ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]

中部地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

国指定藤前干潟鳥獣保護区

130件の記事があります。

2021年05月19日藤前干潟からのお知らせをいくつか。

国指定藤前干潟鳥獣保護区 西部理恵

皆さま、藤前干潟からこんにちは。

アクティブ・レンジャーの西部です。

すっかりご無沙汰してしまいました。

2021年5月11日コチドリ@藤前干潟

2021511日撮影:アイリングが可愛いコチドリ>

藤前干潟は、あっという間に春の渡り鳥シーズン終盤となり、シギチドリ類がめっきり少なくなりました。ヨシ原が少しずつ緑に変わり始め、オオヨシキリの"ぎょぎょし、ぎょぎょし"と言う声が盛んに聞こえてくるようになり、田植えが終了した周辺の田んぼからはけたたましいケリの鳴き声が聞こえてきます。

夏はもうすぐそこ、外へ出るのが楽しい季節になってきましたが、

真夏日も記録されるようになってきましたので、藤前干潟へお越しの際は、帽子や飲み物などを忘れずにお持ちくださいね。

また、昨年度から引き続き、稲永ビジターセンターと藤前活動センターでは、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、開館時間の短縮、観察会等の受入れ人数を減らすなどの対策を実施しています。

既に皆さまには実施いただいているとは思いますが、改めて、両センターへお越しの際には、感染対策も万全にしてお越しください。

●稲永ビジターセンター、藤前活動センターの開館状況

開館時間:9時~16

休館日 :毎週月曜日、毎月第三水曜日、年末年始

そして、藤前干潟の庄内川周辺にお越しの方に、お知らせです。

庄内川左岸側の護岸工事により、残念ながら堤防下の小段は歩いたりすることが出来ません。

堤防上は歩くことが出来ますので、庄内川左岸側の干潟を観察される際には、堤防上からご覧ください。

詳細は、稲永ビジターセンターにお立ち寄りいただき、スタッフに聞いて頂けると良いと思います。

今見られる生き物ののことや、藤前干潟のことも教えてもらえますよ。

また、稲永ビジターセンターの隣には名古屋市野鳥観察館がありますので、こちらでもいろいろと聞いていただくと、藤前干潟にやって来る鳥たちのことなどがもっと分かると思います。

2021年5月11日トウネン@藤前干潟

2021511日撮影:夏羽のキレイなトウネン>

●藤前干潟のイベント情報

藤前干潟ふれあい事業 ラムサール条約登録20周年プレ・イヤー・オンライン講座

「名古屋港の生き物と藤前干潟」

藤前干潟ふれあい事業オンライン講座 2021年6月20日開催

日時:2021620日(日) 1330分~15

会場:オンライン(ZOOMを予定)

講師:中嶋清徳氏(名古屋港水族館)

対象:一般

定員:100名程度

申込:藤前干潟ふれあい事業実行委員会

   TEL:052-223-1067FAX:052-223-4199

   メール:a2662@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp

〆切:615日(火)必着

ページ先頭へ↑

2020年08月17日夏のイベント、干潟を音であそぼ!

国指定藤前干潟鳥獣保護区 山﨑 陽子

皆さま、こんにちは。

アクティブレンジャーの山﨑です。

毎日、暑い日が続いていますが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

今年の夏は、いつもと違う夏休みとなった子どもたちですが、毎年、行っている夏のイベントが今年も無事に終了しました!

新型コロナウイルス対策として、人数制限をし、2時間のイベントでウッドデッキを含むビジターセンター全体を使用し、3密になりそうな時には、講師の合図で間隔を取るジェスチャーをするなど、楽しみながら、新型コロナウイルス対策を意識したイベントとなりました。

まずは、講師の本多taco-bow正典さんとタイココミュニケーションです。子どもも保護者もスタッフもみんな楽しそう・・・

次に、藤前干潟のお話と、講師の藤前干潟の映像に合わせた楽器演奏です。いろいろな楽器を鳴らしながら紹介をしてくれたので、みんな興味津々で聞いていました。

 

次に、ウインドチャイムネックレス作りです。きれいなビーズや貝殻選びにこだわったり、自由に作ったり、絵を描いたりと、みんなそれぞれ自分のオリジナルを作っていました。

 

最後に、作ったウインドチャイムネックレスを持って寸劇です。実はこのネックレス作りは、楽器になっているんです。貝殻を揺らすと波の音(笑)がなります。子どもたちは、干潟の生きものになって、満ち引きの間の生きものの様子を劇で披露してくれました。効果音は親御さんたち。両手使いで、波の音、食べる音、動く音など、上手に出してくれました。

 

開始直後、雲行きが怪しくなりましたが、内容の順番を入れ替えるなど適切に対応し、とても楽しい時間を過ごせました。

・タイコ(ジャンベ)が楽しかった。

・時間があっと言う間に過ぎた。

・タイコや工作なと、いろいろなことが出来て良かった。

など、参加した皆さんから、嬉しいご意見をいただきました。

また、藤前干潟に遊びに来て下さいね。スタッフ一同、お待ちしています。

□□□□□藤前干潟プチ情報□□□□□

藤前干潟でも咲き始めているつる性の植物で、なんともインパクトのある名前の「ヘクソカズラ」です。

個人的に、とてもかわいい花で好きなのですが、実は、葉や茎を傷つけるとにおいが独特であることから、名前の由来にもなっているようです。

大きさはこのくらい。また、花を逆さにするとお灸のように見えることから「ヤイトバナ」とも呼ばれます。

 

(少し、葉と花をいただきました、ごめんなさい)

いろんな所に咲いているので、探してみて下さいね。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

ページ先頭へ↑

2020年08月04日藤前干潟、ごみ調査での出来事

国指定藤前干潟鳥獣保護区 山﨑 陽子

皆さま、こんにちは。

アクティブレンジャーの山﨑です。

東海地方もやっと梅雨が明けましたね。そして、本格的な暑さがやってきました。新型コロナウイルスの感染拡大も気になるところですが、熱中症にも十分に注意してお過ごし下さい。

昨年度から、西部ARと実施している鳥獣保護区のごみ調査について、少し報告いたします。

ペットボトルが多いところや、家庭用品、発泡スチロールが多いところなど、場所によってごみの種類も様々です。

今回は、稲永ビジターセンター前の護岸で調査をした時の感想をお伝えします。

満潮時は海水で沈んでしまう場所ですが、干潮時に良く見ると、たくさんの釣り糸が絡まっていました。

護岸はカニや、野鳥が休息をしたり、採餌をしたりする場所でもあります。

その護岸に、こんなにたくさんの釣り糸があるとどうなるでしょうか。

2020年7月31日ごみ調査@藤前干潟

調査の一週間前くらいに、この護岸で、カワウが釣り糸に絡まっていました。

助けるつもりで駆け付けたのですが、私たち人間に驚き、暴れて釣り糸を引きちぎり逃げてしまいました。おそらく、長い釣り糸と、もしかしたら、針もついたままになっているのだろうと思います。

元気なまま命を繋いでくれることを願います。

ごみ調査の話に戻りますが、釣り糸を回収していると、こんな足跡を見つけました。

2020年7月31日ごみ調査@藤前干潟 鳥の足跡 2020年7月31日ごみ調査@藤前干潟 釣り糸と鳥の足跡

その先に釣り糸、そして、その先には、夏の鳥の代表ササゴイが餌を探して歩き回っていました。

ササゴイ@藤前干潟

生きものたちは、捕食者だけではなく、人間が出した危険とも隣り合わせで、生きていることを皆さまに知っていただきたいです。

●イベント情報

藤前干潟ふれあい事業

干潟を音であそぼ~タイココミュニケーション~

Tacoさん(講師)と一緒に干潟の音を探して遊ぼう!

Tacoさんによる生演奏のほか、干潟の貝殻とヨシでネックレスを作ったり、音を鳴らして遊びます。

【日時】 2020年8月13日(木)10:00~12:00 ※受付開始9:30

【場所】 環境省稲永ビジターセンター(名古屋市港区野跡4-11-2)

【定員】 小学生10名 ※保護者同伴

【参加費】 無料

【応募締切】 8月10日(月・祝)※定員になり次第締切

【申込・問合せ先】 環境省名古屋自然保護官事務所 担当:山﨑・西部

TEL:052-389-2877 FAX:052-389-2878

E-mail:WB-NAGOYA@env.go.jp

※電話・ファックス・電子メールのいずれかにて、氏名・連絡先・住所をお知らせ下さい。

【主催:藤前干潟ふれあい事業実行委員会】

□□□□□藤前干潟プチ情報□□□□□

藤前干潟でも、絶好調で鳴いているセミの情報です。

今、たくさん鳴いているクマゼミです。

羽の色が透明で、比較的大きいです。

鳴いているのは全てオス。求愛のためです。オスはお腹の腹弁を振動させて音を出しています。

クマゼミの腹弁は、オレンジっぽい色なので、良く分かります。

クマゼミ オス クマゼミ メス

ゆっくり近づけば比較的、逃げずに近くで観察できるので、皆さまも是非、クマゼミの鳴く様子を見てみて下さい!

□□□□□□□□□□□□□□□□□□

ページ先頭へ↑

2020年07月20日名古屋港にはスナメリがいるんです。

国指定藤前干潟鳥獣保護区 名古屋 西部理恵

皆さま、藤前干潟からこんにちは。

アクティブ・レンジャーの西部です。

この度の大雨による災害で被災された地域の一刻も早い復旧を祈っております。

藤前干潟(名古屋市、飛島村)のある東海地方でも各地で被害が報告されており、今後もしばらく雨が降る予報もあります。

週末にかけて藤前干潟へ来ることを検討されている方もいらっしゃるかもしれませんが、藤前干潟は庄内川のすぐそばにありますので、天気予報等をチェックして安全等には十分注意してお越しください。

藤前干潟周辺に設置されているライブカメラの情報を掲載しておきます。

●藤前干潟周辺のライブカメラ

・国土交通省庄内川河川事務所が提供する河川情報

https://www.cbr.mlit.go.jp/shonai/kasen/web/

・愛知県 川の防災情報

https://www.kasen-aichi.jp/Top.html?time=1594254717154

藤前干潟に関係する河川は、尾張東部(新川、庄内川)、尾張西部(日光川)です。

・名古屋市野鳥観察館

http://180.43.84.117:50000/live/index.html?Language=1&ViewMode=pull

さて、しばらくAR日記を更新していない間に、季節はすっかり夏になってきました。

藤前干潟

新型コロナウィルス感染症が少し落ち着きを見せてきたことから、藤前干潟では、干潟の観察会などが再開され、干潟を楽しむ人たちの姿が見られるようになりました。

新型コロナウィルスの発生には諸説ありますが、自然環境の悪化も一因とされているようです。

身近にある藤前干潟という場所を活用し、ぜひ自然の不思議、楽しさを体感してもらえると嬉しいです。

自然の不思議、といえば、、、

藤前干潟の両センターが臨時休館していた5月、藤前干潟にスナメリが座礁しました。

藤前活動センターのスタッフが発見し報告をくれたのですが、残念ながら発見時にすでに死亡している状況でした。

皆さんは、名古屋港にスナメリがいること、ご存知でしたか?

私は、はじめてそれを聞いた時には、とても驚きました。

なんとなく、鯨類はもっと自分とは遠い海の話、のような気がしていたからです。

実は、スナメリは名古屋港でも良く目撃される鯨類で、ここ藤前干潟でも数は少ないものの、

毎年、1回は目撃報告があります。

稲永ビジターセンターには、藤前干潟周辺の生きもの紹介として、スナメリに関する展示もあります。

さて、この座礁したスナメリですが、

その後どうなったかと言いますと、なごや生物多様性センター(名古屋市天白区)で今後の研究等に活用いただけることになりました。

また、センターの皆さまのご厚意で、スナメリの解剖にも立ち会わせていただきました。

あまり写真でお見せすることは出来ませんが、当日の様子です。

なごや生物多様性センターにおけるスナメリの解剖

大きな生きものの解剖には始めて立会いましたが、大変な作業でした。

今回のスナメリは、尾びれがすっぱり切れて無くなっていたので、弱って座礁したのかもしれません。

しかし、中には特に異常の見つからない個体でも座礁することがあることから、

鯨類の座礁については、なぜそのような行動をするのか良くわかっていないことも多いのです。

生きものって一つ一つをきちんと観察すると、とても不思議で面白いですね。

そして、その不思議を解き明かしていく作業は、根気も体力もいる大変な仕事ですが、とても素晴らしい仕事だと思いました。

後日、なごや生物多様性センターさんから、骨格標本にしたスナメリの写真をいただきました!

なごや生物多様性センター提供:藤前干潟に座礁したスナメリの骨格標本

(写真提供:なごや生物多様性センター)

今回ご協力いただいた「なごや生物多様性センター」では、名古屋市内の様々な動植物に関する標本を保管し、研究や普及啓発活動を行っています。

一般の方への普及啓発も積極的に実施されており、生物多様性カフェをはじめとする生きもの講座など様々な企画があります。

今年度は、新型コロナウィルス感染症の関連で、中止となっている講座があるかもしれませんが、ぜひホームページものぞいてみてください。

→なごや生物多様性センターhttp://www.city.nagoya.jp/kankyo/page/0000066409.html

→なごや生きものライブラリーhttps://ikimono.city.nagoya.jp/

→生きものコラム https://ikimono.city.nagoya.jp/category/column/

 このスナメリに関して、骨格標本の作製過程や骨格からわかることなども書かれています!

□□□□□藤前干潟プチ情報□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

稲永ビジターセンターは、稲永公園の松林の中にあります。

この時期、稲永公園ではこんな可愛い花に出会えます。

稲永公園のツユクサ

ツユクサ

ツユクサ、と言います。

いわゆる雑草の類いになるのかもしれませんが、とても可憐でかわいらしい花ですよね。

私は、この青い色がとても好きです。

ツユクサは、別名「螢草」とも言うそうですよ。

どうやら形から来ているようですが、黄色い雄しべの部分は螢がポッと光っているようですよね。

このツユクサ、皆さんのご自宅周辺などでも、きっと見つかると思います。

もし探すときは、朝、探してくださいね。

午後になると花がしぼんで、この美しい青い花をみることは出来ません。

ただし、足下ばかり見て、壁などにぶつかったりしないように注意してくださいね!

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

ページ先頭へ↑

2020年06月01日【お知らせ】稲永ビジターセンター、藤前活動センター開館します!

国指定藤前干潟鳥獣保護区 山﨑 陽子

皆さま、こんにちは。

アクティブレンジャーの山﨑です。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため臨時休館していた、稲永ビジターセンター及び藤前活動センター(いずれも名古屋市港区)を、感染拡大防止対策を講じた上で、6月2日(火)から開館いたします。

来館される皆さまに、お願いしたいことが何点かございますので、下記の中部地方環境事務所のHPの【お知らせ】をご確認していただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

中部地方環境事務所のHP【お知らせ】→http://chubu.env.go.jp/to_2020/post_197.html

さて、藤前干潟では、春の渡りで、たくさんのシギ・チドリ類が飛来していました。

前回、西部ARがUPしていた鳥たちもいます。

         

<チュウシャクシギ>             <キアシシギ>

 

<ハマシギ>                 <ダイゼン>

私たちが、新型コロナウイルスにおける自粛生活を送っている間に、渡り鳥は例年と同じようにやってきて、5月末頃には、例年と同じように、ほとんどいなくなりました。無事に旅立ったのでしょう。

しかし、藤前干潟は、シギ・チドリのような旅鳥だけではなく、年中干潟にやってくる鳥もたくさんいます。先日干潟を眺めていたら、そんな鳥たちの仲間のカワウの食事風景を見ることが出来たので紹介します。

どう見ても、大きいんじゃないの?と思うエイを捕まえたカワウ。


数十秒間の格闘の末、なんと、飲み込んでしまいましたーー!(エイの尾が少し見えています)

写真に撮ることは出来ませんでしたが、ウナギを飲み込んでいる瞬間を目撃したこともありますよ。

また、これからの季節、カニのダンス(そっと見ないと穴に隠れてしまいます)を見ることも出来ます。

新型コロナウイルスの感染には、十分ご注意いただき、藤前干潟で自然を満喫していただけると嬉しいです!面白い発見があるかもしれません。

□□□□□藤前干潟プチ情報□□□□□

藤前干潟には、数少ない植物の一つをご紹介します。

ウシオハナツメクサです。

ウシオハナツメクサは、4月から6月頃に花を咲かせます。満潮時には、海水で沈んでしまうこの場所に、こんなにかわいい花を咲かせていることに、とても力強さを感じました。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

ページ先頭へ↑

2020年05月15日#STAY HOME 藤前干潟は渡り鳥シーズン♪

国指定藤前干潟鳥獣保護区 名古屋 西部理恵

皆さま、藤前干潟からこんにちは。

アクティブ・レンジャーの西部です。

===========================

★稲永ビジターセンター(稲永VC)と藤前活動センター(藤前AC)は、臨時休館中です。

開館が決まりましたら、こちらのブログでお知らせします。

なお、大変申し訳ありませんが、現在、藤前干潟のHP(http://chubu.env.go.jp/wildlife/fujimae/index.html)には最新情報が掲載されていません。

最新情報は、ブログと中部地方環境事務所のHPで発信しています。

どうぞよろしくお願いいたします。

●藤前干潟の情報

AR日記(このブログ)→http://chubu.env.go.jp/blog/index.html

中部地方環境事務所のHP→http://chubu.env.go.jp/

===========================

さて、先日、久しぶりに藤前干潟を自転車で巡視してきました。

とはいえ、現在、庄内川左岸側が堤防の耐震工事等を実施しているため、

自転車で行ける範囲は限られているのですが、その時の写真をご紹介します。

2020年5月8日チュウシャクシギ@藤前干潟

2020年5月7日 チュウシャクシギ

2020年5月7日キアシシギ@藤前干潟

2020年5月7日 キアシシギ

2020年5月7日チュウシャクシギとキアシシギ@藤前干潟

2020年5月7日 チュウシャクシギ(奥)とキアシシギ(手前)

ハマシギやトウネンもいるかも?と思っていたのですが、

既に干潟が大きく出てしまっていたこともあり、近くの干潟で観察することは出来ませんでした。

稲永公園内も、きっと小鳥たちが来ていると思うのですが、あまりウロウロしている時間がなくて残念です。

今は、外にもなかなか出かけられない、と言う方も多いかもしれませんね。

そこで、皆さまに「おうちで自然を楽しめるサイト」をいくつかご紹介したいと思います!

●藤前干潟の最新鳥情報ならここ。

稲永ビジターセンターのお隣にある名古屋市野鳥観察館さんのブログ

名古屋市野鳥観察館ブログ 観察館日記→https://blog.goo.ne.jp/kansatukan

●全国の国立公園のいま、を知りたい方はここ。

環境省の発信しているライブカメラが見られるサイト。残念ながら、藤前干潟は国立公園ではなく、ライブカメラもついていないので見られませんが、中部地区では、伊勢志摩国立公園などの様子が見られますよ。

インターネット自然研究所→https://www.sizenken.biodic.go.jp/

●充実したデータ、ライブ音源など本格派にはここ!

ライブ音源でオススメしたいのは、CyberForestと言う東京大学が提供するサイト。

残念ながら、名前のとおり、森のデータなので、藤前干潟など海の音は聞けませんが、音源だけでなく写真や映像など、膨大な過去のデータもアーカイブされており、定点観察記録を見られます。

CyberForest→http://landscape.nenv.k.u-tokyo.ac.jp/cyberforest/Welcome.html

今回は、3つのサイトをご紹介しましたが、

インターネット上には、まだまだ、たくさんこうしたサイトがあります。

もちろん、全国の自然保護官事務所のARが自然情報を発信している、

このAR日記(http://chubu.env.go.jp/blog/index.html)もオススメです!

この機会に、ぜひ、いろいろ探して、家の中で楽しんでみてください。

2020年5月7日カイツブリ@名古屋市内

★藤前干潟とは関係ありませんが・・・

近くの公園で泳いでいたカイツブリを発見!テレワーク中の方も、人が少ない時間などを利用して、ぜひ身近な生きもの探しで体も心もリフレッシュしてみてくださいね。

□□□□□藤前干潟プチ情報□□□□□

さて、今日の藤前干潟プチ情報は、ずばり<ラムサール条約>について。

皆さん、もう知ってるよ!と言う声が聞こえてきそうですね?

では、ちょっとクイズ形式にいってみましょう!

<藤前干潟は日本で何番目に登録されたラムサール条約湿地でしょうか?>

皆さま、ご存じですか??!

>自分で調べたいよ!と言う方は、下記のページをご覧ください!

 https://www.env.go.jp/nature/ramsar/conv/RamsarSites_in_Japan.html

せっかちなか方には、答えをお伝えしましょう!

藤前干潟は、

 北海道の宮島沼とともに、12番目に登録されました!

せっかくの同時登録つながりで、いつか宮島沼にも行ってみたい!

と思っているのですが、残念ながら機会がなく、まだ行ったことはありません。

今回のプチ情報は、クイズ形式にしてみましたが、いかがですか?

簡単だった??!

では、

<ラムサール条約に日本で初めて登録された湿地はどこ?>

答えは、上記のページで探してみてくださいね!

ページ先頭へ↑

2020年05月13日#STAYHOME~ゴミについて考えよう!~

国指定藤前干潟鳥獣保護区 名古屋 山﨑 陽子

皆さま、こんにちは、アクティブレンジャーの山﨑です。

今年のゴールデンウィークは、ステイホーム週間でしたが、それぞれ工夫をして過ごされた方も多かったのではないでしょうか。

私は、公園を散歩したり、クローゼットの整理をしたり、食料品を購入したり、といった日々を過ごしました。個人的に野鳥観察が好きですが、今回は植物にも目を向けてみました。ゴールデンウィーク中に家の近所や公園で見つけたかわいい植物を紹介します。

<レッドロビン:花を拡大してみてください。とても綺麗です。白い花なのに名前がレッド・・・気になった方は、ぜひ調べてみて下さい>

<オッタチカタバミ:足元に目を向けると小さなかわいい花が咲いていました、毎日歩く場所なのに、全然気づきませんでした>

さて、今回の本題です。

4月末に、藤前干潟の永徳スリップという所で、ゴミ調査をしました。稲永ビジターセンターからは、歩いて10分ほどの所です。

<永徳スリップと呼ばれる所です>

<満潮時には上まで潮が満ちるため、このようにゴミが打ちあがり、ヨシ(植物)に引っかかったりします>

ペットボトルやビニール袋、お菓子の袋、プラスチック容器の破片、ビン、缶、様々なごみが落ちていました。この場所には生活用品のゴミが多いと感じました。15分ほどで45ℓのごみ袋がいっぱいになりました。

<大きなプラスチックゴミもたくさん>

このゴミのほとんどは、私たちが生活する町から流れて来るものです。今一度、綺麗なものだけではなく、皆さまの周りの足元にあるゴミにも目を向けてほしいと思います。

また、今回、ステイホームで家の掃除をしたり、家の整理をした方も多かったと思いますが、改めて不要なものがたくさんあることに気づいた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ここで、覚えてほしい『3R』3つの言葉があります。

・リデュース(無駄なものを出来るだけ少なくする)

・リユース(一度だけで捨てるのではなく、何度も使用する)

・リサイクル(使い終わったものをもう一度資源に戻す)

です。

ちなみに、環境省『3R』のHPはこちら↓

http://www.re-style.env.go.jp/about/

藤前干潟をはじめ、川や海、自然の中には人間だけでなく、たくさんの生き物が暮らしています。新型コロナの影響で世界中が自粛生活を続けている今、自然の生き物が、かつての暮らしを取り戻しつつある場所もあるのだそうです。私たち一人一人が今回の自粛生活を通し、自然や環境に配慮した暮らしを考えるよい機会になることを願います。

□□□藤前干潟プチ情報□□□

今回は、藤前干潟で出会った人とのお話と、頂いた質問にお答えします!

ゴミ調査をした後、生き物探しをしていると、たまたまお仕事がお休みで、初めて藤前干潟を訪れたという方とお話しをしました。20年前に出された、名古屋市の「ごみ非常事態宣言」のことや、永徳スリップが戦時中に航空機を水上に移していた跡であることなど、とても多くのことに興味を持っておられました。

また、その時は、たまたま干潮時で干潟が出ていましたが、満潮時はどの辺りまで水が満ちるのか、とのご質問があったので、写真を掲載したいと思います。どこかで見ていただけると嬉しいです!

<ほぼ同じ場所からの写真、左:干潮時、右:満潮時>

私たち、アクティブレンジャーは、このように藤前干潟を訪れる方々との出会いも大切にしています。緑色の服を着て作業をしていたら、それは、私たちアクティブレンジャーです。ぜひ気軽に声をかけて下さいね!

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

ページ先頭へ↑

2020年04月27日#STAYHOME 藤前干潟ってこんなところです!

国指定藤前干潟鳥獣保護区 西部理恵

皆さま、藤前干潟からこんにちは。

アクティブ・レンジャーの西部です。

現在、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、稲永ビジターセンターと藤前活動センターは臨時休館中です。先日からご案内している臨時休館ですが、さらに休館期間を延長することが決まりました。

この時期、藤前干潟は渡り鳥飛来シーズンで多くの方に訪れていただきたい季節。

大変残念ですが、再開できる日まで、AR日記を通じて藤前干潟のいろんな顔をご紹介していきたいと思っています。

両センターの臨時休館について、下記のとおり、ご案内いたします。

利用者の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

<臨時休館期間延長のお知らせ>-----------------------

●休館期間:令和232()-当面の間(1)

●休館施設:

 「藤前活動センター(名古屋市港区藤前2-202)」

 「稲永ビジターセンター(名古屋市港区野跡4-11-2)」

●問い合わせ先(2)

 環境省中部地方環境事務所 名古屋自然保護官事務所

TEL 052-389-2877

1 開館時期は現在のところ未定です。決まり次第、中部地方環境事務所、藤前干潟のHPおよびこのAR日記でお知らせいたします。

2 藤前干潟でのイベントや講座の中止の他、他施設等も休館となっている可能性がございます。恐れ入りますが、個別のお問い合わせはイベント開催団体や施設に直接お問い合わせください。

--------------------------------------------------------------------

さっそく、今日は、過去のこの時期の藤前干潟の様子から、藤前干潟ってこんなところ、と言うご紹介をしてみようかと思います!

2017514日トウネン

まだちょっと時期が早いでしょうか。

今年もまたトウネンの夏羽が見られる時期になってきました。

藤前干潟でもダイゼンやハマシギ、トウネンなどのシギ・チドリ類がわたってきますので、夏羽の様子が観察できますよ。

藤前干潟はシギ・チドリ類の飛来で有名ですが、中には、たまーにちょっと珍しいお客さんも訪れます。

過去には、こんな可愛らしいお客さんがやってきました!

2017413日コオリガモ

干潟でヨタヨタと歩く姿が、とってもキュートでした!

また、藤前干潟だけではなく、周辺にも観察ポイントがたくさんあります。周辺に広がる田んぼや河原沿いのヨシ原のほか、稲永ビジターセンターは稲永公園内にあるのですが、公園内も生きもの観察には楽しいところ。

上を見上げ、下を探して、いろんな生きものの痕跡を探すのも楽しいですよね。

私は最近、運動不足解消のため、近所の公園や河原などを散歩しています。大きな公園へ行くのは心配もありますが、人の少ない時間帯を選んでの近所の散策、とても楽しいですよ。

先週は、なんと、いつも隠れて声しか確認できなかったウグイスが、ひっそりと藪から姿を現して、美声を響かせているところに遭遇してしまいました!藤前干潟でも声は聞こえるのですがなかなか姿を確認できなかったので、とても嬉しい出会いでした。早起きは三文の徳、とはこのことですね!

□□□□□藤前干潟プチ情報□□□□□

干潟の生きものではありませんが、せっかくなので、ウグイスのお話を少し。

2020425日 美声を聞かせてくれたウグイス(撮影場所は藤前干潟ではありません)

ウグイス、漢字ではどのように書くかご存知ですか?

詳しい方には簡単ですね!

「 鶯 」または「 春告鳥 」

どちらの漢字も良いのですが、個人的には、春告鳥と書くのが好きです。

春を告げる鳥だなんて、素敵なネーミングですよね。

この声を聞いたらまさに春。皆さま、身近な春探し(もう晩春、初夏ですね!)してみてくださいね。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

ページ先頭へ↑

2020年04月24日休館中の藤前干潟より

国指定藤前干潟鳥獣保護区 山﨑 陽子

みなさま、こんにちは。アクティブレンジャーの山﨑です。

新型コロナウィルスの影響で自粛が厳しい中、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

私は今まで撮りためた鳥写真の整理をしています。ついつい見入ってしまい、なかなか作業が進まないのですが・・・

最近、事務所の近く(稲永公園)でアカハラをよく見かけます。地面に降りて何かをつついているのですが、すぐにこちらに気づいて逃げてしまいます。なので、このような写真しか撮ることが出来ませんでした。でも息をひそめてじっとしていると、「カサカサ、カサカサ」という地面や落ち葉をつつく音が聞こえてきて、とてもわくわくして楽しい気分になります!

<木の陰に隠れてなかなか出てきてくれません・・・>

 

<昨年の同じ時期に撮影しましたアカハラ(左)とシロハラ(右)です>

アカハラは、お腹の辺りがオレンジ色です。

シロハラは、お腹の辺りが白色(灰色にも見えますが・・・)です。

これからの季節は干潟がたくさん出て、渡り鳥もやって来ます。

都会の公園などは人が集まりすぎて閉鎖になっている所もあるようです。

藤前干潟に来られる際は、密集にならないよう気をつけて、遊びに来て下さいね。

□□□□□藤前干潟プチ情報□□□□□

初夏になると藤前干潟に現れる鳥、ササゴイ。良く見るととてもきれいな色をしていると思いませんか。全体の特徴的なシルエットや鋭い目がいいですね~。

<これは、昨年の6月頃に撮った写真です。今年ももうすぐ現れるでしょうか>

では、ササゴイのお食事の様子を少し。

<魚を捕らえて・・・>

<ゴクン!!>

水際を歩き回り上手に獲物を捕らえます。

これからの季節、意外と良く見ることが出来るかもしれませんよ。

<カラスと比べるとこんな感じです>

また、ヨシゴイという鳥もいます。同じサギ科の仲間です。

<この写真は藤前ではなく、別の場所で撮ったものです。角度が少し悪く見づらいですが>

大きさはヨシゴイの方が少し小さいくらい、個体差もあるので、ほぼ同じくらいですね。

鳥話をすると止まりませんが今日はこの辺で・・・

皆さま、体調にはくれぐれもご注意下さいね!

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

ページ先頭へ↑

2020年04月10日(お知らせ)藤前活動センターと稲永ビジターセンター 臨時休館再延長

国指定藤前干潟鳥獣保護区 西部理恵

藤前干潟から、こんにちは。

アクティブ・レンジャーの西部です。

稲永公園の桜は満開を迎え、一部では葉桜になりつつある今日この頃です。

さて、以前より、環境省施設の臨時休館についてお知らせをしておりましたが、本日は改めて臨時休館再延長について下記の通りお知らせいたします。

日本全国で新型コロナウイルス感染症の拡大が危惧されています。

これにともない、感染拡大防止の措置として、藤前活動センター及び稲永ビジターセンターを当面の間、一部休館とさせていただくことをお知らせいたします。

なお、どちらの施設も施設館内のみ休館となっておりますので、施設のある公園や園地などの利用は可能となっておりますことを、あわせてお知らせいたします。

利用者の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

<臨時休館のお知らせ>

●休館期間:令和232()から5月11()(1)

●休館施設:

 「藤前活動センター(名古屋市港区藤前2-202)」

 「稲永ビジターセンター(名古屋市港区野跡4-11-2)」

●問い合わせ先(2)

 環境省中部地方環境事務所 名古屋自然保護官事務所

TEL 052-389-2877

1 休館期間は、感染状況等によって変更となる可能性がございますので、今後のお知らせをご確認ください。

2 藤前干潟でのイベントや講座の中止の他、他施設等も休館となっている可能性がございます。恐れ入りますが、個別のお問い合わせはイベント開催団体や施設に直接お問い合わせください。

---------------------------

藤前干潟では、干潟のあちこちで季節は着実に巡っていることを実感することが出来ます。

このところ、あまり鳥獣保護区の巡視をしていませんでしたが、先日、久しぶりに事務所から近い干潟で鳥を見る機会がありました。このところ藤前干潟に滞在しているというホウロクシギやハマシギは残念ながら見られませんでしたが、スズガモやコガモが水浴びしているところを観察出来ました。カモの仲間たちもずいぶんと数が減って、干潟にはのんびりとした空気が漂っています。

2020年4月9日 藤前干潟・永徳スリップから見た干潟

<2020年4月9日 藤前干潟で水浴びするスズガモ>

夏までに現状が少しでも回復し、皆さまに藤前干潟に来ていただけることを祈っています。

□□□□□藤前干潟プチ情報□□□□□

干潟の鳥、「コチドリ」

2018年3月14日 藤前干潟 コチドリ

<2018年3月14日に撮影した藤前干潟のコチドリ>

黄色いアイリングが特徴的なかわいらしいチドリの仲間です。

「千鳥」と言いますが、この由来は漢字からも想像出来るとおり、たくさんの鳥が群れている様子を示しているのだそうです。チドリの仲間もたくさん群れて行動する鳥が多いです。

とはいえ、藤前干潟では、この「コチドリ」がたくさん群れているところはあまり見たことがありません。いつも、1羽か2羽くらい。ずーっと見ていられるくらい愛らしい仕草で干潟を歩いているところが見られます。

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ