ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]

中部地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

2021年6月 8日

2件の記事があります。

2021年06月08日藤前干潟で清掃活動

国指定藤前干潟鳥獣保護区 西部理恵

皆さま、藤前干潟からこんにちは。

アクティブ・レンジャーの西部です。

暑くなってきましたね。

少し前になりますが、5月29日(土)は、藤前干潟で市民ボランティアによる大規模な清掃活動が行われる予定でした。

毎年実施されている「藤前干潟クリーン大作戦」です(→藤前干潟クリーン大作戦のHP)。

ですが、愛知県に新型コロナウィルス感染防止に伴う緊急事態宣言が出されたことを受けて、中止に。

こればかりは、仕方がないと思っていた時、実行委員会事務局から、関係者だけの少人数で実施しませんか、との連絡がありました。

少人数ではありますが、だからこそ普段なかなか取り組めないテーマの清掃活動を実施する、とのこと。事前に知らされていたテーマは、なんと「マイクロプラスチック」!

名古屋自然保護官事務所のメンバーも参加してきました。

2021年5月29日(土)

<清掃前の説明を聞く参加者>

どうするのかな?と思っていたのですが、

まずは、大きなゴミ拾いを実施した後、参加メンバーでマイクロプラスチックを拾う方法を考えよう!と言うことでした。

なるほど、それは大きなイベントでは取組めないテーマですね。

2021年5月29日 藤前干潟で清掃活動

<まずは、通常の清掃活動を実施!>

その後、さっそく、マイクロプラスチックを拾う方法を各自が取り組んでみます。

事務局からは、ピンセットや篩(ふるい)などが用意されていました。

我々名古屋自然保護官事務所のメンバーは、ピンセットで地道に人海戦術が一番なのでは?!ということで、実施してみます。

マイクロプラスチック

<事務局が用意してくれた、5㎜方眼シートに並ぶ色とりどりのプラスチック片>

しかし、5㎜と2㎜のふるいで選別すると早い!などの"研究結果"も報告されたり、土そのものがプラスチックまみれなのだから、土をすくうしかないのでは?という意見もありました。

2018年に撮影された藤前干潟

<2018年に撮影された藤前干潟、今もそれほど変わっていない。>

なにせ、藤前干潟は、大変残念なことに、プラスチックごみのたまり場になっているのです。

マイクロにならないうちにゴミを拾う、そもそもゴミが出ないのが一番、というのはその通りなのですが、すでに土には幾層にもプラスチックが溜まっている状況です。

今に始まったことではない、けれども、なんとかしたい。

でも、どうしていいのか分からない、という大変難しい問題です。

ピンセットで地道に拾ったチームからは、拾っている間"ただひたすら無心になれる!"との意見も出ました。難しい、難しいとばかり言ってもいられません。

ユニークな取り組みの中からアイディアが生まれることもあります。

そんなわけで、もしかしたら、藤前干潟でただひたすら無心にマイクロプラスチックを拾う、、、というイベントが開催されるかもしれません?!

皆さまも、こんな風に拾ったらいいのでは?というアイディアがありましたら、ぜひ教えてください。

この間、岸ARがFACEBOOKにとても素敵な渡り鳥の写真をアップしてくれました。

いつまでも、この美しい風景が見られるように、名古屋自然保護官事務所のメンバーも、日々、取り組んでいきたいと思っています。

●藤前干潟のイベント、お知らせ

<国指定藤前干潟鳥獣保護区のFACEBOOKページ>

国指定藤前干潟鳥獣保護区のFACEBOOKページを開設しました!

少し前から、いろいろと試験的に記事を投稿したりしてきましたが、だんだんと本格的に記事を投稿していきます。

FACEBOOKでは、写真だけでなく動画も掲載できるようなので、どんどんコンテンツを充実させていきたいと思っています。

ぜひ皆さま、こちらもフォローしてください!

https://www.facebook.com/fujimaehigata2002

ページ先頭へ↑

2021年06月08日岩菅山開山祭

上信越高原国立公園 志賀高原 則武敏史

こんにちは、上信越高原国立公園の志賀高原です。

6月6日、志賀高原で「岩菅山(いわすげやま)開山祭」が行われました。2年ぶりの開催です。

岩菅山は2つのピークを持ち、祠のある岩菅山の標高は2,295mで、そこから50分ほど歩いた先にある裏岩菅山は標高2,341mで、志賀高原で最も標高の高い場所です。

開山祭は岩菅山山頂で行われるため、参加者は山頂まで歩き、開山祭後も歩いて下山します。コースは、東館山→寺小屋峰→のっきり→岩菅山山頂→のっきり→アライタ沢→聖平です。

東館山(標高1,970m)から岩菅山山頂まで、標高差はあまりないですが、尾根に沿って小さなアップダウンを繰り返します。「山と高原地図」(昭文社)ではコースタイムは3時間30分となっています。しかし、それぞれのペースで歩くので、2時間程度で歩く人もいれば、4時間以上かけて歩く人もいます。

さて、コースの状況ですが、今回は残雪がほとんどなく、1箇所10m程度だけでした。短い距離とはいえ、スリップした際にケガをしないように気を付けてください。

トイレは岩菅山山頂にありますが、使いづらいと思います。携帯トイレを持参する方法もあります。

岩菅山

左:奥に見えるのが岩菅山山頂。

右:岩菅山山頂近くから南方向(歩いてきた方向)を撮影。尾根に沿って線のように見えるのが歩道。奥には浅間山、草津白根山、横手山、四阿山などが見られます。右手前が寺小屋峰。

どちらの写真も写っている人は開山祭の参加者です。

ナエバキスミレとイワカガミ

左:ナエバキスミレ。右:イワカガミ。

ヒメイチゲとハクサンイチゲ

左:ヒメイチゲ。右:ハクサンイチゲ。

岩菅山稜線下の柱状節理

岩菅山は古い火山です。山頂近くの稜線下部には柱状節理が見えます。

岩菅山山頂付近から北方向のパノラマ

岩菅山山頂から北方向を撮影。右手前が裏岩菅山。裏岩菅山の左奥が鳥甲山。右奥に苗場山の山頂部がわずかに覗く。左端は焼額山。

岩菅山山頂は、ほぼ360度の展望があります。

【新型コロナウイルス感染拡大防止についてのお願い】

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗いや3つの密を避けるといった「新しい生活様式」の実践をお願いします。

厚生労働省「新しい生活様式の実践例」

<https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_newlifestyle.html>

首相官邸「新型コロナウイルス感染症に備えて 一人ひとりができる対策を知っておこう」

<https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html>

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ