2018年7月13日
2件の記事があります。
2018年07月13日【申込募集中】8月8日 干潟を音であそぼ~貝殻とヨシで打楽器つくり~
国指定藤前干潟鳥獣保護区 管理者(名古屋自然保護官)
皆さま、藤前干潟から、こんにちは。
アクティブ・レンジャーの西部です。
今日は、今年の8月に藤前干潟ふれあい事業として、名古屋自然保護官事務所が実施する、「干潟を音であそぼ ~貝殻とヨシで打楽器作り」について、ご紹介しようと思います!
今年で4年目の試みとなる、干潟を音であそぼ。
貝殻とヨシで打楽器って、何を作るの??
と思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。
というわけで、作る楽器をババーンとご紹介いたします。
<カキ殻とヨシで作る、ウィンドチャイム♪ と マラカス>
藤前干潟の護岸には、マガキがびっしりと着いているところがあります。
カキ殻の蓋になっている部分は、平らになっているので、つるした時に上手く重なって、音を鳴らすことが出来ます。
と言うわけで、河川敷に生えているヨシと拾ったカキ殻で、オール藤前産のウィンドチャイムの出来上がり!
ウィンドチャイムが早く仕上がった場合には、ペットボトルでマラカスも作ります!
自宅で余ったペットボトルを当日持って来ていただき、中にはカキ殻やヤマトシジミの殻を砕いた物を入れて、こちらも藤前産マラカスの出来上がり!
さらに時間が余っている場合には、マラカスに絵を描いて、自分流にアレンジしましょう。
これは見本で作成したウィンドチャイム。
時間をかけて凝ったものを作成することもできるので、ご自宅へ持ち帰って、アレンジしてみてくださいね!
そして、ウィンドチャイムとマラカス、作成するだけでは、もったいない!
講師としてお呼びしている本多"taco-bow"正典氏は、パーカッショニストとして活躍されているミュージシャン(tacoさんのホームページ)。
作成した楽器を使って、tacoさんと楽しくセッションしましょう!
ある日の干潟を再現した寸劇に音を載せて、干潟を音であそぶ実験です。
●講師のtacoさんとの打合せの様子を名古屋市野鳥観察館さんがブログにアップしてくれています。
楽しいイベントにしようと、みんなで真剣に打合せ中!
https://blog.goo.ne.jp/kansatukan/e/70f347efa3be005432f352354729282b
今年の夏も、藤前干潟を音であそぼ♪
まだまだ、参加募集中です!
皆さま、ぜひご参加くださいね。
申込は、下記をお読みいただき、メールまたはFAXでご連絡ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□□稲永ビジターセンター 8月8日(水)干潟を音であそぼ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日 時:平成30年8月8日(水) 10:00~12:00
場 所:稲永ビジターセンター(港区野跡4-11-2)
講 師:本多"taco-bow"正典氏
対 象:小学1~3年生(保護者同伴)
参加費:無料
定 員:20名(応募者多数の場合は抽選)
申込締切:7月31日(火)
申込・問合せ先:環境省名古屋自然保護官事務所
TEL 052-389-2877、FAX 052-389-2878
※申込の際の必要事項:参加者氏名、学年、保護者氏名、連絡先住所、電話番号、メールまたはFAX番号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●藤前干潟の今後のイベント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□□藤前活動センター 企画展「アナジャコ展~干潟の穴掘り名人の謎~」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「エビ」のようでエビでなし
「シャコ」のようでシャコでなし
「ザリガニ」のようでザリガニでなし
こいつは、いったい何者だ?!
日 時:平成30年7月28日(土)~12月16日(日) 9:00~16:30
場 所:藤前活動センター 2階多目的室(名古屋市港区藤前2-202)
入館料:無料
問合せ先:環境省藤前活動センター(TEL:052-309-7260)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□□稲永ビジターセンター 企画展「干潟のごちそう展」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
食べ物としてみる干潟の生きものたち
日 時:平成30年8月1日(水)~11月30日(金) 9:00~16:30
場 所:稲永ビジターセンター 1階(名古屋市港区野跡4-11-2)
入館料:無料
問合せ先:環境省稲永ビジターセンター(TEL:052-389-5821)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□□稲永ビジターセンター 8月23日(木)ひがたにくるトリ、どんなトリ?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
干潟には、どんなトリがやってくるのかな?
楽しいトリのお話しと、鳥の観察をした後、
トリのミニ模型(デコイ)の色塗りをしましょう!
日 時:平成30年8月23日(木) 10:00~12:00
場 所:名古屋市野鳥観察館・稲永ビジターセンター(港区野跡4-11-2)
講 師:Cha Chattoさん(ハンドメイド作家)
対 象:小学1~3年生(保護者同伴)
参加費:無料
定 員:20名(応募者多数の場合は抽選)
申込締切:8月15日(水)
申込・問合せ先:環境省名古屋自然保護官事務所
TEL 052-389-2877、FAX 052-389-2878
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□□藤前活動センター 8月26日(日)夏休み!干潟観察会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●夏休み!干潟観察会~アナジャコを探そう!~
干潟にふかーい穴を掘るアナジャコ。
干潟に入って、みんなで探してみよう!夏休みの自由研究にも!
日 時:平成30年8月26日(日) 11:00~14:00
場 所:藤前活動センター(名古屋市港区藤前2-202)
対 象:幼児~大人
参加費:おとな200円、小中学生100円、幼児無料
定 員:20名(先着順)
申込受付:8月12日より申込受付
申込・問合せ先:環境省藤前活動センター(TEL:052-309-7260)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさん、こんにちは。
白山は夏山シーズン真っ盛りです。皆さん、山登りしてますか?
夏山シーズンになると大いに賑わうのが、白山登山の拠点のひとつ市ノ瀬(石川県白山市)です。

(夏山開き前のある日の市ノ瀬の駐車場)
石川県道白山公園線の市ノ瀬~別当出合の区間は、混雑する登山シーズンの土日祝日を中心にマイカー規制が実施されます。このため、登山者は市ノ瀬にマイカーを駐車してシャトルバスに乗り換え、登山口である別当出合に向かうわけです。
ところで、皆さんは登山するとき、駐車場でどんなことをしますか?
車からザックを下ろして荷物の詰め替えをしたり、サンダルなどから登山靴に履き替えたり・・・。 気持ちの良い山の空気を吸い込んで、意気揚々と登山準備を進めることでしょう。
さて、ここで質問です。もしも、皆さんが準備している足元に、外来植物がたくさん生えていたらどうなるでしょうか?
ご想像の通り、皆さんの登山靴やザックに、白山の山の上には生えていないオオバコなどの植物の種がたくさんくっついてしまいます。このままシャトルバスに乗り込んで、そのまま登山を開始してしまえば、皆さんが白山に外来植物を運んでしまうことになります。

これではいかん!(オオバコの花。この時期、登山口に限らずあちこちで花や実をつけたオオバコが見られます)
白山の自然を愛する皆さんを外来植物の運び屋にしてしまってはいけない!
ということで、市ノ瀬では様々な対策を実施しています。ひとつは皆さん、もうおなじみ(?)の種子除去マット。
(シャトルバス乗り場に設置されている茶色いマット!)
別当出合に向かうシャトルバスに乗る前に、靴底についた外来植物の種子を落としてもらって、白山登山に臨んでいただけるようにしています。
そしてもうひとつは、駐車場で白山に侵入しやすい(侵入が確認されている)植物の1種、オオバコの除去です。駐車場からできるだけオオバコ等をなくすことで、皆さんの靴やザックに種子がくっついてしまう場面を減らそうというものです。
この除去は毎年イベントとして開催していて、一般の方にも参加してもらい、外来植物の問題について考えてもらっています。
今年は6月24日(日)に開催されました。当日はとてもよいお天気だったので、爽やかな初夏の風が木々の間を吹き抜ける中での作業となりました♪

子どもたちの笑顔もいっぱいでしたよ!
(オオバコを除去し、誇らしげな子どもたち!)
除去したオオバコを誇らしげに見せてくれたこの少年、実はオオバコ除去歴5年だとか・・・どおりで手際がよかったはずです。除去歴2年目の私にとっては大先輩でした。ちなみに2歳の参加者もいましたよ!
市ノ瀬などで行われる外来植物除去イベントでは、オオバコの会というボランティアのメンバーが、丹精込めて作ったオオバコ茶が振る舞われます。砂糖などは一切使っていないのにほんのりと甘く、芳ばしさもあって、とても美味しいんです!オオバコ茶は美容にいいらしいので、私もしっかりいただきました。
オオバコ茶を飲める外来植物除去イベントは今後もあります!下記のお知らせも是非ご参考ください♪
** お知らせ ***************************
白山では、今後も外来植物除去に参加できるイベントが続きます!
下記イベントではオオバコ茶が振る舞われる予定です♪
① 第27回石徹白白山道清掃登山
古い歴史を持つ古道、美濃禅定道で登山道の清掃やオオバコ(外来植物)除去を行うイベントです。銚子ヶ峰まで登る班と石徹白大杉周辺で活動する班に分かれます。
日 時:7月22日(日) 午前7時開式
場 所:岐阜県郡上市石徹白 白山中居神社前で当日午前6時15分から受付
参加費:500円
主 催:郡上市白鳥町石徹白地区 石徹白公民館
問合せ:石徹白公民館長(090-4791-8510)
白山室堂で白山に侵入してきて外来植物の除去を行います!② 白山外来植物除去作業スズメノカタビラin室堂
日 時:8月25日(土)~8月26日(日) 1泊2日
場 所:白山室堂 8月25日14:00集合
参加費:4,500円
共 催:石川県白山自然保護センター、環白山保護利用管理協会
③ 白山外来植物除去作業オオバコ等除去 in 南竜ヶ馬場
南竜ヶ馬場で白山に侵入してきて外来植物の除去を行います!
日 時:9月8日(土)~9月9日(日) 1泊2日
場 所:南竜ビジターセンター 9月8日(土)14:00集合
参加費:4,500円
共 催:石川県白山自然保護センター、環白山保護利用管理協会
※②、③について
事前申込みが必要です。
詳細内容、申込み、問合せ等については、石川県白山自然保護センターの下記ページへアクセスし、「白山外来植物除去作業」の箇所をご確認ください。↓↓↓
石川県白山自然保護センター平成30年度 白山自然保護センターの行事案内_
**********************************