報道発表資料
- その他
中部山岳国立公園上高地地区 パークボランティアの追加募集について
環境省信越自然環境事務所では、中部山岳国立公園上高地地区において、公園施設の維持補修、野生生物の保全活動、外来生物対策、自然ふれあい活動等に協力していただけるパークボランティアを追加募集します。
1.パークボランティアとは
環境省では、国立公園における施設の維持管理、美化清掃、自然保護の普及啓発といった各種活動について、自発的に協力していただける方々をパークボランティアとして登録しています。現在、25の国立公園の40地区において各地区の特性に応じた活動実施計画に沿ってさまざまな活動を行っていただいています。
2.上高地地区パークボランティアについて
上高地地区パークボランティアは昭和61年に活動を開始し、中部山岳国立公園上高地地区(大正池~横尾)で、ビジターセンターを拠点として、施設の維持管理や清掃活動、清掃活動を行っています。最近は外来植物の調査及び除去、サル追い払い、歩道の手入れなどにも力を入れています。
3.主な活動内容
- 公園施設の維持管理:公園施設の簡易な維持補修、草刈り、美化清掃
- 野生生物の保全:外来植物調査、外来植物除去、サル追い払い
- 利用者案内:公園施設内での案内、展示解説
- 自然解説:野外での自然解説、公園施設内でのレクチャー
4.募集要件
- 令和4年4月1日時点で18歳以上70歳未満で、かつ健康な方
- 原則として、年間7日間以上(うち環境省が指定する活動に3日間以上)パークボランティア活動に参加できる方 ※上高地の開山期間は4月下旬~11月中旬のため、年間とは実質7ヶ月間。
- 活動連絡のためのメーリングリストへの登録が可能である方
(基本的に各種連絡はメールで行うため、E-mailアドレスをお持ちで連絡手段として活用できる方。添付ファイルで資料の送付等があります。) - パークボランティア養成研修会に参加できる方
- パークボランティアの連絡・親睦のための「上高地パークボランティアの会」に入会できる方
5.募集人数
若干名(現在の登録人数は約65名)
6.パークボランティア養成研修会
- 日時:令和4年3月12日(土)13:00~16:00(うち2時間程度予定)
- 場所:松本市内
※ 新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、オンラインでの開催となる場合があります。
- 使用するサービス WebEX(一般的なスマートフォンでも対応可。アプリケーションをインストールする必要があります。)
※ 詳細については別途ご連絡します。
※ 参加費無料。交通費・通信費等は自己負担となります。
7.パークボランティアへの登録
養成研修会を履修された方に対し、パークボランティアへの登録の希望を確認した上で、信越自然環境事務所長がパークボランティアとして登録します。
- ※パークボランティアとして相応しくないと判断された方には、パークボランティアへの登録をご遠慮いただく場合があります。
8.登録期間
令和4年4月1日~令和6年3月31日までの2年間。ただし、登録の期間中であっても、本人の申し出があった場合やパークボランティアとして相応しくない行為のあった場合には、登録を取り消すことがあります。
9.応募方法と問い合わせ先
応募用紙に必要事項を記入の上、下記宛先まで郵送もしくはメールでご応募ください。
〒390-1501 長野県松本市安曇124-7
環境省 中部山岳国立公園管理事務所 上高地地区パークボランティア担当
応募締切:令和4年2月3日(木)必着
10.その他
- パークボランティア登録者全員、災害保障保険(ボランティア保険)に加入します。(環境省による)
- 活動にかかる交通費や宿泊費といった諸費用は自己負担となりますが、割引があります。
- 応募するに当たって専門知識や技術は必要ありません。
- 応募が多数であった場合は、応募用紙による書類選考を行います。登録候補者決定後、応募者全員に結果を通知します。選考結果についての問い合わせには応じられませんので、予めご了承願います。
- 登録候補者には、後日研修会に関する詳細をお知らせします。
- 応募に関わる個人情報は、パークボランティア登録及び活動目的以外には使用致しません。
お問い合わせ先:環境省中部山岳国立公園管理事務所(担当:大嶋、小森)
TEL 0263-94-2024 FAX 0263-94-2651