保護官事務所の中山です。

6月27日に、立山町主催の千寿ヶ原地域コミュニティの防災訓練に参加しました。

千寿ヶ原地域は、中部山岳国立公園の富山県側の玄関口であり、国内外から多くの観光客が訪れます。

立山自然保護官事務所では、地獄谷の火山ガス対策を行っており、地域住民の方に火山ガスのことやその対策を知っていただきたく思い、説明する機会をいただきました。

始めに、集中豪雨による土砂災害を想定した防災訓練が行われました。

立山駅で待っていると放送が流れ、近くの国立登山研修所へ避難するよう指示があり、消防や警察の協力の元避難訓練が行われました。

日本語だけでなく台湾語と英語でも放送し、外国人観光客に向けても情報を発信しました。

避難後には保健師による救護・健康観察を行い、参加者はアルファ米と飲料水を受け取りました。

【国立登山研修所へ避難】6月27日撮影

国立登山研修所へ避難

防災訓練後は立山駅に戻り、火山ガス対策について説明しました。

まずは火山ガスの基礎知識(性質や対策)、火山ガス検知機器の設置や情報発信状況について、木村保護官が説明しました。

その後、防毒マスクと簡易呼吸器(酸素ボンベ)の装着方法について中山が説明し、参加者にも実際に装着していただきました。

普段見ることがないであろう防毒マスクや簡易呼吸器に、地元住民の方々は興味津々であり、「防毒マスクをつけても思ったより息苦しくない」「簡易呼吸器は重い」と言った声があがりました。

【火山ガスに関する説明】6月27日撮影

火山ガスに関する説明

【防毒マスクの装着の実演】6月27日撮影

防毒マスクの装着の実演

防毒マスクや簡易呼吸器は、緑色の防災箱に入っています(エンマ台に今後置く予定です)。

地獄谷の火山ガス濃度が高くなり危険を感じた場合は、ご使用ください。

また、水で濡らしたタオルやハンカチ等で口や鼻を覆うことで、影響を減らすこともできます。

詳細は以前の日記(http://chubu.env.go.jp/blog/2017/06/post-389.html)もご覧ください。

ページ先頭へ↑

2017年06月28日タイドプールの生き物観察を行いました!

麻生里衣

先週の土曜24日は、環境省が行っている海岸漂着ゴミの普及啓発事業で、南伊勢町の阿曽浦にある「しじらみの浜」という場所のタイドプールの生き物観察会を行いました!

漁港を出て、旧南部小学校近くの山道を歩くこと30分、しじらみの浜に到着しました。

さらに先へと進むと、岩場にタイドプールが広がっています。ここがこの日の観察ポイント。

テンションが上がる子供たち、タイドプールへと駆け出します...!

珍しい生き物がいないか、真剣なまなざしで調査。大人も一緒に夢中になって探していました!

どんな生き物が見つかったかな?観察してみよう!

上の白いウミウシがサラサウミウシ、下の小さい方はアオウミウシ。

サラサウミウシと、キタマクラの幼魚。フグみたいに可愛く泳いでいました。

こちらは、ヒメマダラウミウシ。ウミウシは本当にカラフルで面白い生き物です!

大きな貝!と思いきや、ホンドオニヤドカリという名前のヤドカリでした。

こちらも海藻かと思えば、カモフラージュのため体に海藻を生やしたイソクズガニ!

この日も面白い海辺の生き物が、たくさん見つかりました。

お楽しみの後は、こんなにたくさんの生き物が暮らす、しじらみの浜をきれいにするため、海岸清掃を行いました。

ごみ拾いのあとの浜は、こんなにきれいに自然物だけになりました!

参加した子供たちは、環境への意識がしっかりあるようで、ごみもとても積極的に拾ってくれました。

このような活動の輪が広がっていけば、伊勢志摩のきれいな海をずっと守っていけるのではないかと思います。

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ