ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]

中部地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

2020年6月12日

4件の記事があります。

2020年06月12日乗鞍岳と中央アルプスでのライチョウ事業

中部山岳国立公園 関根陽太

中部山岳国立公園管理事務所の関根です。

  

環境省では令和2年度ライチョウ保護増殖事業により、動物園で飼育されている日本のライチョウの有精卵を中央アルプスのメス個体の無精卵と差し替えて野生復帰させることと、乗鞍岳から3家族20羽程度(1家族あたりメス親1羽とその雛6羽程度)を中央アルプスに移植することを予定しています。

  

今回は、乗鞍岳から中央アルプスへの移植について書いてみたいと思います!

  

ライチョウは、6月頃に産卵し6月末~7月上旬に孵化します。

生まれたばかりの雛は体温調節ができないため、梅雨の悪天候に合ってしまうと死んでしまうことが多いです。

また、孵化直後の雛は飛ぶことができず、捕食者から逃げることもままなりません!

  

(Kobayashi and Nakamura 2013一部改変)

  

孵化後の約1ヶ月は生存率が特に低く多くの年で半数以上の雛が孵化してから1か月間で死んでしまっているのがわかりますね。

逆に雛が独立する盛夏以降は、安定しています。

  

今年度予定している移植事業では、夜間や悪天候時でも体温調節や捕食者から身を守ることができるように、乗鞍岳で産まれた雛とメス親をケージで3週間ほど保護する予定です。

このケージ保護は、南アルプス北岳周辺でも大きな効果を上げることができました。

  

(南アルプスでケージ保護を行った際の様子)

(令和元年度保護増殖事業検討会資料一部改変)

   

ケージにより雛を保護することで生存率を向上させ、乗鞍岳のライチョウ個体群になるべく負荷をかけないように移植をすることができるためです。

移植先の中央アルプスでもケージ保護を行い、現地の環境に慣らした後に放鳥する予定です。

  

現地の情報も随時アクティブ・レンジャー日記にUPさせていただければと思います。

  

  

詳しい資料は、信越自然環境事務所HP内に掲載しています。

また、癒しのライチョウフォトアルバムもぜひどうぞ!

*********************************

中部山岳国立公園では、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する政府や各自治体の方針を受け、引き続き慎重な行動をお願いしています。中部山岳国立公園へお出かけの際には、各自治体や訪問先が発信している情報を事前にご確認いただき、3つの密の回避や手指の消毒など、感染防止対策にご協力ください。みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

 なお、この投稿は「おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」に基づいて実施しています。

ページ先頭へ↑

2020年06月12日アルペンルート沿いは花が見ごろ&ライチョウ通信

中部山岳国立公園 立山 佐藤 裕子

梅雨入りしてしまいそうですが、一週間ほど前に所用で室堂に行ってきました。

(現在、立山黒部アルペンルートは6/18まで運行休止しております)

アルペンルート沿線の標高1630mの弘法より下は、雪も少なく花が見ごろでした。

今年は高原バスの中からご覧いただけなくて残念ですが、写真でお楽しみください。

 

  
ショウジョウバカマ             オオカメノキ(別名 ムシカリ)

  

タムシバ(別名 カムシバ、ニオイコブシ) ムラサキヤシオ(別名 ミヤマツツジ)

Nレンジャーが「タムシバは杏仁豆腐のにおい」とおっしゃっていたので、匂いをかいでみるとたしかに甘いにおいがしました。

アルペンルート運行休止により、立山室堂にはほとんど人がいないため、さぞやライチョウはのびのびと生活しているだろうなと思い上山しました。

雷鳥沢まで歩いていると優雅にカラスが飛んできました。

テントも人も残飯もないので目的は定かではありませんが、2,450mの室堂までくるのは毎年の習慣なのでしょうか(気流かも?)

カラスや上空を飛んでいた猛禽類を恐れてか、歩道の近くの砂地にいたライチョウを見ていたら近寄ってきてくれました。

※ライチョウのストレスになるため、過度に近づいたり追いかけたりはおやめください。

しばらくすると元いた位置に戻り、砂浴びをはじめました。

羽に着いた寄生虫を落とすため砂をあびているそうです。

近くのハイマツの上から、雄ライチョウが見守っていたので退散しました。

ライチョウは一夫一妻が原則ですが、一夫二妻も存在するようです。

今はおよそ交尾期・産卵期に入り、雛が孵ると夫婦は徐々に別行動になっていくので、雄雌両方の姿を見られる時期も貴重なのかなと思います。

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  

中部山岳国立公園では、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する政府や各自治体の方針を受け、引き続き慎重な行動をお願いしています。中部山岳国立公園へお出かけの際には、各自治体や訪問先が発信している情報を事前にご確認いただき、3つの密の回避や手指の消毒など、感染防止対策にご協力ください。みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

なお、この投稿は「おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」に基づいて実施しています。

ページ先頭へ↑

2020年06月12日白山国立公園 市ノ瀬園地のアレがリニューアル!

白山国立公園 大石佳織

こんにちは。

白山自然保護官事務所の大石です。
白山の雪もだんだん減ってきました。夏山シーズンまでもう少し。

(6月8日撮影)
さて、5月29日の記事でお知らせしましたが、現在、市ノ瀬園地等の園地は利用できるようになっています。

今日はこのうち、市ノ瀬園地の昨年と変わったところをご紹介します。
何が変わったかというと...コチラです↓↓

(看板!)
園地内の案内看板が昨シーズンの終わりにリニューアルしたんです!
冬の間は雪で破損しないように一旦、取り外していましたが、4月に再び設置しました。

(4月に行った設置作業。運んで、立てて、ねじで止める。)
以前の市ノ瀬園地の看板は、板面がだいぶ傷んで地図などが見えなくなっていたため、園地内でどっちに行けばいいだろうかと迷った方もいたかもしれません。
私も最初の頃は、あちこちに分かれ道があり、自分がどの辺りにいるのかわからなくなってしまうことがありました...。
しかし!
今回のリニューアルでは、散策路内の各所に現在地付きの地図が設置されたので、安心して散策できるようになっています。

(園地内に設置された看板)

また、解説看板には音声ガイドを利用できるコードがついています。
スマートフォンに『Uni-Voice(ユニボイス)』というアプリを事前にダウンロードしておいていただくと、コードにスマホをかざすだけで解説を音声で聞くことができます。英語や中国語、韓国語版も用意されています。
どうぞご活用ください。

白山麓は緑の濃い季節になりました。山ではエゾハルゼミの声も聞こえるようになっています。
遊びに来られる際は、三密を避けて、感染予防対策をしっかりして、自分も周囲の人も楽しく過ごせるようにご協力をお願いしますね♪

***白山登山について*****************
■ 営業小屋
今年は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、白山室堂や南竜山荘は例年とは異なる営業体制となる予定です。
※詳細は各施設のホームページでご確認いただくか、下記へお問い合わせください。
 白山室堂・白山雷鳥荘予約センター 電話 076-273-1001(9:00~17:30)

 南竜山荘予約センター 電話076-259-2022

■ 避難小屋
甚ノ助避難小屋等の利用についても制限や注意がありますのでご注意ください。

※詳細は下記ページをご確認ください。
中部地方環境事務所 2020年06月09日【お知らせ】白山国立公園 避難小屋(甚之助避難小屋、殿ヶ池避難小屋、大笠山避難小屋)の利用について(ご協力のお願い)


皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
******************************

ページ先頭へ↑

2020年06月12日モリアオガエルに恋の季節

妙高戸隠連山国立公園 アクティブ・レンジャー 帖地千尋

昨日梅雨入りした妙高高原。梅雨入りでモリアオガエルの産卵が盛んになった模様です!

乾燥に弱い皮膚をもつカエルたちにとっては、待ちに待った梅雨の到来。

つい最近までは夜のうちに産卵していることが多かったのですが、

しとしと雨の降っていた今朝、ついに!モリアオガエルの産卵シーンを見ることができました!

モリアオガエル集団で産卵

池にせり出した樹上に卵を産み付ける独特な繁殖行動をとるモリアオガエル。

ペアを見つけたメスが樹上で産卵に入ります。

モリアオガエルのメスとオス

(大きいのがメスで背中に乗っているのがオスです)

あぶれたオスたちもあきらめてはいません。メスはどこだ!と大移動。

メスはどこだモリアオガエル

割り込もうとするオスが群がり産卵が続きます。

群がるオスモリアオガエルのオスたち

(ここにはモテモテのメスがいる模様)

モリアオガエル産卵中

産卵シーンは初めて見ましたが、とても感動しました。(一生分のカエルを見た気がする・・・)

梅雨時の風物詩、妙高高原を訪れた際には、池をのぞいてみてはいかがでしょう。

休暇村妙高近くの五最杉園地の池もおすすめです。

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ