TOPICS
【お知らせ】志賀高原雪上観察会について
2008.04.14 長野自然環境事務所
自然とふれあうみどりの月間の集い「志賀高原雪上観察会」参加者募集
残雪の志賀高原で、冬から春への自然の息づかいを感じてみませんか!
雪残る志賀高原の自然の中で耳を澄ませ、目で見て、手で触れてみて、植物や小鳥達が冬から春の装いへ変化する気配を感じながら、自然を体感してみませんか? きっと、普段はなかなか気づかない春の足音を聞くことができますよ!
講師の軽妙なトークと親切な解説でお届けする雪上観察会を、環境省及び信州大学の主催により「自然とふれあうみどりの月間の集い」として下記のとおり実施いたします。
主催:
環境省志賀高原自然保護官事務所
信州大学教育学部附属志賀自然教育研究施設
後援:
山ノ内町、志賀高原自然保護センター、志賀高原観光協会
日時:
平成20年4月29日(火・祝) 午前11時(集合)〜午後2時(解散)
(悪天候の場合は中止)
コース:
信州大学自然教育園とその周辺
講師:
信州大学教育学部 准教授 井田秀行氏
(信州大学教育学部附属志賀自然教育研究施設主任)
参加定員:
20名(小学生以下は保護者同伴、志賀高原自然保護官事務所へ事前申し込みにより定員になりしだい締め切らせていただきます。)
集散場所:
長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原 信州大学自然教育園
- バスで来られる方:「信州大学教育園入口」バス停下車 徒歩5分
- 自家用車で来られる方:「信州大学教育園入口」駐車場 徒歩5分
参加費用:
200円(傷害保険代)
持ち物:
昼食、飲み物、リュックサック、雨ガッパ、ビニールシート(昼食時に雪上で座るため)、メモ帳、筆記用具、使い捨てカイロ(必要な方のみ)、ストック(お持ちであれば)、双眼鏡(お持ちであれば)
服装:
肌寒くなるときがありますので暖かな服装。履物は防寒長靴。スノーシュー(あると便利ですが、必ずしも必要ではありません)。厚めの靴下、手袋、帽子、サングラスもご用意下さい。
申込締切:
平成20年4月23日(水)まで
申込方法:
電話、FAX、ハガキまたはE-mailにて、参加される全員の氏名、住所、年齢、電話番号を下記へご連絡ください。
お申し込み・お問い合わせは・・・
環境省 志賀高原自然保護官事務所 (担当:玉置)
〒381−0401 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏7148番地
TEL:0269−34−2104/FAX:0269−34−3828
E-mail:KENJI_TAMAOKI@env.go.jp