ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]

中部地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

上信越高原国立公園

258件の記事があります。

2020年05月26日#STAYHOME 木島平村の紹介

上信越高原国立公園 志賀高原 則武敏史

こんにちは、上信越高原国立公園の志賀高原です。

志賀高原管理官事務所が担当する市町村を紹介する3回目。

今回は長野県の木島平村(きじまだいらむら)を紹介します。

木島平村の位置

<南から、須坂市(すざかし)、高山村(たかやまむら)、山ノ内町(やまのうちまち)、木島平村、野沢温泉村(のざわおんさんむら)、栄村(さかえむら)の6つを担当しています。前回は高山村を紹介しました。>

木島平村について、少し詳細な地図を載せます。

木島平村と国立公園

では、木島平村の国立公園の主な興味地点として

・カヤの平高原(かやのたいら こうげん)

・北ドブ湿原(きたどぶ しつげん)

・高標山(たかっぴょうやま、こうひょうさん)

・奥志賀渓谷(おくしが けいこく)

の4つを紹介します。

なお、カヤの平高原へのアクセス道路の状況ですが、木島平村糠塚(ぬかづか)からカヤの平高原に続く清水平林道及び栄村からの秋山林道は冬期閉鎖が解除されました。しかし、奥志賀高原栄線は、志賀高原側からも野沢温泉村側からも冬季閉鎖に引き続き災害復旧工事が行わるためしばらくは通行できません。

■カヤの平高原

木島平村の東部にある高原。標高約1,400mから1,750mに広がる高原。次に紹介する「北ドブ湿原」と「高標山」もこの地域にあります。

カヤの平高原の樹齢300年を超えるブナ林は「日本一美しいブナの森」と呼ばれ、森を散策する遊歩道があります。遊歩道は複数あり、距離や標高差もさまざまなので、体力や時間に合わせて選ぶことができます。

また、遊歩道の起点となる「総合案内所」の周辺に、駐車スペース、宿泊施設やキャンプ場があります。

カヤの平のブナ林

<ブナ林。幹の太さを感じられるように撮影時の自然保護官も写しています。平成27年6月11日撮影。>

カヤの平牧場での放牧

<夏期に牛が放牧されることがあります。平成29年7月21日撮影。>

■北ドブ湿原

カヤの平高原にあり、標高は約1,540mです。現地の案内標識では、「総合案内所」から遊歩道で約40分です。

木道があるので湿原の花々を近くで楽しむことができます。

北ドブ湿原にニッコウキスゲなどが咲いている

<日本一美しいブナ林を抜けて、さらにこの景色です。ニッコウキスゲ、ヒオウギアヤメ、ワタスゲの綿毛など。平成29年7月21日撮影。>

■高標山

木島平村の南東部に位置し、山頂の標高は1,747mです。

「総合案内所」との標高差は約300mで、歩行時間は山と高原地図によると、「総合案内所」から山頂まで約2時間です。

山頂からは志賀高原のほか、竜王山、高社山などの山々や千曲川沿いの市街地も望むことができます。

なお「たかっぴょう」が一般的な呼び方ですが、「Kohyosan」と書かれた誘導標識が登山道の途中にあったため「こうひょうさん」を併記しました。

高標山山頂から奥志賀高原を望む

<高標山山頂から奥志賀高原を望む。右奥に焼額山、中央奥に岩菅山。平成29年7月21日撮影。>

■奥志賀渓谷

雑魚川(ざこがわ)は山ノ内町の志賀高原から北へ流れた後、木島平村、栄村、新潟県津南町を経て、信濃川に合流します。

奥志賀渓谷は、雑魚川沿いのうち、山ノ内町、木島平村、栄村の境界が出会う付近にあります。奥志賀渓谷には、ブナやミズナラの落葉樹林や、雑魚川の滝を巡る探勝歩道があり、この一部が木島平村地内にあります。

なお、雑魚川での渓流釣りは遊漁証を購入しルールを守ってお楽しみください。

雑魚川沿いの歩道

<雑魚川沿いの歩道。川に足を浸すのも気持ちよいです。平成29年6月20日撮影。>

さて、志賀高原管理官事務所担当区域のある長野県と、隣接する新潟県、群馬県では緊急事態宣言が解除されました。しかし、コロナウイルス感染拡大防止のため、各県とも県外との往来は控えていただくことや感染リスクを高めないような行動がお願いされています。

このため、多くの人に国立公園を訪れて自然を楽しんでいただくのがまだ難しいところがあります。引き続き、外出を行わなくても国立公園を楽しんでいただくための情報発信を行います。

 環境省信越自然環境事務所では「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」を実施しています。

ページ先頭へ↑

2020年05月22日#STAYHOME 橋を架ける

上信越高原国立公園 谷川 増田 多美

 皆様こんにちは。谷川管理官事務所の増田です。

暑くなったと思ったら寒さが戻ってきましたが、皆様風邪など引いていませんか?

 さて、520日に清水越新道のマチガ沢に橋を設置しましたので、その様子をお知らせします。

 雪害を受けることのないよう冬期間は撤去されている橋を霧雨の中、みなかみ町さん、水上山岳同友会さんと一緒に設置します。

「全長6mの踏み板が6...これは大変だ。」と思っていたのですが、皆で協力し手際よく踏み板を架けていきます。

6本の踏み板を架けたらボルトで固定。

 Before

 After

立派な橋が架かりました!

今回簡易橋を設置した清水越新道は実はとても歴史がつまった道でもあります。

調べてみると面白いですよ☺

*******

 上信越高原国立公園では、コロナウイルス感染拡大防止に関する政府や各自治体の方針を受け、都道府県をまたいでの不要不急の来訪や、感染リスクが高まるような行動の自粛をお願いしています。お出かけの前に、各自治体や訪問先が発信している情報をご確認ください。早期収束に向け、みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

 なお、この投稿は「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」に基づいて実施しています。

ページ先頭へ↑

2020年05月22日#STAYHOME 浅間山を見渡す黒斑山

上信越高原国立公園 万座 飯島久美子

環境省で黒斑山の登山道を整備していますが、雨水の浸食等で荒れてしまったため、

その補修工事を実施するため、黒斑山の登山道確認に行ってきました。

黒斑山は浅間山を取り巻く外輪山の一つで標高2,404メートルです。

山頂や途中の登山道からは、前掛山(浅間山)の景色や、火山活動の痕跡を間近で見ることが出来、迫力満点です!

⇑前掛山(浅間山)と鋸岳などの外輪山。                   2020/5/13撮影

早朝は黄砂の影響で空もかすんでいましたが、お昼ころには山頂もすっきり晴れました。

⇑黒斑山山頂付近には火山防災のためのスピーカーが設置されています。

緊急時に備え、避難誘導などを行うことができるようになっています。(小諸市HP※外部リンク

⇑黒斑山の山頂からも前掛山(浅間山)がばっちり!

⇑帰りにコセリバオウレンが咲いているのを見つけました。

じーっと目をこらして歩いてようやく発見!(黄色いマルの中の白いお花です)

上信越高原国立公園では、コロナウイルス感染拡大防止に関する政府や各自治体の方針を受け、

都道府県をまたいでの不要不急の来訪や、感染リスクが高まるような行動の自粛をお願いしています。

お出かけの前に、各自治体や訪問先が発信している情報をご確認ください。早期収束に向け、みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

 なお、この投稿は「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」に基づいて実施しています。

ページ先頭へ↑

2020年05月20日#STAYHOME 高山村の紹介

上信越高原国立公園 志賀高原 則武敏史

こんにちは、上信越高原国立公園の志賀高原です。

志賀高原管理官事務所が担当する市町村を紹介する2回目。

今回は長野県の高山村(たかやまむら)を紹介します。

長野県高山村の位置

<南から、須坂市(すざかし)、高山村、山ノ内町(やまのうちまち)、木島平村(きじまだいらむら)、野沢温泉村(のざわおんさんむら)、栄村(さかえむら)の6つを担当しています。前回は須坂市を紹介しました。>

高山村について、少し詳細な地図を載せます。

高山村の興味地点の位置図

では、高山村の国立公園の主な興味地点として

・笠ヶ岳(かさがたけ)

・山田牧場(やまだぼくじょう)

・松川渓谷(まつかわけいこく)

・毛無峠(けなしとうげ)

の4つを紹介します。

なお、各場所の写真は本記事のほか、信州高山村観光協会のページでもお楽しみいただけます。

信州高山村観光協会<http://shinshu-takayama-onsenkyo.com/>

■笠ヶ岳

高山村の北部で山ノ内町との境にあり、山頂の標高は2,076mです。

標高は2,000mを超えますが、山頂から距離の最も短い登山口(峠の茶屋)までは県道が通じており、山頂との標高差約160mで、約30分で山頂へ着きます。山頂からはほぼ360度の眺望が得られ、志賀高原など近くの山々のほか、北アルプスも望むことができます。

※【笠ヶ岳峠の茶屋までの交通について】

峠の茶屋への県道は、災害復旧工事のため冬期閉鎖から引き続きの通行止めとなり、現時点では規制解除日は未定とのこと。しばらくは高山村側からも山ノ内町側からも通行できません。最新の道路情報は、高山村側は長野県須坂建設事務所のページ、山ノ内町側は長野県北信建設事務所のページをご確認ください。

笠ヶ岳登山口の一つ、峠の茶屋

<笠ヶ岳登山口の一つ、峠の茶屋。奥に見えるピークが笠ヶ岳山頂。平成27年7月13日撮影。>

笠ヶ岳山頂から横手山を望む

<笠ヶ岳山頂から東を望む。中央のピークは志賀高原の横手山(よこてやま)。平成27年7月13日撮影。>

■山田牧場

笠ヶ岳の南斜面の標高約1,500mから1,700mにかけて広がる牧場です。

夏は牛が放牧される牧場、冬は非圧雪が大部分を占めるスキー場となります。

周辺に宿泊施設があるので、宿泊して「夕日」、「星空」を楽しむことができます。また、温泉もあります。

夏の山田牧場

<牛が放牧されている夏の山田牧場。中央のピークは上で紹介した笠ヶ岳。平成27年8月9日撮影。>

山田牧場から北アルプスを望む

<山田牧場の上部から山田牧場と奥に北アルプスを望む。令和元年5月30日撮影。>

■松川渓谷

紅葉の時期はとにかく見事ですが、夏も渓谷を抜ける風が爽やかです。また、春の新緑も見逃せません。

松川渓谷には「雷滝(かみなりだき)」、「八滝(やたき)」、「七味大滝(しちみおおたき)」といった滝があり、中でも「雷滝」は滝を裏側から見ることができ、間近で滝の音と水の流れを感じることができます。

また、松川の渓流沿いには温泉が8つあり、そのうち5つは国立公園内にあります。「奥山田温泉」、「七味温泉」、「五色温泉」、「松川渓谷温泉」、「山田温泉」それぞれの温泉の概要や日帰り入浴可能な施設及び宿泊施設については、信州高山村観光協会のページをご覧ください。

雷滝

<滝の裏側に遊歩道があります。平成27年8月9日、水量の少ない時期の撮影。>

■毛無峠

毛無峠では、草木の生えている所にはくれぐれも立ち入らないようにお願いします。

毛無峠は標高1,823mで、長野県と群馬県の県境にあり、破風岳(はふだけ:標高1,999m)の登山口になっています。峠からは、群馬県側の小串硫黄鉱山跡(おぐしいおうこうざんあと)を望むことができ、峠付近には操業時に使われた施設が残っています。

ぐんま県境稜線トレイルの通過地点です。

※【毛無峠までの交通について】

長野県須坂建設事務所の道路情報のページによると毛無峠への県道は、5月22日15時に冬期閉鎖が解除される予定です。

破風岳中腹から毛無峠を望む

<破風岳中腹から毛無峠(中央)と小串鉱山跡(右)を望む。毛無峠から小串鉱山跡への未舗装道路は立入禁止です。平成28年7月14日撮影。>

志賀高原管理官事務所担当区域のある長野県と、隣接する新潟県、群馬県では緊急事態宣言が解除されました。しかし、各県とも県外との往来は控えていただくことがお願いされています。このため、多くの人に志賀高原を訪れて自然を楽しんでいただくのがまだ難しいところがあります。引き続き、外出を行わなくても国立公園を楽しんでいただくための情報発信を行います。

ページ先頭へ↑

2020年05月18日#STAYHOME 野生生物保護功労者表彰

上信越高原国立公園 万座 飯島久美子

令和2年度「野生生物保護功労者表彰」がありました。

野生生物保護に関し、特に顕著な功績のあった個人、団体に対し授与されています。

詳細はこちら>>

そして今回はなんと!

上信越高原国立公園に関係する2団体が環境省自然環境局長賞を受賞されました♪

※順不同

浅間山系ミヤマシロチョウの会(長野県東御市)

平成22年5月に会を設立され、浅間山系のミヤマシロチョウの生態調査、保護活動に取り組まれています。

また市民への啓発活動として観察会や写真展なども開催されています。

●嬬恋村高山蝶を守る会(群馬県嬬恋村)

平成24年に会を設立され、国立公園の湯の丸高原周辺に生息しているミヤマシロチョウ、ミヤマモンキチョウ、ベニヒカゲをはじめとする絶滅が危惧される蝶類の保護・保全活動に取り組まれています。ミヤマシロチョウについては浅間山系ミヤマシロチョウの会と連携した取り組みを行っていらっしゃいます。

過去のアクティブレンジャー日記にも活動の様子が載っています。

アクティブレンジャー日誌(2019年6月)はこちら>>

ミヤマシロチョウとは?

群馬県指定天然記念物、長野県指定天然記念物、長野県希少野生動植物保護条例の特別指定希少野生動植物。かつては南アルプス、八ヶ岳から秩父山塊、美ヶ原、北アルプスなどにも多数生息していましたが、各地で減少又は絶滅状態となっているそうです。湯の丸高原周辺では両会による継続した保護活動などにより、年毎に変動はあるものの多数の個体が生息しており、7月頃には登山道脇でひらひらと舞う姿が見られます。当地を訪れる際は、見守る活動にご協力をお願いいたします。

-----------------------------------------

上信越高原国立公園では、コロナウイルス感染拡大防止の政府方針を受け、

当面の利用の自粛をお願いしています。早期収束に向け、みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

なお、この投稿は「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」に基づいて実施しています。

ページ先頭へ↑

2020年05月15日#STAYHOME 秘湯のそばで

上信越高原国立公園 谷川 増田 多美

皆様こんにちは。

急に暑くなりましたね。

STAYHOME中に少しずつ衣替えをし始めている谷川管理官事務所の増田です。

先日、赤湯林道の小日橋~苗場山南麓の赤湯温泉までの巡視・道中にある直轄の歩道橋の状況確認をしましたので、その様子をお知らせします。

スタート地点の小日橋からキレイな景色を眺めながら林道を40分ほど歩くと、棒沢橋が見えてきます。

この橋の手すりとなっている鎖が欠けたりしていないか等チェックしつつ、劣化したカラビナを交換しました。

棒沢橋を過ぎると山道になります。

冬の間怠けきっていたので、息も切れ、汗も吹き出ます。

途中アズマシャクナゲ(写真左)やコキンバイ(写真右)等が咲いていました。

  

また、道中サルのフンがたくさんが落ちていました。

もし登山中にサルなどの野生動物に遭遇しても餌はあげないようお願いいたします(._.)

←フレッシュなサルのフン

のんびりと咲いている植物や登山道の状況を確認しながら歩くこと約1時間半。

ようやく2つ目の直轄の橋赤湯2号橋に着きました。

棒沢橋と同様に劣化したカラビナがないかチェックします。

赤湯2号橋を過ぎると、温泉が見えてきました。

コロナウィルス感染予防のため赤湯温泉山口館がお休みなので現在は温泉に入ることが出来ませんが、約2時間歩いた後に入る温泉はとても気持ちが良さそうですね。

赤湯温泉山口館HP http://www.akayunaebasan.sakura.ne.jp/


山口館を少し過ぎたところには、こんな生き物がいました。

何がいるか分かりますか?

近づいて見てみると...


おたまじゃくし!

人間界は新型コロナ禍によって生活に様々な影響が出ていますが、自然界では生命が活発に動いています。

人間界も自粛のおかげか感染者数が減ってきていますね!

活発に活動出来るようになるまで、頑張るぞ!STAYHOME!!

*******

上信越高原国立公園では、コロナウイルス感染拡大防止の政府方針を受け、当面の利用の自粛をお願いしています。早期収束に向け、みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

なお、この投稿は「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」に基づいて実施しています。

ページ先頭へ↑

2020年05月12日#STAYHOME 須坂市の紹介

上信越高原国立公園 志賀高原 則武敏史

こんにちは、上信越高原国立公園の志賀高原です。

志賀高原管理官事務所が担当する市町村は南から、

・須坂市(すざかし)

・高山村(たかやまむら)

・山ノ内町(やまのうちまち)

・木島平村(きじまだいらむら)

・野沢温泉村(のざわおんさんむら)

・栄村(さかえむら)

の6つです。

今回は担当区域の一番南にある須坂市を紹介します。

志賀高原管理官事務所の担当区域の市町村

須坂市について、少し詳細な地図を載せます。

須坂市の国立公園

本記事では、須坂市の国立公園の主な興味地点として

・五味池破風高原(ごみいけはふ こうげん)

・米子大瀑布(よなこ だいばふく)

・峰の原高原(みねのはら こうげん)

の3つを取り上げます。

なお、各場所の写真は本記事のほか、須坂市観光協会、峰の原高原観光協会のページでもお楽しみいただけます。

須坂市観光協会<https://www.suzaka-kankokyokai.jp/photo/>

峰の原高原観光協会<https://www.minenohara.net/gallery_summer>

■五味池破風高原

須坂市の東部にあり、標高1,500mから1,900mのなだらかな高原です。入口まで車(大きさはマイクロバスまで)でアクセスでき、高原内は歩きとなります。

・100万株ともいわれる日本最大級のレンゲツツジの群生地で、花の見ごろは6月下旬頃です。

五味池破風高原のレンゲツツジ

<平成28年6月2日撮影。>

■米子大瀑布

須坂市の南東部の米子川の上流部、標高1,350mから1,500m付近にかかる滝です。「権現滝(ごんげんだき)」、「不動滝(ふどうだき)」の2つからなります。「日本の滝100選」に選ばれています。

米子大瀑布

<左が権現滝、右が不動滝。平成27年5月25日撮影。>

2016年の大河ドラマのオープニング映像のロケ地となり、放送では滝の上に城がある映像が流れましたが、実際には城はありません。

駐車場までは車(大きさはジャンボタクシーまで)で行くことができ、駐車場から滝の見えるところまでは約30分です。

Googleストリートビューはこちら<https://goo.gl/maps/6LFjDqr6eG5DpV8A6>

■峰の原高原

須坂市の南部にあり、根子岳の山麓に広がる高原です。標高は約1,500m。上田市の菅平高原に隣接しています。高地トレーニングコースがあり、正月に行われる大学駅伝の出場校も使用しているそうです。

峰の原高原で推したいのは「槍ヶ岳にささる夕日」、「雲海」、「星空」といった非日常な景色です。約50のペンションがあるので、宿泊して楽しむこともできます。

また、峰の原高原は、根子岳と四阿山の登山口としてなじみのある場所です。

根子岳中腹から峰の原高原を望む

<根子岳の中腹から峰の原高原を望む。写真中央のなだらかな場所にペンション村がある。奥に見える山並みは北アルプス。平成28年2月12日撮影。>

さて、須坂市も昨年10月の台風19号の被害を受けました。千曲川の氾濫による被害のほか、国立公園の興味地点でも被害がありました。現在の状況をお伝えします。

■五味池破風高原へのアクセス道路の被災

須坂市の4月21日の情報によると、「アクセス道路である県道五味池高原線(県道346号線)の路肩が崩落し、通行止となっている」とのこと。また、「長野県須坂建設事務所が道路の復旧を進めており、今後、具体的に開通の日程等が決まりましたら、改めてお知らせ致します」とのこと。

<https://www.city.suzaka.nagano.jp/contents/item.php?id=5962e2594467c>

■米子大瀑布の遊歩道及びアクセス道路の被災

須坂市の2月14日の情報によると、

・米子大瀑布へのアクセス道路である林道米子不動線は道路が大規模に路肩崩落している。復旧工事は令和2年の雪解け後から着手する予定。復旧予定は令和3年以降となる見込み。

・米子大瀑布内の登山道においては、橋の傾斜・流出、法面の土砂崩落、倒木等の被災があった。これらの復旧工事は、アクセス道路の開通を待って着手する予定。

<https://www.city.suzaka.nagano.jp/contents/item.php?id=59630d66466f0>

環境省信越自然環境事務所では「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」を実施しています。

緊急事態宣言の延長を受けて、長野県では外出自粛要請が継続されています。改めてのお願いですが、早期収束に向け皆様のご理解ご協力をお願いいたします。

ページ先頭へ↑

2020年05月11日#STAYHOME 志賀高原管理官事務所の紹介 その1

上信越高原国立公園 志賀高原 則武敏史

こんにちは、上信越高原国立公園の志賀高原です。

緊急事態宣言の延長を受けて、長野県では外出自粛要請が継続されています。改めてのお願いですが、早期収束に向け皆様のご理解ご協力をお願いいたします。

外出が難しく「#おうち時間」のあるうちに、上信越高原国立公園のうち、志賀高原管理官事務所が担当する区域を紹介します。

本事務所の担当区域の市町村は南から、須坂市、高山村、山ノ内町、木島平村、野沢温泉村、栄村の6つで、下図で青色で囲んだ市町村です。

・上信越高原国立公園の面積は148,194haで、日本の国立公園の中で4番目に広い面積があります。

(参考:日本で最も面積の狭い香川県の面積は187,679ha。その約8割の面積。)

・このうち、本事務所の担当する面積は38,128+αha。+αは栄村のうち中津川より東側の区域の面積で、この区域の公園計画の見直しが完了していないため、値を書けません。

・本国立公園を、本事務所、「上信越高原国立公園管理事務所」及び「谷川管理官事務所」の3つの事務所で管理しています。各事務所が担当する市町村を表にまとめました。

さて、志賀高原管理官事務所は山ノ内町(やまのうちまち)志賀高原にあります。

標高は約1,500m。自然好きの方なら「上高地(かみこうち)(長野県松本市)」という地名を聞いたことがあると思いますが、そこの河童橋(かっぱばし)とおおよそ同じ標高です。

なお、上高地にある環境省の現地事務所(上高地管理官事務所)は冬期閉鎖しますが、本事務所は通年開所しています。志賀高原には18のスキー場があり、それらへのアクセスとなる道路(国道292号)の通年開通区間に本事務所が接していることが理由にあると思います。

事務所からの景色です。左が5月11日撮影、右が1月15日撮影。

志賀高原管理官事務所からの景色

・中央のピークが東館山(ひがしたてやま)。山の斜面に見えるスキーコースは、1998年の長野オリンピックではアルペンスキー(大回転)の会場となりました。

・東館山の中腹にある建物は「発哺(ほっぽ)温泉」の宿泊施設。志賀高原で最も古い温泉。

・左手前の池は蓮池(はすいけ)。池を周回する散策道があります。環境省では蓮池のほとりに広場の整備を予定しています。

・手前の道路が国道292号。

次回から、志賀高原管理官事務所の担当区域の市町村を紹介していきます。まずは、一番南にある須坂市から始めていく予定です。

環境省信越自然環境事務所では「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」を実施しています。

ページ先頭へ↑

2020年05月08日#STAYHOME 日に日に春めく志賀高原

上信越高原国立公園 志賀高原 則武敏史

こんにちは、上信越高原国立公園の志賀高原です。

緊急事態宣言の延長を受けて、長野県では外出自粛要請が継続されています。改めてのお願いですが、早期収束に向け皆様のご理解ご協力をお願いいたします。

さて、標高約1,500mにある志賀高原管理官事務所周辺でも、ようやく春めいてきました。

■「蓮池(はすいけ)」の水面全体が見えるようになりました

事務所のすぐ近くにある「蓮池」が最初に全面結氷したのは昨年12月5日でした。その後、いったん緩みましたが、昨年末の積雪で水面が隠れて以降、水面全体が見えない状態が続いていました。

4月になっても27日にはまだ大部分が氷に覆われていたのですが、30日には水面を覆っていた氷がすべて溶けて、水面全体が見えるようになりました。

蓮池の雪解け

左から12月5日、4月27日、5月1日の順です。

・4月27日や5月1日の写真で、手前や右側に残っている少し汚れた雪は、除雪により多量の雪がまとめられたため解け切らないもの。

・写真の左奥に見える山は志賀山。宿泊施設の奥にスキーゲレンデが白く帯状に見える。

■事務所への進入路脇の雪も随分と解けました

左が5月1日、右が5月7日に撮影したものです。雪解けが進んでいます。

7日時点では木々はまだ芽吹いていませんが、この陽気だとほどなくして芽吹きそうです。

事務所への進入路の雪解けの様子

■ミズバショウなどが見られる蓮池スキー場のリフト乗り場付近

事務所から徒歩5分ほどの所です。

5月1日はまだ雪が残っていました。雪が解けてミズバショウなどが見られるのはしばらく先だと思っていましたが、5月8日はほとんどの雪が解けて何株かの花が咲いていました。

蓮池スキー場の様子

<5月1日にはまだ雪が残っていました。>

5月8日の蓮池スキー場の様子

<5月8日は奥の斜面にまだ少し雪が残っていますが、雪はほとんど解けました。ミズバショウの花が早速咲いていました。白い苞の高さは約10cm。>

環境省信越自然環境事務所では「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」を実施しています。

ページ先頭へ↑

2020年05月07日#STAYHOME 志賀高原の利用施設等の供用状況(5月7日)

上信越高原国立公園 志賀高原 則武敏史

こんにちは、上信越高原国立公園の志賀高原です。

緊急事態宣言の延長を受けて、長野県では外出自粛要請が継続されています。

これに伴う施設の休止などの情報(5月7日13時)をお伝えします。

なお、今後の状況により休業期間などは変更される可能性があります。最新の情報については、それぞれの情報源でお確かめください。

志賀高原管理官事務所の担当区域の市町村は北から、栄村、野沢温泉村、木島平村、山ノ内町、高山村、須坂市の6つで、この順で書いていきます。

■栄村

・苗場山自然体験交流センター(苗場山山頂の山小屋)

6月まで休館。営業開始日未定。

情報源:栄村秋山郷観光協会 < http://sakae-akiyamago.com/information/4461/>

■野沢温泉村

・野沢温泉スキー場

4月17日(金)をもって2019-20シーズンの営業を終了。

情報源:野沢温泉スキー場 <http://www.nozawaski.com/>

■木島平村

・カヤの平高原ロッヂ及びカヤの平キャンプ場

5月10日(日)まで休業。

情報源:木島平村役場 < http://www.vill.kijimadaira.lg.jp/articles/2020041700057/>

■山ノ内町

・志賀高原のスキー場

4月19日(日)をもって2019-20シーズンの営業を終了。

ただし、横手山・渋峠スキー場については施設にお問い合わせください。

情報源:志賀高原索道協会 <https://www.shigakogen-ski.com/sp/notice>

・志賀高原山の駅及び横手山ドライブイン

5月6日(水)まで休業、5月7日以降は決定しだいお知らせされる予定。5月7日13時に志賀高原山の駅を確認したところ休業中。

情報源:志賀高原リゾート開発株式会社 <https://shigakogen.co.jp/archives/6148>。

・長野県志賀高原自然保護センター

5月31日(日)まで休館。

情報源:志賀高原自然保護センター <http://shizenhogo-center.shigakogen.gr.jp/>

・志賀高原総合会館98

5月31日(日)まで休館。

これに伴い、同施設に入居している志賀高原観光協会及び志賀高原索道協会は、窓口業務を制限している。

情報源:志賀高原観光協会 <http://www.shigakogen.gr.jp/news/shiga98hall.html>

■高山村

・山田温泉大湯

5月10日(日)まで休業。

情報源:高山村役場 <https://www.vill.takayama.nagano.jp/docs/564972.html>

■須坂市

・峰の原高原クロスカントリーコース

5月10日(日)まで利用休止。

情報源:須坂市<https://www.city.suzaka.nagano.jp/contents/event/event.php?id=15304#aa>

※宿泊については各施設にお問い合わせください。

環境省信越自然環境事務所では「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」を実施しています。

新型コロナウイルス感染症の早期収束に向け、皆様のご理解ご協力をお願いいたします。

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ