ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]

中部地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

2017年5月18日

3件の記事があります。

2017年05月18日タンポポのあれこれ

妙高戸隠連山国立公園 戸隠 アクティブレンジャー 前田久美子

先日、外来植物駆除をした時にちょっと話題になったので・・・今日はタンポポのお話を。

01タンポポ談義

 

こちらのタンポポ、実は遺伝的には全部違う種類。どう見分けるのでしょう!?

02タンポポ三種盛り

 

裏返すと、こんな風になっています。注目ポイントは額の反り返り具合!

03タンポポ三種盛り

一番左の額が完全に反り返っているのがセイヨウタンポポ(外来種)、

一番右の額が反り返っていないのがシナノタンポポ(在来種)です。

真ん中はセイヨウタンポポとシナノタンポポが交雑してしまった個体です。

 

そしてタンポポ、根っこはこんなに長~~~~いです!これはすごい!

04タンポポ根っこ

 

今の時期はタンポポが大盛況・・・。足下のタンポポ、花を裏返して見てみて下さい♪

05タンポポいっぱい

 

ちなみに、タンポポのお花は天ぷらにすると美味しいですよ♪

06タンポポ天ぷら

ページ先頭へ↑

2017年05月18日上高地の花々が咲き始めました♪

中部山岳国立公園 佐藤怜子

上高地にも一足遅れの春が訪れました。

唐松が芽吹き、上高地の風景に明るい黄緑色が加えられました。

木々の新芽だけではなく、花々も徐々に咲き始め、上高地に訪れた春を喜んでいるようです。

今日は、河童橋~徳沢間で咲き始めた花々の一部を紹介します。

★ニリンソウ★淡くピンクがかっているものもあります。

★ミヤマカタバミ★葉はハート型(ややとんがりハート型)

★ネコノメソウ★明るい黄緑色が目を惹きます。

★ハシリドコロ★花は釣鐘型で、茎にぶら下がって咲きます。

★エンレイソウ★白花のもの(シロバナエンレイソウ)もあります。

※この他にも多くの花が咲き始めています。

見頃には少し早いですが、いろいろな花々が咲き始め、いよいよ春の上高地が華やいできました。

これからも、いろんな花が顔を見せてくれるのが楽しみです♪

ページ先頭へ↑

2017年05月18日藤前干潟のシーズン到来。お知らせいろいろ。

国指定藤前干潟鳥獣保護区 西部理恵

初夏の風が気持ちの良い藤前干潟から、こんにちは。

アクティブ・レンジャーの西部です。

4月からも引き続いて頑張って働いていましたが、

なんだか、バタバタと落ち着かない日々で、すっかりご無沙汰してしまいました。

<岩場にたたずむササゴイ>

この季節は、出前講座シーズン。

黄色いレンジャー服を着て、各地の小中学校でお話をします。

今年度の最初は、なんと愛知県知多郡阿久比町の草木小学校から。

みんなは、これから小学校近くを流れる草木川について調べるんだとか。

川の先に広がっている干潟のことを知りたい!と言うことで、お話ししてきました!

とても熱心に話を聞いてくれて、質問にもたくさん答えてくれました。

草木小のみなさん、ありがとうございました。

その様子は、下記のページからご覧いただけます。

いろいろな所で干潟について知ってもらう機会を作りたいと思っていますので、

興味のある方は、ぜひお問い合わせください。

●出前講座の紹介HP

http://chubu.env.go.jp/wildlife/mat/m_1_1_6.html

そして、これから夏休みにかけてのシーズンは、私たちに会えるイベントも盛りだくさんです!

下記のページでは、これからどんどんイベント情報を更新していきますので、

ぜひチェックしてくださいね。

●藤前干潟のHP: http://chubu.env.go.jp/wildlife/fujimae/event/index.html

そして、今年も藤前干潟ふれあい事業が始まります。

年間を通して、藤前干潟はもちろんのこと、干潟に関わる文化や歴史など、様々なテーマの学びがあります。

名古屋自然保護官事務所では、3回の講座を担当しますので、ぜひ、今年も皆さま、ご参加ください。

●藤前干潟ふれあい事業のHPhttp://www.city.nagoya.jp/kankyo/page/0000088964.html

<黄色いアイリングが特徴的なコチドリ!とっても可愛いです>

<おしりをふりふりする姿が愛らしいイソシギ>

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ