ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]

中部地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

中部山岳国立公園

317件の記事があります。

2020年09月07日上高地インフォメーションセンターは屋根の改修工事中です。

中部山岳国立公園 松下裕之

こんにちは。

上高地管理官事務所の松下です。

上高地バスターミナルの隣にある上高地インフォメーションセンターの建物は、2002年に竣工されました。

上高地の厳しい自然環境の中、風雪に耐えてきた建物も、近年、雨漏りなどの傷みが出てきました。

現在、その修理のため、屋根の改修工事を行っています。10月下旬には工事が終了する予定です。

ご利用の皆さまには、たいへんご不便をおかけしますが、何卒ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。

工事作業中は作業車の出入りなどが頻繁にありますので、通行時は十分お気を付けください。

上高地インフォメーションセンターは、工事のため、足場とネットに覆われていますが、通常とおりに開館しています。上高地の自然や登山、交通、宿泊情報など、上高地に関する様々な情報を提供していますので、散策前の情報収集や、休憩等にご利用ください。

【上高地インフォメーションセンター】

 https://www.kamikochi.or.jp/article/show/36

・開館期間:4月下旬〜1115日(上高地開山期間無休)

 ※冬期閉館

・開館時間:800 1700

・入館無料

秋の気配が近づく上高地では、サラシナショウマの白い小花が見ごろとなっています。


この秋は、是非、上高地へお越しください!!

***********************************

中部山岳国立公園では、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する政府や各自治体の方針を受け、「新しい生活様式」に沿った慎重な行動をお願いしています。中部山岳国立公園へお出かけの際には、各自治体や訪問先が発信している情報を事前にご確認いただき、3つの密の回避や手指の消毒など、感染防止対策にご協力ください。みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

ページ先頭へ↑

2020年09月07日安曇野市役所で国立公園写真展開催中!

中部山岳国立公園 小森 夏奈

みなさん、こんにちは。上高地管理官事務所の小森です。

9月に入り、少しずつ秋の空気を感じるようになってきた上高地です。朝方は天気がいい日が多いのですが、午後になると雲が湧いてきて、雷雨になる日もあります。台風シーズンでもありますので、お出かけの際は天気予報をご確認いただき、雨具を持っていただくことをおすすめいたします。

さて、現在、安曇野市役所では、環境省信越自然環境事務所管内のアクティブ・レンジャーによる、国立公園写真展を開催中です。

令和2年度 環境省アクティブ・レンジャー 国立公園写真展

期間:令和2年9月2日(水)~28日(月)8:30~17:15開館

場所:安曇野市役所 1階ロビー

安曇野市役所本庁舎は2015年に完成した新しい庁舎で、市内産のヒノキパネルの外観や、木調の内装がとてもきれいです。1階のロビーの真ん中の、特等席に展示させていただきました。

ぜひ、ご高覧下さいませ。

信越自然環境事務所 令和2年度(上半期)アクティブ・レンジャー国立公園写真展

***********************************

中部山岳国立公園では、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する政府や各自治体の方針を受け、「新しい生活様式」に沿った慎重な行動をお願いしています。中部山岳国立公園へお出かけの際には、各自治体や訪問先が発信している情報を事前にご確認いただき、3つの密の回避や手指の消毒など、感染防止対策にご協力ください。みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

ページ先頭へ↑

2020年08月19日西穂高岳の荒々しい稜線を行く!

中部山岳国立公園 福澤春彦

こんにちは、中部山岳国立公園管理事務所の福澤です。

8月6日、西穂高岳(2909m)の巡視に行ってきましたのでご報告です。

先ずは先日の日記で紹介しましたリニューアルされた新穂高ロープウエイで西穂高登山口駅まで行きます。(http://chubu.env.go.jp/blog/2020/07/post-1030.html

初日は登山道から90分ほど歩いた標高2367mに建つ西穂山荘泊まりです。

山荘支配人の粟澤さんに様々なお話をお伺いできました。

西穂山荘は標高2300mを超える厳しい自然条件にありながら通年営業で、登山基地としてはもちろん四季を通して北アルプスの自然を目の当たりにすることができる貴重な場所です。

また粟澤さんは気象予報士で、山の天気に関してとても有名です。

過去に起きた落雷事故からの教訓や山岳域での気象と自然について沢山教えて頂きました。

今期の山小屋営業ではコロナ対策が前提となりますが、西穂山荘でもしっかりと対策されていました。

密を避ける宿泊者の人数管理や検温と消毒の徹底、また食堂テーブルの個別間仕切りなど、山岳地帯にありながら街中のような対策がとられていました。

翌日は粟澤支配人の予報通り好天の中、西穂高岳を往復しました。

最初の樹林帯を抜け、丘のようなピーク丸山まで登ると朝の爽やかな空気の中、岐阜県側には笠ヶ岳から北アルプス奥部に続く山並み、長野県側には穂高の連峰、そして登山する両県境の稜線は前方に荒々しい西穂高岳稜線、後方には焼岳と乗鞍岳のまさに大パノラマを見ることができます。

<西穂山荘と焼岳 遠景は乗鞍岳>

西穂高岳までは、独標(11峰)から順に10峰、9峰、8峰(ピラミッドピーク)、7峰、6峰、5峰、4峰(チャンピオンピーク)、3峰、2峰、主峰西穂高岳と大小様々なピークが連なり、アップダウンが続き北アルプスの中でも岩場難度の高いルートです。

<アップダウンを繰り返す険しい登山道>

登りの岩場をなんとかクリアできても、同じルートを下山しなくてはなりません。

この連続する岩場の下りが最大の核心で、もし独標(11峰)の降りで不安を感じたら

その先には進まないようにと言われているようです。

登山道は7月の大雨被害は見当たりませんでしたが、今も続いている地震の影響は、崩落などいくつかの岩場に見られました。

幸い西穂山荘はじめ山岳関係者の方々の整備のおかげで登山に大きな支障はありませんが、登山前の情報収集をお願い致します

岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会

(https://www.kitaalpsgifu.jp/index.html)

久しぶりの好天にも恵まれ、安全に巡視することができました。

<西穂高岳山頂の風景 遠景は笠ヶ岳>

*======================*

中部山岳国立公園では、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する政府や各自治体の方針を受け、「新しい生活様式」に沿った慎重な行動をお願いしています。中部山岳国立公園へお出かけの際には、各自治体や訪問先が発信している情報を事前にご確認いただき、3つの密の回避や手指の消毒など、感染防止対策にご協力ください。みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

ページ先頭へ↑

2020年08月17日ヒアリの調査

中部山岳国立公園 立山 一ノ枝亮輔

こんにちは。中部山岳国立公園立山管理官事務所の一ノ枝です。

今回は国立公園外の話しですが、先日、信越自然環境事務所野生生物課が実施するヒアリ調査に同行させてもらいましたので今回はその時の様子を書いていきます。

ヒアリは南米原産、全体が赤茶色の小さなアリで、体長は2~6ミリほど。攻撃性が強く、素早く動き回ります。お尻についた毒針に刺されると、火で焼かれたような痛みに襲われることから「火蟻」と書くそうです。

船や飛行機に積まれたコンテナや貨物に紛れ込んで海外へと進入し、世界各国に分布を拡大しており、日本では「特定外来生物」に指定されています。

(ヒアリの詳細はこちら→環境省特定外来種ヒアリに関する情報

今回調査が行われたのが富山県伏木の富山港です。国際ターミナルには世界中からの荷物が運ばれてきます。

朝になると、ターミナルの作業がはじまってしまうため、調査は早朝4時30分から行われました。

普段は眠りについている時間ですが、こういった見えない場所で私たちの暮らしを支えている人が今回の調査だけでなく、たくさんいるのだろうなと感じました。

私は知らなかったのですが、アリは雨が強く降ると巣から出てこないそうです。

<調査前の夜中に一時的に雨が降ったもよう>

そのため、調査は天候にも左右されます。梅雨時期まっただ中でしたが、なんとか雨がもってくれそうな日時で実施しました。

アリを誘き寄せるエサとして使うのがこちら!わかりますか?

そう!かっぱえびせんです~。アリもスナック菓子が好きなんですね~。すでにアリが付いています。

このかっぱえびせんを敷地内のエリアに等間隔で置いていきます。

<かっぱえびせんを置いた様子>

しばらく時間をおいて、アリが集まるのを待ちます。

脱線しますが、港湾内にあるコンテナを移動させる機械のスケールの大きさ!中々間近でみることがないので驚きでした!

話しを戻して、調査を再開です。再度置いた場所を観察すると、、、いました!

<トビイロシワアリ>

こちらのアリは「トビイロシワアリ」と言い、在来種でどこにでもよくいるアリだそうです。(今回多くはこの種類のアリでした。)

置いたエサをくまなく回収していきます。この他にも、キイロトフシアリ、ケブカアメイロアリ、トビイロケアリ、アメイロアリなどの種類を確認できました。

<おそらく、キイロトフシアリ。個体の色がトビイロシワアリと全然違いました。>

今回の富山港調査ではヒアリは確認されませんでした。とりあえずは、ひと安心です。この調査は秋にも行われる予定です。

***********************************

中部山岳国立公園では、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する政府や各自治体の方針を受け、「新しい生活様式」に沿った慎重な行動をお願いしています。中部山岳国立公園へお出かけの際には、各自治体や訪問先が発信している情報を事前にご確認いただき、3つの密の回避や手指の消毒など、感染防止対策にご協力ください。みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

ページ先頭へ↑

2020年08月12日四方山祭り in 上高地 ~山の日ウィーク~

中部山岳国立公園 小森 夏奈

みなさん、こんにちは。上高地管理官事務所の小森です。

あっという間に8月も半ばとなり、上高地には連日たくさんのお客さんがお見えになっています。

さて、上高地インフォメーションセンターでは、現在『山の日』に関わる展示をしています。

令和2年度【四方山祭り in 上高地】

期間:令和2年8月8日(土)~16日(日)8時~17時

場所:上高地インフォメーションセンター

『山の日』は2014年に国民の祝日として制定され、2016年より施行された一番新しい祝日です。「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨としています。

2016年には「第一回『山の日』記念全国大会in上高地」が開催され、当時の皇太子ご一家(現在の天皇ご一家)がここ上高地にお見えになりました。『四方山祭り』は第一回の開催が上高地で行われたことを記念し、記念大会の理念を継承することや、山岳に関する課題等を周知していくことを目的として2017年より毎年開催され、今年で4回目となります。

なお、今年度は新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、例年おこなっていた体験型ブースやコンサート等は見合わせ、パネル展示のみの開催となっています。

当事務所は、中部山岳国立公園のパネル展示をしています。

現在『山の日』ポストカードを先着でプレゼント中です!

上高地にお越しの際は、ぜひインフォメーションセンターにもお立ち寄りください。

***********************************

中部山岳国立公園では、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する政府や各自治体の方針を受け、「新しい生活様式」に沿った慎重な行動をお願いしています。中部山岳国立公園へお出かけの際には、各自治体や訪問先が発信している情報を事前にご確認いただき、3つの密の回避や手指の消毒など、感染防止対策にご協力ください。みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

ページ先頭へ↑

2020年08月07日ライチョウの移植

中部山岳国立公園 関根陽太

中部山岳国立公園管理事務所の関根です。

   

令和2年度ライチョウ保護増殖事業により、乗鞍岳から中央アルプス(駒ヶ岳)への移植が行われました。

悪天候の影響でヘリコプターが飛べず延期していましたが、久々の快晴となりました。

    

    

移植はケージ保護していた3家族19羽(メス3羽、ヒナ16羽)を家族ごと箱に入れ、慎重に運びました。

     

    

     

乗鞍岳から中央アルプスまでは、ヘリコプターで運搬しました。

ヘリコプターは16分程で中央アルプスへ到着し、あらかじめ準備していたケージに収容されました。

    

   

中央アルプスでも日中はケージから出して周辺環境に慣らし、8/7全ての家族を放鳥しました。

今後はモニタリングを行いつつ捕食者対策を行います。

放鳥したライチョウを見かけた際には、そっと見守ってください。

   

   

詳しい資料は、信越自然環境事務所HP内トピックスライチョウ保護増殖事業等についてに掲載しています。

   

*********************************

 中部山岳国立公園では、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する政府や各自治体の方針を受け、「新しい生活様式」に沿った慎重な行動をお願いしています。中部山岳国立公園へお出かけの際には、各自治体や訪問先が発信している情報を事前にご確認いただき、3つの密の回避や手指の消毒など、感染防止対策にご協力ください。みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

ページ先頭へ↑

2020年07月31日2020年度 環境省アクティブ・レンジャー 国立公園写真展

中部山岳国立公園 福澤春彦

こんにちは中部山岳国立公園管理事務所の福澤です。

来たる2020年8月4日(火)から8月30日(日)まで「アクティブ・レンジャー国立公園写真展」

が高山市役所1階ロビー(https://www.city.takayama.lg.jp/)で開催されます!

高山市には中部山岳国立公園と白山国立公園の2つの国立公園があります。

今回の開催地が高山市役所ということもあり、白山国立公園のアクティブ・レンジャー

からも写真ご提供をいただきました!

これにより環境省信越自然環境事務所にある上信越高原国立公園、妙高戸隠連山国立公園、中部

山岳国立公園に白山国立公園を加えた4公園の素敵な写真を見ていただけます!

お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

●アクティブ・レンジャー国立公園写真展」●

環境省信越自然環境事務所では、国立公園の魅力や環境省と地域の取組、アクティブ・レンジャー

の活動などを紹介するため、平成20年度より「アクティブ・レンジャー国立公園写真展」を開催

しています。上信越高原国立公園、妙高戸隠連山国立公園、中部山岳国立公園の3公園で活動する

アクティブ・レンジャーが、令和元(平成31)年度の業務で撮影した数多くの写真から厳選して展示します。

それぞれの写真に込められたメッセージや国立公園の魅力を感じて頂ければ幸いです。

http://chubu.env.go.jp/shinetsu/pre_2020/post_94.html

*======================*

中部山岳国立公園では、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する政府や各自治体の方針を受け、「新しい生活様式」に沿った慎重な行動をお願いしています。中部山岳国立公園へお出かけの際には、各自治体や訪問先が発信している情報を事前にご確認いただき、3つの密の回避や手指の消毒など、感染防止対策にご協力ください。みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

ページ先頭へ↑

2020年07月27日上高地の色とりどりの花々【夏】

中部山岳国立公園 小森 夏奈

みなさん、こんにちは。上高地管理官事務所の小森です。

雨の4連休となりましたが、上高地にはたくさんのお客さんがお見えになっていました。

上高地では季節がどんどん進み、夏のお花が開花しています。

本日はその中でも、上高地バスターミナル~小梨平キャンプ場の間で見られたお花をご紹介します。雨で山の眺望がないときは、足元の生き生きとした花々に目を向けてみてはいかがでしょうか。

【ヤチトリカブト】

上高地の夏のお花の代表格で、清水川沿いなどでよく見られます。

猛毒を含んでいますが、触るだけなら問題がないとされています。

でも見るだけにとどめておいた方が安心ですね(^^;)

【キバナノヤマオダマキ】

ヤマオダマキは紫色ですが、上高地で多く見られるのは、こちらのクリーム色をした『キバナノヤマオダマキ』です。

【ヤマホタルブクロ】

低地にあるホタルブクロよりも色が濃いのが特徴だそうです。雨粒がきらりと輝きました。

【クサボタン】

くるん!としたお花の形が可愛らしいクサボタン。日当たりの良い河童橋付近や梓川沿い

で見かけることができます。

【ヨツバヒヨドリとクガイソウ】

バスターミナルの梓川沿いでは、ピンクと紫のお花のコラボレーションを見ることができました。

【キンミズヒキ】

今回、日記を書くにあたり初めて名前を知りました。名前は『金色の水引』の意味だそうです。低地にも多いお花ですが、上高地にも自生しています。

【ウツボグサ】

上高地では各所で見ることができ、かたまって生えていることが多いです。

夏は、紫や黄など鮮やかな色のお花たちが多いですね!

雨の日は足元が悪くなっていることが多いので、充分気をつけて散策されてください。

防水の靴や、長靴の持参をおすすめします。

***********************************

令和2年7月豪雨による水害と、近辺で多発している地震により、上高地園内の遊歩道は、日々、状況が変わります。通行止め箇所が発生している可能性もありますので、上高地へお越しの際は、自然公園財団上高地支部のHP情報をご確認ください。


***********************************

中部山岳国立公園では、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する政府や各自治体の方針を受け、「新しい生活様式」に沿った慎重な行動をお願いしています。中部山岳国立公園へお出かけの際には、各自治体や訪問先が発信している情報を事前にご確認いただき、3つの密の回避や手指の消毒など、感染防止対策にご協力ください。みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

ページ先頭へ↑

2020年07月22日新穂高ロープウエイ新ゴンドラが営業開始!

中部山岳国立公園 福澤春彦

中部山岳国立公園の北アルプスの山々を間近に臨むことができる日本有数の

山岳観光地、また西穂高岳の代表的な登山口である新穂高ロープウエイにか

かるゴンドラがリニューアルされ7月22日に営業を開始しました。

新穂高ロープウエイは、この7月で50周年を迎え、それに合わせて今回リニュ

ーアルされたのは第2ロープウエイの2階建てゴンドラと「しらかば平駅」です。

実は旧ゴンドラも日本初の2階建てゴンドラでしたが、今回も2階建て、しかも

機能やデザインがバージョンアップされた「日本唯一」に相応しい2階建てゴ

ンドラなんです。

朝9時にいつもの第一ロープウエイ乗り場に到着すると既に登山客や観光客が

並んでいらっしゃいました。

みなさん新ゴンドラを楽しみにされている様子がうかがえます。

私も新ゴンドラを楽しみにしながら、数年ぶりになる新穂高ロープウエイが懐

かしくてたまりません。

西穂高岳や奥穂高岳に向かう緊張で胸が高鳴るのが今も思い出されます。

乗車口には消毒液、整列時の間隔を示したテーピング、また第一ロープウエイ

の乗客を定員45名に対して20名にするなど、しっかりした新型コロナ対策が

取られていました。

「鍋平駅」で降車して第二ロープウエイに向かうと、まず目に入ったのは新しくな

った「しらかば平駅」で、素敵なベーカリーやカフェが白を基調としたお洒落な雰

囲気を醸し出しています。

新ゴンドラ乗車口までの導線もまさに白樺をイメージさせる落ち着いた白色は

山岳リゾートの雰囲気を高めてくれます。

私は発車の写真が撮りたくて第二便にしました。

新聞社やテレビ局など報道の方々と肩を並べロープウエイ直下にベストポジション

を探します。

発車ベルがなり、ついに姿を現した新ゴンドラは、これまでの白ボディーと違いシック

なグレーに新しい新穂高ロープウエイのロゴが光ります。

第一印象は「窓、でかい!」でした。

カメラを構える私たちに満面の笑みで手を振るお客さん達を乗せた新ゴンドラは、その

大きさをほとんど感じさせない静かな通過音を残してあっという間に西穂高口駅に上っ

ていきました。


いよいよ新ゴンドラに乗車。

外見から感じましたが、実際に乗車すると窓の大きさに驚きます。

窓の面積は旧車両の約1.5倍だそうです。

そして窓上のサイネージには国際色豊かな4カ国語(日本語、英語、中国語、韓国語)の

アナウンスに合わせ、周囲の山岳情報などが綺麗に表示されていました。

今日は生憎山岳眺望は望めませんでしたが、山肌の緑、麓の温泉街や河川などの景色は

十分に堪能できました。

関係者の方々のお話も伺うことができましたが、幸いにも7月の豪雨影響は最小限に留ま

ってくれたようで、新型コロナとの新しい生活様式における準備もしっかりできている印象です。

最後に、先日読んだ6月21日岐阜新聞からの引用ですが、新ゴンドラはオーストリア製で

現地メーカーの担当者が1階と2階の組み立てを指示するところ新型コロナの影響で来日で

きず、滋賀県の国内メーカーがオーストリアと綿密に打ち合わせをしてトラブルなく作業

完了したそうです。

沢山の方々が携わってオープンを迎えた新穂高ロープウエイ。

ますます中部山岳国立公園に沢山の人を運んでくれることを期待せずにはいられません。

・新穂高ロープウエイ

https://shinhotaka-ropeway.jp/

*======================*

中部山岳国立公園では、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する政府や各自治体の方針を受け、「新しい生活様式」に沿った慎重な行動をお願いしています。中部山岳国立公園へお出かけの際には、各自治体や訪問先が発信している情報を事前にご確認いただき、3つの密の回避や手指の消毒など、感染防止対策にご協力ください。みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

ページ先頭へ↑

2020年07月21日イタセンパラ調査~イタセンパラとひみラボ水族館~

中部山岳国立公園 一ノ枝亮輔

こんにちは。中部山岳国立公園立山管理官事務所の一ノ枝です。

718,19日の2日間でイタセンパラの調査があり、そちらに同行をさせていただきました!私は19日に参加しましたので、今回はそのご紹介です。

「イタセンパラ」とは、淡水魚(分類:コイ科タナゴ亜科タナゴ属)で「国指定天然記念物」、「国内希少野生動植物」になっています。

<ひみラボ水槽内のイタセンパラ>

また、「環境省のレッドリスト2020」の絶滅危惧IA類に選ばれています。(IA...ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高いもの。現在71種類が指定されている。詳細を知りたい方はこちら

つまり簡単にいうと、とても希少で、絶滅の危機に瀕している生き物です。。

イタセンパラの生息地は、岐阜県の木曽川水系と大阪府淀川水系、そして富山県氷見市の万尾川(モオガワ)水系の3カ所でのみ生息が確認されています。

富山県氷見市の、イタセンパラの生息状況を調査する拠点となるのが「ひみラボ水族館」です。

「ひみラボ水族館」は、富山大学理学部と氷見市連携研究室が開設されており、地域密着型の「水族館」です。イタセンパラだけでなく、地元の自然を通して、身近な川の生き物を見ることにより、自然に対する関心を高めてもらうことを目的としています。

しかも入場料は無料です!!気軽に、(しかも無料で)身近な水の生き物と触れあう機会がある氷見市の皆さんは羨ましい限りです。もちろん、市外・県外の方も入場無料となっています。

今回の調査は、ここを拠点としてイタセンパラの生息地である川へ行き、しかけていた網にどんな魚が入っているのかの調査を行いました。調査風景などは、残念ながらお見せできないのですが、この日イタセンパラを確認することはできませんでした。

ひみラボ水族館は、元小学校であったこの施設を活用して様々な展示があります。

イタセンパラの生態を知るのにはもちろんのこと、それ以外にも、在来種や外来種のことや学生との研究結果をわかりやすく紹介しているなど、面白い展示が色々ありました。

身近な水生生物を見て・遊んで・知って・学ぶ機会にぜひ、ひみラボ水族館へ足を運んでみてはいかがでしょうか。

ページ先頭へ↑

Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。

ページ先頭へ