TOPICS
【募集】上信越高原国立公園 妙高高原地区パークボランティア募集について
2009.05. 長野自然環境事務所
1.パークボランティアについて
環境省では、国立公園において、自然観察会等の解説活動や美化清掃、利用施設の簡単な維持修理などの各種活動について、広く国民の参加を求め、一層の活動の充実を図るとともに、自然保護の普及啓発を図ることを目的として、これらの活動に自発的に協力して頂ける方々をパークボランティアとして登録しています。
現在、全国の国立公園40地区において、各地区の特性に応じた活動実施計画に沿ってさまざまな活動を行っていただいています。
2.妙高高原地区パークボランティアの主な活動内容
妙高高原地区パークボランティアは、平成7年に発足し、上信越高原国立公園妙高高原地区の笹ヶ峰地域や池の平地域を中心に活動しています。主な活動としては、自然観察会等における自然解説活動や遊歩道の美化清掃活動、施設の簡易な維持補修などを行っています。
3.募集人数
10名程度
4.募集要件
- 次の項目すべてに該当することを募集要件とさせていただきます。
- [1]
- 国立公園保護への理解と公園利用者の模範としての自覚を有し、活動に精力的に参加する意志を有すること。
- [2]
- 妙高高原地区パークボランティアの趣旨に賛同し、妙高高原地区パークボランティアとして年間3日間以上活動できること。
- [3]
- 妙高高原地区パークボランティアの内容をご理解いただき、野外活動ができる健康と体力を有し、自己の責任のもとに健康管理ができること。
- [4]
- 原則、平成21年6月1日時点で年齢が満20歳以上であること。ただし、20歳未満であっても、18歳以上でかつ学校等の団体加入であり活動の際に常に引率者が同行する場合にあっては、この限りでない。
- [5]
- 「5.養成研修会の実施」のパークボランティア養成研修会へ参加できること。
- [6]
- 妙高高原地区パークボランティアの会へ入会すること。
5.養成研修会の実施
妙高高原パークボランティアとして活動していくのに必要な知識・心得等の習得を目的として養成研修会を下記の日時に実施致します。応募される方は、養成研修会への出席が必要となりますのでご承知置き下さい。
日時:平成21年6月6日(土) 10:00〜16:00の予定
場所:妙高高原周辺
※詳細については、別途ご連絡します。
※養成研修会にかかる交通費・食費等は自己負担となります。
6.登録
研修会での終了が認められた方に対し、パークボランティアとして登録希望を確認した上で、長野自然環境事務所長が登録します。
※パークボランティアとして相応しくない方に対しては、研修の終了を認めないこともあります。
7.申込み方法
募集申込書に必要事項を記入の上、下記申込先まで郵送、FAX、E-Mailにて申し込み下さい。募集申込書は、長野自然環境事務所HP(URL→http://chubu.env.go.jp/nagano/)よりダウンロードするか、妙高高原自然保護官事務所までお問い合わせ下さい。
申込み締め切り:平成21年5月29日(金)必着
※応募者が募集人数を超え多数の場合は、抽選にて登録予定者を決定させていただきます。
※登録予定者決定後、応募者全員に結果を通知いたします。登録予定者には、養成研修に関する詳細をお知らせします。
8.申込み・問い合わせ先
妙高高原自然保護官事務所(担当:佐藤)
〒949−2112 新潟県妙高市大字関川2279−2
TEL:0255−86−2441
FAX:0255−86−2464
メール:NAOTO_SATO@env.go.jp