2013年2月 8日
2件の記事があります。
2013年02月08日妙高高原の様子と「雪上観察会」のお知らせ
上信越高原国立公園 妙高(~2015.3.26) アクティブレンジャー 西林 琢也
いまのところ、大雪だった昨冬よりは降雪の日が少ない日が続いている妙高高原。
とはいえ、1月末には事務所周辺の除雪機と人力での除雪が限界に達し、やむなく、昨年同様業者さんに、屋根からの落雪分も合わせて4m近くまで積み重なった雪堤の除雪をお願いしました。

11tクラスのホイルローダーで事務所の壁ギリギリまで除雪する高度なテクニック、思わず見とれてしまいます。
さて、そんななか今年も妙高高原ビジターセンターとの共催で、2月17日から3月24日までの毎週日曜日、環境省妙高高原地区パークボランティアさんたちの案内によりいもり池周辺をスノーシューなどで散策する「雪上観察会」を予定しています。

昨年の「雪上観察会」でのワンシーン。

写真のような好天に恵まれると、いもり池周辺の森の中では、動物の痕跡、鳥、冬の高原の様子や木々の変化を間近で観察することができます。
きついアップダウンのない約3kmの観察コースを、1時間半ほどかけてゆっくり散策することで、冬の高原を雄大な妙高山の眺めとともに、より一層楽しんで頂けるのではないかと思います。
この時期は、特に天候次第で自然への対応を臨機応変に変えて行く必要もあります。お車で遠方からお越しになる皆様は、念のためチェーンをご持参いただければ、安心して観察会場まで来て頂けると思います。
また、冬ならではのイベントを思う存分楽しんで頂くためにも、事前に道路情報や天気予報を十分確認し、装備もチェックして体調を整えた上でお越し頂き、妙高高原の大自然を満喫して頂ければと思います。
「雪上観察会」に関する詳しい情報は、環境省の下記ホームページのトピックスをご覧ください。
各種お問い合わせ及び事前予約につきましては、
妙高高原ビジターセンターまで、お電話にて(0255-86-4599 受付時間9:00~17:00 休館日:毎週水曜日・木曜日)お願い致します。
「環境省長野自然環境事務所ホームページ」
http://c-chubu.env.go.jp/nagano/
とはいえ、1月末には事務所周辺の除雪機と人力での除雪が限界に達し、やむなく、昨年同様業者さんに、屋根からの落雪分も合わせて4m近くまで積み重なった雪堤の除雪をお願いしました。
11tクラスのホイルローダーで事務所の壁ギリギリまで除雪する高度なテクニック、思わず見とれてしまいます。
さて、そんななか今年も妙高高原ビジターセンターとの共催で、2月17日から3月24日までの毎週日曜日、環境省妙高高原地区パークボランティアさんたちの案内によりいもり池周辺をスノーシューなどで散策する「雪上観察会」を予定しています。

昨年の「雪上観察会」でのワンシーン。
写真のような好天に恵まれると、いもり池周辺の森の中では、動物の痕跡、鳥、冬の高原の様子や木々の変化を間近で観察することができます。
きついアップダウンのない約3kmの観察コースを、1時間半ほどかけてゆっくり散策することで、冬の高原を雄大な妙高山の眺めとともに、より一層楽しんで頂けるのではないかと思います。
この時期は、特に天候次第で自然への対応を臨機応変に変えて行く必要もあります。お車で遠方からお越しになる皆様は、念のためチェーンをご持参いただければ、安心して観察会場まで来て頂けると思います。
また、冬ならではのイベントを思う存分楽しんで頂くためにも、事前に道路情報や天気予報を十分確認し、装備もチェックして体調を整えた上でお越し頂き、妙高高原の大自然を満喫して頂ければと思います。
「雪上観察会」に関する詳しい情報は、環境省の下記ホームページのトピックスをご覧ください。
各種お問い合わせ及び事前予約につきましては、
妙高高原ビジターセンターまで、お電話にて(0255-86-4599 受付時間9:00~17:00 休館日:毎週水曜日・木曜日)お願い致します。
「環境省長野自然環境事務所ホームページ」
http://c-chubu.env.go.jp/nagano/
たまに晴れたり、沢山雪が降ったり、真っ昼間から-4℃という寒さにもあり、交通に支障が出ないことを願うばかりです。
さて、本日は白山国立公園パークボランティア(以下PV)の募集の紹介を致します。
以前、自然観察会にご参加された方はご存じの通り、スタッフとして活動されていた方の大抵がPVです。
白山国立公園のPV活動として、自然観察会や白山国立公園内の巡視、清掃活動を行っており、来年度より環境省のボランティアということから白山開山に向けての準備も手伝ってもらおうと考え中です。(もちろん我々の仕事を減らしたいからではなく、PVの中には白山へ熱い想いを持たれている方もいらっしゃるので、是非白山の開山等、様々な内容に関わって頂きたいという職員の思いからです)
来年度で白山国立公園PVは結成5年目を迎えます。
現在、どのような活動が白山のためになり、また、楽しく活動できるかを模索しながら、PVさんと我々職員で話し合いながら決めています。
PVは2年に1度の募集で、今年度の3/10(日)がその募集(研修会)の日になります。
皆様もご一緒に参加して、白山国立公園について一緒に考え行動していきませんか?
募集の締切りは3/7(木)です。
募集人数は20名ですので、ご興味のある方は早めのご連絡をお願いします。
~~~~~~~~
・白山国立公園パークボランティア養成研修会
日時 3/10(日)13:30~16:00
場所 野々市市情報交流館カメリア201号室
当日、白山市化石調査センターの薗田氏による、「地質から見た白山(仮称)」の講義もあります。
要予約です。
詳しくは、私世良までお問い合わせ下さい。
では、よろしくお願いします。