2015年6月26日
3件の記事があります。
2015年06月26日歩道の改修と看板の付け替え工事中
上信越高原国立公園 万座 アクティブレンジャー 小林映絵
現在、車坂峠から黒斑山へ至る黒斑山登山道(表コース)と湯の丸高原から湯ノ丸山・烏帽子岳へ至る湯ノ丸山登山道、旧鹿沢温泉から角間山・鍋蓋山へ至る角間鍋蓋登山道の各登山道で、環境省の整備工事を行っています(整備は下の図内に赤線で印した区間で行います)。
6月25日、26日とヘリコプターを使用し、資材の運搬作業を行いました。
資材を搬入したことにより、これから本格的な作業に入ります。
荒廃した登山道の改修、統一的な標識の設置を行い、みなさんが利用しやすい環境作りを行っていきます。
工事は10月末までを予定しています。
*登山道を利用される皆様にお願いです*
工事業者さんにも頑張ってもらっていますが、作業の内容によっては一時的に通行を待っていただくことがあるかもしれません(数分程度)。また、資材を登山道脇に置かせていただいているため大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
2015年06月26日*薪割り体験イベントのお知らせ*
白山国立公園 アクティブレンジャー 小島永莉子
7/12(日)に自然観察会「薪割り体験!~わって、さわって、味わって~」を開催します。白山市白峰で活動するしらみね薪の会との共催で、薪割り機を使った薪割り体験のほか、白山国立公園内を散策など里山と人との関わり合いについて理解を深めるためのプログラムを用意しています。薪の利用と自然との関わり方について一緒に考えてみませんか?割った薪はお持ち帰りできますよ!
★薪割り体験!~わって、さわって、味わって~★
【日時】平成27年7月12日(日)9:00~13:00(8:50受付開始)
※雨天中止
【集合・解散場所】市ノ瀬ビジターセンター
石川県白山市白峰ノ35-1(白山市市ノ瀬)
【内容】
・プログラム①薪割り体験
薪作りと環境保全について解説した後、実際に薪割り機を使用して薪割り体験をします。
・プログラム②炭焼窯跡ツアー
炭焼窯の歴史と周辺の自然について解説をしながら岩屋俣谷園地を散策します。
・プログラム③薪を燃やしてみよう!
実際に薪で火をつけて、自然の恵みを感じます。
【定員】20名 対象:小学校高学年~一般(ただし、小学生は保護者同伴)
【参加費】200円(傷害保険代、原木代)
申し込み方法:電話又はFAXか郵送で申込書を送付してください。
申し込み締切:平成27年7月7日(火)17時まで 必着
下記までお気軽にお問い合わせください。
白山自然保護官事務所(白山市白峰ホ25-1(8:30~17:15))
電話番号:076-259-2902 FAX: 076-259-2085
皆さんのご参加お待ちしております!
6月から谷川自然保護官事務所のアクティブ・レンジャーに就任しました、小竹俊平と申します。
就任してから一か月経ってからの就任挨拶で申し訳ありません。
学生の頃から山が好きで、日帰りからテント縦走まで、たくさん登ってきました。
今年4月に新設された谷川事務所の国立公園の保護管理を充実させるべく、これからもどんどん現場に繰り出していこうと思います!
最近登った山の中で、お気に入りの一枚です↓
朝日岳でホソバヒナウスユキソウが見頃を迎えていました。
このホソバヒナウスユキソウ、谷川地域と尾瀬の一部にしか自生しない貴重な高山植物で、
音楽の教科書に歌が載っている「エーデルワイス」の仲間です。
岩場に群生している姿がとても涼しげで見事です。このような希少で貴重な風景を守っていきたいですね。
これからも、担当する谷川・苗場地域の様子を発信していこうと思いますので、どうぞよろしくお願いします!