ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]

中部地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

上信越高原国立公園

258件の記事があります。

2020年08月25日秋の気配がする谷川岳

上信越高原国立公園 谷川 増田 多美

皆さまこんにちは。

谷川管理官事務所の増田です。

暦の上では立秋を過ぎましたが、まだまだ暑い日は続きそうですね。

でも谷川岳ではすでに秋の気配を感じることができます。

今回は819日に秋の気配のする谷川岳に登りましたので、その様子をご紹介します。

谷川岳には登山コースがいくつかありますが、この日は巌剛新道から登りました。

(↓黄色く塗ったのが今回登ったルート)


まず、↑地図上①と書いてある場所。

  

巌剛新道はマチガ沢を右手に見ながら登ることができ、第一見晴ではマチガ沢が目の前に見えます。

そして、振り返ると白毛門が見えます。写真で見てもかっこいいですね。

(↑地図には記載がない場合が多いですが、巌剛新道にも鎖場やハシゴがあります。)

森林限界を越える辺りで西黒尾根コースと合流します。

稜線に出るので視界が一気に開けます。

黄色い矢印の所よーく見てください。あの形は...

そうです!富士山です!!

天気が良いと富士山や八ヶ岳まで望むことができますよ

続いて地図②の地点では、お花がたくさん咲いていました。

  

左:ハクバブシ 右:ワレモコウ

  

左:ミヤマシャジン 右:ツリガネニンジン

ツリガネニンジンは夏の終わりから秋の始めに咲く植物なので、もし見つけたら秋が近づいているんだなぁと季節の移ろいを感じてください(^^)

この可愛いお花たちが咲いている地点②ですが、高度感のある岩場の急坂が続きます。

高所恐怖症の私には厳しいルートでした。

ルートには黄色の印が付けられていますが、下山時には傾斜がきついため印が見えづらく道迷い遭難が毎年発生しているそうです。

装備や体力を確認し、少しでも不安があれば天神尾根から下山するようにしてください。

次に③の地点です。

  

左:主脈とススキ 右:ヤマハハコ

山小屋付近では早くも秋の気配を感じられました。

秋の七草であるススキ、秋の到来を告げるヤマハハコが咲いていました。

最後に④の地点です。

来年度春オープン予定の谷川岳インフォメーションセンター展示用の撮影を行いました。

天気が悪く綺麗な景色が見られなかった人や山を登ることが難しい人等が、登山や山頂の様子を楽しめる臨場感のあるVRなどを作成します

お天気にも恵まれ最高の撮影日和となった819日ですが、谷川岳は気象の変化が激しい山です。

落雷の影響で運休していた谷川岳ロープウェーは825日に復旧しましたが、登られる際には余裕を持って行動してくださいますようお願いします。

※運行状況はHP等でご確認ください。<http://www.tanigawadake-rw.com/>

ちなみに...

  

↑落雷にあったと言われるトマの耳の標識。真っ二つにヒビがが入ってしまいました。

左:6月23日撮影 右:8月19日撮影


ページ先頭へ↑

2020年08月18日芳ヶ平湿地群

上信越高原国立公園 万座 飯島久美子

上信越高原国立公園には草津白根山の影響を大きく受けた芳ヶ平湿地群があり、

ラムサール条約の条約湿地にもなっています。

今回着任後、初めて芳ヶ平湿原の見回りに行きましたのでご紹介したいと思います。

↓赤色の点線の中がラムサール条約湿地の芳ヶ平湿地群です。


※環境省HPより

↓芳ヶ平の全体の様子

                                  R2.7.9撮影

湿地に近づいてみると池塘(ちとう)と呼ばれる小さな池が点在しており、

巡視時の8月7日にはモウセンゴケをたくさん観察できました。

                          

⇑モウセンゴケ(写真左 赤いマルの中)とモウセンゴケの花(写真右) 

葉の先端には粘液があり触るとべとべとします。

初夏の芳ヶ平は一面のワタスゲも見ることができます。 

          

⇑ ワタスゲ 

※写真は2年前の7月上旬の巡視で撮影したものです。


⇑ 平兵衛池                             R2.7.9撮影

芳ヶ平を過ぎてしばらく下ると平兵衛池にでます。大池、水池と静かな美しい池が続きます。

今年は長梅雨の影響で池の水位が高く、池周辺の植物は少なめでした。

本日の最終到達地点はチャツボミゴケ公園です。鮮やかな緑色が印象的なコケが一面に広がります。

草津白根山系からの強酸性の鉱泉に育まれ、東アジア最大級の群生地となっています。

⇑ チャツボミゴケ

現在のチャツボミゴケ公園はかつて鉱山として多くの鉄鉱石を産出していた場所です。

この場所で採掘されていた鉄鉱石は、「バイオミネラリゼーション」という生物が鉱物を作り出す作用により、チャツボミゴケが長い年月をかけ、生成したものだということもわかっています。

いまでも鉄鉱石の生成が確認されている場所もあります。

ページ先頭へ↑

2020年08月17日8月10日 山の日トレッキング

上信越高原国立公園 万座 飯島久美子

鹿沢インフォメーションセンター主催の

山の日トレッキング行事「桟敷山とヤナギラン」に参加してきました。

鹿沢万座パークボランティアの方にもサポートいただき、登山だけでなく、

たっぷり自然についての解説も聞くことができ、とっても充実したツアーとなりました。

⇑ こまめな休憩、水分をとりながら登ってゆきます。

普段は素通りしてしまう植物も、本日はパークボランティアスタッフの自然解説を聞きながら進みます。

新たな気づきが面白く、植物の形、生えている場所、倒れた木等、すべてに意味があると考えさせられます。

⇑ 小休憩中

パークボランティアスタッフの見つけた彩雲にみんな釘付けです。

※太陽の周りに虹色の雲が出ていました♪まぶしくて写真に収めることはできませんでしたが‥残念。

⇑ 桟敷山(1915m)付近では四阿山が一望!(写真左側の山です。)

⇑ アサギマダラ

下山時にはヨツバヒヨドリの群落を抜けます。

他にも、シシウド、マルバダケブキ、ツリガネニンジン等が多く咲き乱れていました。

アサギマダラも多く観察できました。

⇑ ヤナギランのつぼみ

下山直前で今年は例年に比べ数の少ないヤナギランもどうにか見つけることができ、

無事ツアーを終了しました。

鹿沢インフォメーションセンターでの行事は下記URLにて確認いただけます♪

http://www.kazawa.jp/event

ページ先頭へ↑

2020年08月04日8月最初の巡視

上信越高原国立公園 万座 飯島久美子

8月になり、梅雨明けと同時に早速巡視を行いました!

残念ながら晴天とはなりませんでしたが・・。

本日巡視を行ったのはぐんま県境稜線トレイルの一部区間となる万座温泉~山田峠です。

ぐんま県境稜線トレイルは、群馬県が中心となって設定した群馬県と新潟県・長野県の県境稜線約100km をつなぐ国内有数の山岳地域のロングトレイルで、専用サイトもあります。

ぐんま県境稜線トレイルHP

https://www.gunma-trail.jp/(外部リンク)

⇑ 本日のスタート地点は万座温泉薬師堂です。

周囲にはガンコウランやクロマメノキといったツツジ科の高山植物が多く生えています。

遊歩道としても整備されているため、温泉の宿泊者も多く散策されています。

⇑ 遊歩道

万座温泉が一望できます!

⇑ 遊歩道を抜けてからは、しばらく樹林帯の中を歩いてゆきます。道は明瞭です。


⇑ 樹林帯を抜けると稜線上に!風が抜ける美しい場所!

ここまでのコースタイムは1時間弱でした。

山深く、自然を存分に堪能できるコースとなっておりますが、

その分、ツキノワグマをはじめ、多くの野生動物が住んでいる場所になります。

歩行の際には、熊鈴やラジオを携行いただく等、自分の存在を知らせるようにお願いいたします。

ページ先頭へ↑

2020年07月31日シカ対策

上信越高原国立公園 谷川 増田 多美

みなさまこんにちは。

谷川・苗場地域でたくさんのアジサイが咲いていました。

長引く梅雨に嫌になりますが、アジサイと雨の組み合わせが好きな谷川管理官事務所の増田です。

  

  

左上:谷川温泉 恋沢ガーデン  谷川岳南面のマナイタグラを見ることが出来ます。

右上:谷川富士浅間神社の手水舎  江戸時代以前からの山岳信仰の参拝道があります。

左下:山鳥原公園  新潟県湯沢町にある公園。ヤマアジサイの八重咲きが咲いていました。

右下:一ノ倉沢トレッキングコース  谷川岳の見所である一ノ倉沢を楽しめるコース。歩道脇にはヤマアジサイが多く咲いていました。

突然ですが皆さん、↑上の写真の植物が何か分かりますか?

???なんだこれって感じですね。

実はこの植物...

シカに食べられてしまったニッコウキスゲです。

本当は↓下の写真のように鮮やかな黄色い花をつけます。

今回は、そんなニッコウキスゲをシカによる食害から守るため侵入防止柵を設置しましたので、その様子をご紹介します。

7月13日、当日のメンバーは赤谷森林ふれあい推進センター、関東森林管理局、日本自然保護協会、赤谷プロジェクト地域協議会、三国山の会、平標山の家、、環境省職員です。

みんなでシカ柵の資材をそれぞれカバンに詰め、支柱を持ち、いざ!出発!

途中休憩をとりながら登っていきます。

設置場所に到着しました。ニッコウキスゲの様子はどうでしょう。

黄色の矢印で示した所はシカに食べられたニッコウキスゲです。

以前はたくさん咲いていたニッコウキスゲですが、シカの摂食とササの侵入等により数がかなり減ってしまいました。

さぁ、いよいよ柵の設置開始です!

まずは3m間隔で支柱を設置し、ネットを張っていきます。

  

次にアンカー杭を地面に打ち込みシカがネットの下から潜り込むのを防ぎます。支柱補強ロープを張り、

  

ネットを支柱に固定し、最後にシカ柵設置についての貼り紙をし、完成です!

  貼り紙→ 

さらっと書きましたが、最初はネットをピンッと張りすぎてしまい、アンカー杭を地面に打ち込む際にネットの丈が最後足りなくなってしまい、ネットの張り直しをしたり...と実は大変でした。

ニッコウキスゲは種から花をつけるまで約7年かかると言われており、お花畑が復活するには非常に時間がかかります。

いつか以前のようなニッコウキスゲの群落が戻るといいなと思います。

********

上信越高原国立公園では、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する政府や各自治体の方針を受け、「新しい生活様式」に沿った慎重な行動をお願いしています。上信越高原国立公園へお出かけの際には、各自治体や訪問先が発信している情報を事前にご確認いただき、3つの密の回避や手指の消毒など、感染防止対策にご協力ください。みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

ページ先頭へ↑

2020年07月30日万座地区での硫化水素ガスの定期観測 !

上信越高原国立公園 万座 飯島久美子

万座温泉周辺にて硫化水素ガスの定期観測に参加してきました。

万座温泉地区では上信越高原国立公園を代表する火山のひとつ、草津白根山系に育まれた自然を

安全に楽しんでいただくため、関係者により定期的に硫化水素ガスの観測を行っています。


⇑ 草津白根山系硫化水素ガス安全対策連絡協議会のみなさま

出発前に観測場所や、ガスマスク等装備の確認を行いました。

⇑ 万座某所の火山ガス噴出地を目指し、道なき道を進みます。

ヒトの背丈ほどの草木をかき分け、足元に十分気を付けて歩いていきます。

⇑ ガスマスクを装着し、硫化水素ガス観測中。

沢の色は白濁しており、硫黄のにおいがたち込めています。


⇑ 周辺にはハナゴケ属の地衣類が岩にびっしり生えていました。

高さ2~3センチほどです。神秘的な雰囲気です。

戻るころには雨具はあちこち泥だらけ、沢歩きや草木をかき分け進む道中はさながら冒険のようでしたが、

雨にもほとんど降られず、安全に終えることができました♪

上信越高原国立公園では、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する政府や各自治体の方針を受け、「新しい生活様式」に沿った慎重な行動をお願いしています。上信越高原国立公園へお出かけの際には、各自治体や訪問先が発信している情報を事前にご確認いただき、3つの密の回避や手指の消毒など、感染防止対策にご協力ください。みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

 

ページ先頭へ↑

2020年07月29日志賀高原の四十八池湿原

上信越高原国立公園 志賀高原 則武敏史

こんにちは、上信越高原国立公園の志賀高原です。

7月28日、池めぐりコースの、前山(まえやま)から四十八池(しじゅうはちいけ)湿原までを往復しました。

四十八池湿原の近くにある公衆便所の施設や機能の点検のためです。点検の結果、特に問題はありませんでした。この公衆便所は10月中旬まで開所予定です。

池めぐりコースは通常であれば、7月下旬から8月上旬は、夏休みの林間学校などの児童・生徒の団体でにぎわいます。しかし、28日は天気の影響も加わって、大人の二人組を3組見かけただけでした。

なお、公衆便所を7月1日から28日までに利用した人数は、昨年度の同期間の約15%でした。

【四十八池公衆便所を使われる際のお願い】

■使用済みのトイレットペーパーは便器に流さず、備え付けのゴミ箱に入れてください。

 トイレットペーパーが排泄物に混じると、酵素の働き低下し、トイレの機能に悪影響が出るためです。

■弁当ガラ(弁当を食べた後の容器)がゴミ箱に捨てられたことがありました。持ってきたものは持ち帰ってください。

さて、四十八池湿原の様子です。

見頃の花はキンコウカでした。

キンコウカ

マルバダケブキはもうすぐ開花しそうでした。

マルバダケブキ

トンボが足元にとまっていたので撮影し、事務所に戻ってから調べたところ、カオジロトンボのようです。名前のとおり顔の部分(トンボなので頭の前側と言ったほうがよいかもしれません)が白くなっていることが特徴とのことです。でも、この写真では顔の白い部分は確認できません。

カオジロトンボ

四十八池湿原の木道の一部は、経年劣化により板に凹凸ができ、ボルトが浮き出たようになった所があります。注意して通行してください。

四十八池湿原の木道

池めぐりコースの概略図。

池めぐりコース

【新型コロナウイルス感染拡大防止についてのお願い】

上信越高原国立公園の利用においては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗いや3つの密を避けるといった「新しい生活様式」の実践をお願いします。また、上信越高原国立公園へお出かけの際には、上信越高原国立公園のページ、各自治体や訪問先が発信している情報を事前にご確認ください。皆様のご協力をお願いします。

厚生労働省「新しい生活様式の実践例」

<https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_newlifestyle.html>

ページ先頭へ↑

2020年07月21日夏の花、咲いてます。

上信越高原国立公園 万座 飯島久美子

この日(7月17日)もあいにくの雨で湯の丸高原は静かです。

梅雨明けがとっても待ち遠しいですが、

湯ノ丸山周辺では花があちこちに咲いています♪

⇑ ミヤマホツツジ

雨のしずくがきらきらと輝いています。きれい!

⇑ シモツケ

写真はつぼみです。つぼみについた雨のしずくがきらきらしていました。

⇑ ウツボグサ

まさに見頃。あちこちで群生していました。

⇑ ウスユキソウ

エーデルワイスの仲間です。確かに、少し似ています...。

⇑ シャジクソウ

今回ご紹介させていただいたのはほんの一部です。

湯の丸高原の足下はお花がたくさん咲いてとっても賑やかな季節です。

上信越高原国立公園では、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する政府や各自治体の方針を受け、「新しい生活様式」に沿った慎重な行動をお願いしています。上信越高原国立公園へお出かけの際には、各自治体や訪問先が発信している情報を事前にご確認いただき、3つの密の回避や手指の消毒など、感染防止対策にご協力ください。みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

ページ先頭へ↑

2020年07月17日密です

上信越高原国立公園 谷川 増田 多美

みなさまこんにちは。

ここ最近巡視や現地調査の度に雨に降られ、梅雨明けが待ち遠しい谷川管理官事務所の増田です。

人間界ではソーシャルディスタンスを保ちましょう。と言われていますが、

植物の世界では関係なしにくっついています。

今回はそんな可愛らしい密になっている植物の姿を紹介していきます!

まずは、623日に谷川岳で見つけた可愛い密な植物です。

 

左:マイヅルソウ  右:ミヤマキンポウゲ

 

左:ホソバヒナウスユキソウ  右:ハクサンイチゲ

ホソバヒナウスユキソウは谷川岳と尾瀬の至仏山にのみ分布する珍しいお花です。

 ←ヨツバシオガマ(手前のお花)とミヤマキンポウゲ

谷川岳は初級者向けのコースから上級者向けのコースと様々なコースがあるので、登山レベルに応じた楽しみ方のできる日本百名山の一つです。

ホソバヒナウスユキソウのほかに、ジョウシュウアズマギクやオゼソウなど分布が限られているお花がいくつか生育していますよ☺

次に626日に平標山で見つけた密なお花です。

 

左:ゴゼンタチバナとツマトリソウ  右:アカモノ

 

左:ハクサンコザクラとチングルマ  右:ミヤマキンバイ

お花の山として人気なだけあって、このほかにも多くのお花が咲いていました。

写真を撮るのに夢中でお花畑に踏み込まないよう、気をつけましょう。

踏み荒らされてしまうと裸地化してしまい、綺麗なお花がみられなくなってしまいます(._.)

次に72日に苗場山で見つけた密なお花です。

 

左:イワカガミと2匹のモンシロチョウ  右:ワタスゲ

 

左:ベニサラサドウダン  右:オオシラビソの葉芽

山頂には環境省が定める日本の重要湿地500にも選ばれている自然豊かな湿原が広がり、たくさんの池塘が点在しています。

そこはまさしく「天空の楽園」でした!

↑苗場山山頂

いかがでしたか?

これからの時期人間が密になっていると暑苦しく感じますが、お花だと可愛らしくて癒やされますね

********

上信越高原国立公園では、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する政府や各自治体の方針を受け、「新しい生活様式」に沿った慎重な行動をお願いしています。上信越高原国立公園へお出かけの際には、各自治体や訪問先が発信している情報を事前にご確認いただき、3つの密の回避や手指の消毒など、感染防止対策にご協力ください。みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

ページ先頭へ↑

2020年07月14日志賀高原のニッコウキスゲ見頃へ

上信越高原国立公園 志賀高原 則武敏史

こんにちは、上信越高原国立公園の志賀高原です。

ニッコウキスゲの話題は、ほぼ毎年この時期にお伝えしています。

丸池スキー場のニッコウキスゲは見頃を少し過ぎました。でも、ニッコウキスゲは花の期間が長いので、まだ楽しめます。

丸池スキー場のニッコウキスゲ

<花が咲いているのと同じ茎に、つぼみや、しおれてしまったものが見えます。一つの茎にいくつかの花がついて、それぞれの咲くタイミングが異なります。このため全体として花の期間が長くなります。>

近くにはコバギボウシなどいろいろな花が咲いています。

蓮池スキー場でもニッコウキスゲが見頃です。

蓮池スキー場のニッコウキスゲ

<スキー場のゲレンデ脇の林の縁に沿って帯状に広がっています。写真の奥のほうにもニッコウキスゲがあります。>

今回は志賀高原管理官事務所の近くにある2箇所を紹介しました。どちらも国道292号沿いにあり、花の咲いている近くに駐車スペースがあります。

志賀高原では、ほかにもニッコウキスゲの咲く場所があります。それらは改めて紹介します。

【新型コロナウイルス感染拡大防止についてのお願い】

上信越高原国立公園の利用においては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗いや3つの密(密閉・密集・密接)を避けるといった「新しい生活様式」の実践をお願いします。また、上信越高原国立公園へお出かけの際には、上信越高原国立公園のページ、各自治体や訪問先が発信している情報を事前にご確認ください。皆様のご協力をお願いします。

厚生労働省「新しい生活様式の実践例」

<https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_newlifestyle.html>

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ