ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]

中部地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

2012年3月22日

2件の記事があります。

2012年03月22日今年度最後の環境省アクティブ・レンジャー国立公園写真展

上信越高原国立公園 妙高(~2015.3.26) アクティブレンジャー 西林 琢也

 今月の13日火曜日から29日木曜日までの会期で、妙高市の道の駅あらい「くびき野情報館」のイベント・ギャラリーをお借りして、今年度11回目、そして最後の「環境省アクティブ・レンジャー国立公園写真展」を開催しています。
 
 道の駅あらい「くびき野情報館」は、昨年度の写真展、そして震災の影響で会期が短縮された今年度はじめの写真展でも、駅長さんをはじめスタッフの皆さんから細やかなご配慮とご協力を頂いている会場です。
 高速道路「上信越自動車道」の新井パーキングエリアと国道18号線に挟まれた立地で、全国でも屈指の利用者数を誇る道の駅の一つ、毎回多くの方にご覧頂いています。

 設営作業のために前日の午後会場入りしましたが、すでに玄関にはポスターを掲示して頂いてありました。
 駅長さんからは、
「あるものは、何でも使ってくださいね。」
と、いつものように優しい言葉をかけていただき、脚立を使ってワイヤー付きフックを増やす作業からとりかかりました。
 額の設置は3人で行って40点すべてを展示、方向指示の看板も前回同様移動式表示板をお借りして入り口に置かせていただきました。また、前回ご覧いただいた方からのご意見をふまえて、ゆっくり座って楽しんで頂けるようにと椅子を会場中央に配置しました。

 新聞各社様から問合せと会場の取材が有り、




3月16日には、上越タイムス様に写真入りの開催記事も掲載していただきました。

 後日、無料配布資料の設置と会場確認のためにうかがうと、玄関入り口にさらにもう一つ職員の方に作って頂いた看板が設置されていて、会場内スポットライトの向きも調整して頂いてありました。その至れり尽くせりの対応に館内カウンター内にたまたまいらっしゃった館長さんへ思わず感謝、感謝でありました。




 ここは「くびき野情報館」というだけあって、館内で道の駅周辺の様々な情報を手に入れることができます。あいにく雪交じりの寒い1日でしたが、新聞各社に記事が掲載された効果もあってか、訪れた多くの方に入れ替わり立ち替わり会場をご覧になっていただきました。
 お子さんから年配の方まで幅広い層の方に楽しんでいただいており、設置した感想ノートには様々なご意見も寄せられていました。




 中には厳しいご意見もいただいています。

 ただ、業務の合間に撮影しているうえ、プロの写真家のような技術や機材もありません。また、巡回展のため、地元で複数回開催した場合会場が違っても年度内は同じ写真を展示することになります。
 何度も足を運んで頂いた方には大変申し訳なく思っておりますが、一人でも多くの方にご覧いただき、環境省の日々の取り組みの様子や四季折々の国立公園のありのままの姿を知っていただければ嬉しい限りです。

 今回、会場をお貸し頂いた道の駅あらいをはじめ、広報にご協力頂いた地元の組織や団体、新聞各社といった多くの皆様のお力添えでこの写真展を再び開催できましたことを、この場をお借りして心からお礼申し上げます。

 来年度の写真展は、平成23年度に長野自然環境事務所管内のアクティブ・レンジャー(自然保護官補佐)8名が撮影した写真40枚を、会場の広さにあわせて展示点数を調整しながら、1ヶ月に1会場を目安に管内を巡回展示する予定です。
 今後展示を予定している会場としましては、4月中旬から「新穂高ロープウェイしらかば平駅」、5月末から「長野市役所」、6月下旬から「糸魚川市役所」となっております。

 日ごとに暖かさが増してくる季節、それぞれの会場のお近くにお寄りの際は是非足を運んでいただき、この写真展が訪れた皆さんに環境省の様々な取り組みや国立公園についてより深い関心をもっていただく、一つのきっかけになってもらえたらと心から願っております。

今後の写真展開催に関する詳しい情報は、
「環境省長野自然環境事務所」 電話 026-231-6570
までお問い合わせ頂くか、
「環境省長野自然環境事務所ホームページ」
http://c-chubu.env.go.jp/nagano/
でご確認ください。

ページ先頭へ↑

2012年03月22日子どもパークレンジャー

上信越高原国立公園 妙高(~2015.3.26) アクティブレンジャー 西林 琢也

 少し前ですが、3月4日の日曜日、国立妙高青少年自然の家を会場として、環境省長野自然環境事務所主催(担当:妙高高原自然保護官事務所)の「体感!!子どもパークレンジャー事業」を開催しました。

 この「子どもパークレンジャー事業」は、国立公園等の自然を守る自然保護官の仕事体験や自然観察を通じて、自然への関心を持ってもらうとともに豊かな人間性を育むことを目的に、環境省が全国各地で開催している子ども向けの自然体験プログラムです。

 今回は「豪雪の冬を生きる鳥、昆虫、哺乳類、樹木を見に行こう!」と題し、妙高高原の厳しい冬をたくましく生きぬく生き物たちを青少年自然の家周辺で実際に探して、ふれて、調べてみるという内容です。

 小学校4年生から中学校1年生までの19人の応募者の皆さんに、国際自然環境アウトドア専門学校の先生を講師として1名、運営スタッフ7名、長野自然環境事務所から自然保護官2名、アクティブ・レンジャー1名の合計11名の体制で対応させて頂きました。

 まず、「自然の家」内の学習室で、講師、スタッフ、スケジュール紹介の後、自然保護官から事業の説明と子どもパークレンジャーの任命式をとり行いました。




 自然保護官からひとりひとりに直接子どもパークレンジャー・グッズを手渡し、引き締まった雰囲気の中、いよいよ、実際に子どもパークレンジャーとしての活動がスタートします。

 快晴の空の下、スノーシュー(西洋かんじき)を身につけ、スタッフ・リーダーの先導で5班に分かれて自然の家周辺の生き物たちを実際に調べに出かけました。
 子ども達はスノーシューにもすぐ慣れて、ウサギの足跡を写真に納めたあと食痕や糞を探したり、ホオノキの大きな冬芽を探したり、生き物とその痕跡を探しながら雪原を元気よく移動します。
 朽ち木を見つけると、樹皮下で越冬する昆虫を探すため、そっと表皮を剥がしてみます。




 「おぉ~これは生き物が隠れていそうな朽ち木だぞ~」
講師の先生に手伝ってもらったり、スタッフ・リーダーに教えてもらったりしながら、樹皮の下に隠れている生き物たちもケースに集めて午前の活動が終わりました。

 昼食後、今度は学習室で集めてきたものを顕微鏡で拡大して細かい特徴を観察し、リーダーと一緒にその様子を記録していきます。




 子ども達は真剣そのもの。
 ホオノキの冬芽は一枚一枚剥がして産毛などの状態を、ウサギの糞はばらばらにほぐして冬に食べているものを、セッケイカワゲラやクモなどはそのままシャーレに移して観察しましたが、今まで見たこともない世界に子ども達の多くが夢中になっている様子でした。

 先生にウサギの糞のにおいを聞かれて、何人かの子どもパークレジャーがほぼ同時に、
「抹茶みたいなニオイ!」
と答えます。こんなことも実際に体験してみないとわからないことの一つです。

 先生からみんなが撮影した動物の足跡などの写真を解説してもらって、五感をフルに使ったこの楽しい調査活動もあっという間に終了の時間。
 最後に自然保護官をはじめとしたスタッフ全員が今日の活動について一言ずつ感想を発表し、すべての活動が終了しました。

 スタッフの言葉の中にもあったように、この事業を通じて一人でも多くの子ども達に、厳しい冬を生き抜く生き物たちの暮らしを学んでもらい、そこから豊かな自然のすばらしさや不思議さ、生物の多様性を感じ取ってもらうことで自然への興味関心や環境保全の重要性をより強く意識してもらえたらと強く願っております。

 今後も環境省長野自然環境事務所では様々な業務や事業を通して、子ども達だけで無く多くの方々に自然を体感して頂く機会を提供し、生物多様性の重要性をお伝えしていきたいと考えております。
 長野自然環境事務所で行われている各種のイベント情報につきましては、下記ホームページのトピックスをご覧ください。

「環境省長野自然環境事務所ホームページ」
http://c-chubu.env.go.jp/nagano/

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ