報道発表資料
2025年03月28日
- 報道発表
「伊勢志摩国立公園ビジョン」の決定について
伊勢志摩国立公園では、世界水準の「ナショナルパーク」を目指し、地域主体により官民一体となって各種取組みを展開しているところです。
この度、伊勢志摩国立公園としては初めてとなる「伊勢志摩国立公園ビジョン」を決定しましたのでお知らせします。
この度、伊勢志摩国立公園としては初めてとなる「伊勢志摩国立公園ビジョン」を決定しましたのでお知らせします。
1.「伊勢志摩国立公園ビジョン」
「つなげるわ、ひろげるわ、未来につなごう伊勢志摩国立公園」
「私(個性)」「輪(つながり)」「和(調和)」の三つの「わ」が重なり合い、新たな未来を創る姿を表現しました。
① 私が輝く
住む人も訪れる人も、一人ひとりが輝き、周囲を尊重しながら挑戦し成長する国立公園を目指します。「私らしさ」が調和の中で最大限に発揮される国立公園を目指します。
② 人と自然の輪がつながる
人々をつなぎ、人と自然が共に生きる喜びの「輪」を広げます。自然への敬意を忘れず、共存する意識を高めます。多様な人と自然の交流により希望ある未来を創造する国立公園を目指します。
③ 地域の誇りと和が育まれる
受け継がれる文化、自然、歴史を大切に守り、地域一体となって未来へと伝えます。「変わらずに、変わり続ける」精神を基盤に、「心がかえりたい」国立公園を目指します。
「私(個性)」「輪(つながり)」「和(調和)」の三つの「わ」が重なり合い、新たな未来を創る姿を表現しました。
① 私が輝く
住む人も訪れる人も、一人ひとりが輝き、周囲を尊重しながら挑戦し成長する国立公園を目指します。「私らしさ」が調和の中で最大限に発揮される国立公園を目指します。
② 人と自然の輪がつながる
人々をつなぎ、人と自然が共に生きる喜びの「輪」を広げます。自然への敬意を忘れず、共存する意識を高めます。多様な人と自然の交流により希望ある未来を創造する国立公園を目指します。
③ 地域の誇りと和が育まれる
受け継がれる文化、自然、歴史を大切に守り、地域一体となって未来へと伝えます。「変わらずに、変わり続ける」精神を基盤に、「心がかえりたい」国立公園を目指します。
~検討メンバーの想い~ 「わが」には「私の」という意味があります。そこから、「私」だけでなく他の人も尊重し、「わが」が2つつながって共に輝く「わがわが」にしようという希望と覚悟の気持ちを、このビジョンに込めました。 |
2.「伊勢志摩国立公園ビジョン」決定の経緯
伊勢志摩国立公園は、表情豊かな海岸地形と常緑広葉樹の森、そして、自然と人がともに生きる文化が魅力の、志摩半島一帯に広がる国立公園です。我が国において13番目、戦後すぐに国立公園に指定され、令和8年には指定80周年を迎えます。そこで、指定90・100周年を見据え、伊勢志摩の未来を考え各分野で取組を行っており、伊勢志摩の10年・20年後を担う方々に検討に加わっていただき、伊勢志摩国立公園の目指すべきビジョンを策定しました。
今後、伊勢志摩国立公園地域協議会ではこの「伊勢志摩国立公園ビジョン」を実現するための行動計画を策定し、取組を展開していきます。伊勢志摩国立公園に関わる全ての方々が、私たちとともにこの「伊勢志摩国立公園ビジョン」の実現を目指して行動することを期待しています。
今後、伊勢志摩国立公園地域協議会ではこの「伊勢志摩国立公園ビジョン」を実現するための行動計画を策定し、取組を展開していきます。伊勢志摩国立公園に関わる全ての方々が、私たちとともにこの「伊勢志摩国立公園ビジョン」の実現を目指して行動することを期待しています。
お問い合わせ先
環境省中部地方環境事務所 伊勢志摩国立公園管理事務所
(伊勢志摩国立公園地域協議会事務局)
電話:0599-43-2210
(伊勢志摩国立公園地域協議会事務局)
電話:0599-43-2210