ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]

中部地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

2020年7月21日

3件の記事があります。

2020年07月21日イタセンパラ調査~イタセンパラとひみラボ水族館~

中部山岳国立公園 一ノ枝亮輔

こんにちは。中部山岳国立公園立山管理官事務所の一ノ枝です。

718,19日の2日間でイタセンパラの調査があり、そちらに同行をさせていただきました!私は19日に参加しましたので、今回はそのご紹介です。

「イタセンパラ」とは、淡水魚(分類:コイ科タナゴ亜科タナゴ属)で「国指定天然記念物」、「国内希少野生動植物」になっています。

<ひみラボ水槽内のイタセンパラ>

また、「環境省のレッドリスト2020」の絶滅危惧IA類に選ばれています。(IA...ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高いもの。現在71種類が指定されている。詳細を知りたい方はこちら

つまり簡単にいうと、とても希少で、絶滅の危機に瀕している生き物です。。

イタセンパラの生息地は、岐阜県の木曽川水系と大阪府淀川水系、そして富山県氷見市の万尾川(モオガワ)水系の3カ所でのみ生息が確認されています。

富山県氷見市の、イタセンパラの生息状況を調査する拠点となるのが「ひみラボ水族館」です。

「ひみラボ水族館」は、富山大学理学部と氷見市連携研究室が開設されており、地域密着型の「水族館」です。イタセンパラだけでなく、地元の自然を通して、身近な川の生き物を見ることにより、自然に対する関心を高めてもらうことを目的としています。

しかも入場料は無料です!!気軽に、(しかも無料で)身近な水の生き物と触れあう機会がある氷見市の皆さんは羨ましい限りです。もちろん、市外・県外の方も入場無料となっています。

今回の調査は、ここを拠点としてイタセンパラの生息地である川へ行き、しかけていた網にどんな魚が入っているのかの調査を行いました。調査風景などは、残念ながらお見せできないのですが、この日イタセンパラを確認することはできませんでした。

ひみラボ水族館は、元小学校であったこの施設を活用して様々な展示があります。

イタセンパラの生態を知るのにはもちろんのこと、それ以外にも、在来種や外来種のことや学生との研究結果をわかりやすく紹介しているなど、面白い展示が色々ありました。

身近な水生生物を見て・遊んで・知って・学ぶ機会にぜひ、ひみラボ水族館へ足を運んでみてはいかがでしょうか。

ページ先頭へ↑

2020年07月21日夏の花、咲いてます。

上信越高原国立公園 万座 飯島久美子

この日(7月17日)もあいにくの雨で湯の丸高原は静かです。

梅雨明けがとっても待ち遠しいですが、

湯ノ丸山周辺では花があちこちに咲いています♪

⇑ ミヤマホツツジ

雨のしずくがきらきらと輝いています。きれい!

⇑ シモツケ

写真はつぼみです。つぼみについた雨のしずくがきらきらしていました。

⇑ ウツボグサ

まさに見頃。あちこちで群生していました。

⇑ ウスユキソウ

エーデルワイスの仲間です。確かに、少し似ています...。

⇑ シャジクソウ

今回ご紹介させていただいたのはほんの一部です。

湯の丸高原の足下はお花がたくさん咲いてとっても賑やかな季節です。

上信越高原国立公園では、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する政府や各自治体の方針を受け、「新しい生活様式」に沿った慎重な行動をお願いしています。上信越高原国立公園へお出かけの際には、各自治体や訪問先が発信している情報を事前にご確認いただき、3つの密の回避や手指の消毒など、感染防止対策にご協力ください。みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

ページ先頭へ↑

2020年07月21日ライチョウの散歩

中部山岳国立公園 関根陽太

中部山岳国立公園管理事務所の関根です。

  

乗鞍岳でのケージ保護を紹介しましたが、もう少し詳しく紹介したいと思います!

  

    

   

この日は、報道関係者の取材もありました。

ケージは中を暗くしてライチョウが落ち着くようになっていたり、ヒナが隙間に挟まれたりしないように工夫されています。

  

天候が降雨以外の時は、ケージから出して散歩や高山植物を食べて過ごしています。

ヒナはちょこちょことした足取りで、メス親の声の届く範囲を歩いています。

メス親は「クゥークゥー」と鳴き、ヒナは「ピヨピヨ」と鳴いています。

  

  

ヒナの脚はしっかりと大きく、ふわふわした羽毛も日々増えてライチョウの特徴が出ています。

   

  

時々ヒナはメス親のお腹の下に入り身体を温めます。これを抱雛(ほうすう)と言います。

   

  

写真は抱雛を終えてヒナが出てきたところです。

お母さんに抱かれて身も心も温まったのでしょうか。とてもかわいらしいですね!

   

ケージから出す際は、関係者で見守っています。

なるべくハイマツに入らないように誘導したり、ヒナの羽数は変わりないか確認したり、四方を囲まないようにしています。

   

   

乗鞍岳から中央アルプスへの移植はヘリコプターで移送する予定です。

また、捕食者等のモニタリングを行いつつ、中央アルプスへ移植した後もケージ保護を行っていく予定です。

   

詳しい資料は、信越自然環境事務所HP内トピックスライチョウ保護増殖事業等についてに掲載しています。

     

*********************************

中部山岳国立公園では、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する政府や各自治体の方針を受け、「新しい生活様式」に沿った慎重な行動をお願いしています。中部山岳国立公園へお出かけの際には、各自治体や訪問先が発信している情報を事前にご確認いただき、3つの密の回避や手指の消毒など、感染防止対策にご協力ください。みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

ページ先頭へ↑

Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。

ページ先頭へ