中部地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。
1件の記事があります。
先日、妙高戸隠連山国立公園連絡協議会の歩く利用部会で、
ロングトレイルの路線として飯綱町から信濃町にかけて北国街道を通る案がでました。
北国街道は北国(今の北陸地方)から江戸への物流や参勤交代のルートとして栄えてきた道です。ロングトレイルでもこの旧道を歩こうという案がでたのですが、歩いて楽しいのはどのルートか詳しくありません。
そこで専門家の方にお話を伺おうと、9月14日(木)に飯綱町にある「いいづな歴史ふれあい館」を訪ねました。
飯綱町の小玉地区には「小玉こどう会」という会があり、そこで小玉地区を通る北国街道のマップを作成したり整備をしているという情報など非常に参考になるお話のオンパレード!
北国街道以外にも、妙高戸隠連山国立公園が上信越高原国立公園だった頃、
なぜ国立公園に指定されたか、その時代背景などについても伺うことができました。
今回ここで伺ったお話は、今後の歩く利用部会などにも活かしていこうと思います!
ふれあい館のまわりでは沢山のりんごが赤く色づき始めています。
もうすぐリンゴの季節(その前にブドウ)♪♪♪楽しみです♪
ページ先頭へ↑
アクティブ・レンジャーとは、自然保護官の補佐役として、国立公園等のパトロール、調査、利用者指導、自然解説などの業務を担う環境省の職員です。管内には、上信越高原、妙高戸隠連山、中部山岳、白山、伊勢志摩国立公園があります。
先日、妙高戸隠連山国立公園連絡協議会の歩く利用部会で、
ロングトレイルの路線として飯綱町から信濃町にかけて北国街道を通る案がでました。
北国街道は北国(今の北陸地方)から江戸への物流や参勤交代のルートとして栄えてきた道です。ロングトレイルでもこの旧道を歩こうという案がでたのですが、歩いて楽しいのはどのルートか詳しくありません。
そこで専門家の方にお話を伺おうと、9月14日(木)に飯綱町にある「いいづな歴史ふれあい館」を訪ねました。
飯綱町の小玉地区には「小玉こどう会」という会があり、そこで小玉地区を通る北国街道のマップを作成したり整備をしているという情報など非常に参考になるお話のオンパレード!
北国街道以外にも、妙高戸隠連山国立公園が上信越高原国立公園だった頃、
なぜ国立公園に指定されたか、その時代背景などについても伺うことができました。
今回ここで伺ったお話は、今後の歩く利用部会などにも活かしていこうと思います!
ふれあい館のまわりでは沢山のりんごが赤く色づき始めています。
もうすぐリンゴの季節(その前にブドウ)♪♪♪楽しみです♪