中部地方のアイコン

信越自然環境事務所

報道発表資料

2025年10月01日
  • 報道発表
  • 開催案内

(開催案内)妙高戸隠連山国立公園誕生10周年記念 「妙高戸隠連山国立公園×謎解きゲーム 謎解き探検隊」を環境省が初企画!

 誕生10周年を迎えた妙高戸隠連山国立公園で、地域独自の自然と文化を体感しながら謎解きを楽しむ「妙高戸隠連山国立公園×謎解きゲーム 謎解き探検隊~4つの舞台で解き明かす自然と暮らしの物語~」を開催します。
 当国立公園では、地域独自の自然と文化のつながりを利用者にわかりやすく伝える「妙高戸隠連山国立公園ストーリー集 一目五山の風景が語る“ものがたり”」を、令和6年度に作成しました。今般、このストーリー集を多くの方に知っていただくため、特にこれまで当国立公園との接点が少なかった若年層をメインターゲットに、「謎解き」の形でイベントを企画しました。
妙高戸隠連山国立公園をテーマとした周遊型の謎解きは今回が初企画であり、令和7年3月27日に誕生10周年を迎えたことを記念するイベントでもあります。
 「謎解きブック」を片手に当国立公園を巡り、妙高戸隠連山国立公園の自然と文化のストーリーを体感してください。

1.イベント概要

■概要謎解き探検隊
 ストーリー集に基づいて作成された「謎解きブック」を片手に当国立公園内のスポットを巡り、現地の看板や展示等を見ながら謎を解くことで、当国立公園の自然と文化のストーリーを体感できます。この「謎解きブック」は、糸魚川・小谷、妙高、戸隠・飯縄、野尻湖・黒姫の4エリアの謎で構成されており、まずはそれぞれのエリアの謎を解きます。そして、全てエリアの謎を解いたら、全エリアにまたがる最後の謎に挑戦できます。答え合わせやヒントは、LINEアプリを利用して確認します。
(LINEアプリは冊子に記載されているQRコードからダウンロードできます。)
 
■日程
 令和7年10月4日(土)~令和8年11月15日(日)
 ※11月下旬~4月下旬は積雪により立ち入れない場所が多くなるため、それ以外の期間でお楽しみください。

■主催:環境省信越自然環境事務所

■制作:プルグラデザイン

■参加費:無料

■対象:小学生以上推奨

■所要時間:1エリア60分~

■参加方法
 1.謎解きブックの配布場所で、謎解きブックを受け取る。
 2.4つのエリアを巡り、看板や博物館の展示など現地の情報をもとに冊子の謎を解く。
 3.エリアごとに、回答をLINEアプリに送信。
 4.各エリアの回答を使って、全体を通した最後の謎に挑戦する。
 ※ヒントが欲しい場合はLINEアプリで得ることができます。

■冊子の配布場所
 1.フォッサマグナミュージアム(新潟県糸魚川市)
2.妙高高原ビジターセンター(新潟県妙高市)
3.八十二森のまなびや ecology Bank82 戸隠森林館(長野県長野市)
4.野尻湖ナウマンゾウ博物館(長野県上水内郡信濃町)
※その他観光協会などでも配布します。
 
■注意事項
 1.本イベントではスマートフォンとLINEアプリ、インターネット接続が必要で、通信料は参加者のご負担となります。
2.参加中の事故・トラブル、通信不具合や端末故障等については、主催者は責任を負いかねます。安全に留意し、ご自身の責任でご参加ください。
3.謎解きで巡る場所によっては営業日や営業時間が定められている場合があります。訪問の際は、事前に最新情報をご確認ください。
4.小さなお子さまは、必ず保護者の方と一緒にご参加ください。
5.施設や周辺の方の迷惑になる行為(大声・立入禁止区域への侵入など)や、動植物の無断採取等はご遠慮ください。

2.報道関係者による取材について

■環境省職員への取材(同行取材含む)については、下記連絡先まで個別にご相談ください。
  1.取材連絡先:環境省戸隠自然保護官事務所 担当 井川 洋
  2.住所:長野県長野市戸隠豊岡1554 長野市戸隠支所3階
  3.電話番号:026-254-3060
  4.FAX:026-254-3089
  5.メールアドレス:YO_IKAWA@env.go.jp
 
■取材申込み
  所属、氏名、当日連絡のつく電話番号、取材日及び取材方法を、環境省戸隠自然保護官事務所までご連絡ください。直前のご連絡ですと、対応が困難な場合もあります。

3.チラシ・冊子(一部抜粋)

チラシ
冊子
※以下のURLまたはQRコードから謎解き冊子全部をご覧いただけます。
URL:https://www.env.go.jp/park/content/000343936.pdf

4.大学生による先行プレイについて

 謎解きゲーム開始に先立ち、大学生3名に今回作成した謎解きを体験してもらい、プレイレポートとしてまとめていただきました。レポートは、以下URLまたはQRコードからご覧ください。
 
URL:https://cocolomy.com/navi/nationalpark-nazotoki/ 
 
レポート     レポートQRコード 

5.参考

■妙高戸隠連山国立公園について
  妙高戸隠連山国立公園は、平成27年3月27日に上信越高原国立公園から分離独立し指定された国立公園で、令和7年3月27日に誕生10周年を迎えました。当国立公園のテーマは、「火山・非火山の結集地~大地の営みとそれに寄り添う人々の暮らし・信仰が紡ぐ風景~」であり、面積は小さいながらも個性的な山容の山々が密集し、山麓に点在する高原や、野尻湖などの湖沼が一体となった独特の景観が大きな魅力の国立公園です。
■国立公園のストーリーについて
  環境省では近年、国立公園ならではの唯一無二の感動や体験を提供することを目指して国立公園のブランディングに力を入れており、令和5年には国立公園が来訪者・地域に約束することを定めた「ブランドプロミス」を決定しました。「その自然には、物語がある」を合言葉として各種取組をすすめており、その1つとして、地域ならではの多様な自然風景と、生活・文化・歴史が凝縮された物語を明らかにした「ストーリー集」の作成を順次すすめています。妙高戸隠連山国立公園では令和6年度に、「妙高戸隠連山国立公園ストーリー集 一目五山の風景が語る“ものがたり”」を作成しました。関係者が来訪者と共有したい、妙高戸隠連山国立公園の特色ある自然風景と、生活・文化・歴史などの価値を、つながりを持ったストーリーと約60ページの冊子にまとめています。

お問い合わせ先

環境省信越自然環境事務所
 所長:松本 英昭
戸隠自然保護官事務所 (直通:026-254-3060)
 自然保護官:秋本 紘子

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。

Get ADOBE READER