中部地方のアイコン

信越自然環境事務所

報道発表資料

2025年02月10日
  • 報道発表
  • 開催案内

「北アルプストレイルプログラム」飛騨側登山道整備学習会の開催について

 北アルプスの持続可能な登山道維持の実現を目指した利用者参加制度=「北アルプストレイルプログラム」の本格導入に向けた検討を昨年度より岐阜県側で進めております。
 登山道の維持には登山道整備の担い手不足、維持管理、受入れ体制の整備などが課題となっております。北アルプス飛騨側地域における、山岳関係者や登山道整備に関わる人々の登山道維持・整備のための知識の共有、技術スキル向上と連携の強化を目指すための登山道整備学習会を開催しますので、皆様のご参加をお待ちしております。

1 開催日時

令和7年2月19日(水) 9:30~12:00

2 開催場所

 中部山岳国立公園奥飛驒ビジターセンター
(住所:岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯763-12)

3 定員

30名

4 実施内容(予定)

本学習会では登山道整備の意義、理由、実状や展望などを座学として学びます。
(1)登山道整備の目的と重要性
(2)維持管理体制、受入れ体制について
(3)人材の募集、育成手法(レベルに応じた育成、指導者の育成)について
(4)施工方法、登山道の条件や植生、地質に応じた状況別の整備手法について
(5)自然環境への影響や環境負荷を考えた整備手法について

5 お申し込みについて(2月12日締切)

学習会は公開で行います。参加をご希望の方は、下記申し込みフォームからお申し込みください。
 
学習会参加申込先(山岳関係者、登山道整備関係者向け)
 認定NPO法人まつもと山岳ガイド協会やまたみ(環境省請負業者)
  TEL:0263-34-1543
  E-mail:info@yamatami.com
  担当:福田浩道
 申し込みフォーム
 URL:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSflWEXC1JQr5v0Oqm_nLhGOvgNIF8oFYte5MLfsn7DBkUozuA/viewform

6 取材について

学習会は公開で行います。取材をご希望の方は、氏名、ご所属、ご連絡先(メールアドレス)を明記のうえ、下記お問い合せ先(平湯管理官事務所)まで電子メールまたは電話でお申し込みください。

(参考)北アルプストレイルプログラムWebサイト
 URL:https://nationalpark-japanesealpstrail.jp/

お問い合わせ先

中部山岳国立公園管理事務所
(直通:0263-94-2024)
 所長:野川 裕史
平湯管理官事務所
(直通:0578-89-2353)
(E-mail:NCO-MATSUMOTO@env.go.jp
 国立公園管理官:島 充明