ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]

中部地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

2018年5月25日

3件の記事があります。

2018年05月25日鹿沢地区ハルザキヤマガラシ駆除作業

上信越高原国立公園 万座 小林 直樹

5月25日(金)、鹿沢地区の外来植物ハルザキヤマガラシの駆除作業に参加しました。

鹿沢地区には鹿沢インフォメーションセンター(IC)が設置されていて、周辺の自然や歴史・文化についての展示・解説、公園の利用案内、自然体験活動などが行われており、どなたでも自由に利用することができます。

【鹿沢IC建物外観】

鹿沢ICの運営協議会メンバーや地元関係者、パークボランティアの皆さんなど合計15名で、鹿沢から湯の丸高原周辺までに生えているハルザキヤマガラシの駆除作業を行いました。

【晴天に恵まれて気持ちがいい】

ハルザキヤマガラシは今の時期に黄色い花を付ける植物で、県道沿いの各所に群生しています。これを、種ができて拡散してしまう前に、一株ずつ根こそぎ引き抜きます。

【この黄色い花です】

【作業の様子】

作業は根気がいりますが、みんなで歩きながら丁寧に除去すると綺麗になります。

【除去後の現場】

また、外来種駆除とあわせて、落ちているゴミも拾いました。残念なことに空き缶やビニール、瓶、プラスチックなど、様々なゴミが捨てられていました。

【除去した外来植物やゴミの回収の様子】

晴天の下で作業して、とても気持ちのいい半日でした。

ひと汗かいた後に食べたお昼のカツカレーもとてもおいしかったです。

来年も頑張るぞ!

ページ先頭へ↑

2018年05月25日レンジャー出前授業@伊勢市立東大淀小学校

伊勢志摩国立公園 アクティブレンジャー 半田俊彦

5月21日に伊勢市立東大淀小学校で4年生17名を対象に

レンジャー出前授業をおこないました。

この学校の校庭には大きなクスノキがあり、

「くすのきさん」と呼ばれて学校のシンボルとして大切にされています。

校庭の真ん中に大きな木が生えているのは珍しいと思います。

はじめに教室内で国立公園の自然やレンジャーの活動についてお話しをしました。

レンジャーが国立公園の自然を調べて大切に守るように、

東大淀小学校の児童には「くすのきさん」について調べ、

保護につなげていく活動をすることになりました。

実際に「くすのきさん」について調査を開始します。

「くすのきさん」の正式な名前(和名)はクスノキといいます。

はじめに、このクスノキの幹の太さと高さを調べることにしました。

まずは児童に質問です。

巻尺を使わずに木の太さを測るには、どうしたらよいでしょうか?

何人かが意見を出していくうちに、

腕を広げた長さが身長と同じくらいだから、

手をつないで測れば良いということになりました。

木の幹を一周するのには児童5人が必用でした。

身長から計算すると、約632cmありました。

このように体をものさしにして長さを測ることを身体尺と言います。

高さは、さすがに身体尺では測れないので、

レンジャーの持っている「測桿(そっかん)」という

長い竿のような道具を使用しました。

2mのスケールの上に12mの測桿を重ねて、

さらに1mくらい足りなかったので、

高さは約15mということになりました。

最後に、クスノキの花を観察しました。

花が咲くことは知っていても、

実際にきちんと観察するのはみんなこれが初めてでした。

この「くすのきさん」調べの授業は、

これから季節を変えて全部で5回にわたっておこなう予定です。

これからどんな発見があるのか、私も楽しみにしています。

伊勢志摩国立公園のレンジャー出前授業については、↓こちらを御覧ください。

http://chubu.env.go.jp/to_2018/2018_1.html

教室における講義の出前だけでなく、

学校のESD活動を支援する取組も積極的におこなっています。

リクエストお待ちしています!

ページ先頭へ↑

2018年05月25日雪解けが進んでいます

中部山岳国立公園 中山博人

こんにちは、立山管理官事務所の中山です。

522日に立山室堂の巡視を行いましたので、その様子を紹介します。

室堂ターミナルから雷鳥沢野営場間の歩道は、半分近く歩道が見えています。

しかしまだ雪の上を歩くことも多いため、スニーカーよりも長靴や登山靴を履いての散策がおすすめです。

事前に天候や残雪状況等を確認し、防寒着やサングラス等も準備してお出かけください。

【立山とみくりが池】

みくりが池は一部湖面が出ており、美しい水色に見えます。まだ白く見える場所も、雪解けが進んでいます。落ちると危険ですので、ロープより先に近づかないでください。

立山とみくりが池

【立山にワニ出現!?】

立山方面を見てみると、雪がワニのような形で残っていました。写真のどこにワニがいるのか探してみてください。

立山にワニ出現!?

【エンマ台周辺の歩道】

エンマ台周辺の歩道はすっかり雪がなくなっていました。

エンマ台周辺の歩道

また、弥陀ヶ原の雪解けの状況も確認しました。

弥陀ヶ原ホテルからの入口ごく僅かに木道が見えているのみで、弥陀ヶ原一帯はまだまだ雪に覆われています。

【アルペンルートからの弥陀ヶ原】

真ん中付近の広い雪原が弥陀ヶ原です。その奥には鍬崎山(くわさきやま)が見えました。

アルペンルートからの弥陀ヶ原

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ