ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]

中部地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

中部山岳国立公園

317件の記事があります。

2020年05月20日#STAYHOME 後立山巡視

中部山岳国立公園 関根陽太

こんにちは。中部山岳国立公園管理事務所の関根です。

  

ゴールデンウィーク中、後立山地域の各登山口を巡視してきました。

#STAYHOMEや自粛が呼びかけられる中、国立公園の利用状況を把握することは

環境省の現地事務所にいる私たちの役目です。

  

自粛にご協力いただいていることや、駐車場の閉鎖、登山口へのバス、ゴンドラ等が運休となっていることもあり、多くの方々に登山等の利用を控えていただけました。

 

  

立山黒部アルペンルートも休業しているため駅舎はシャッターが閉まり扇沢の静かな空間が広がっていました。

最新の情報は、下記をご確認ください。

立山黒部アルペンルートオフィシャルサイト

黒部ダムオフィシャルサイト

   

カラマツ芽吹きはじめ、雪解けと共にふきのとうも顔を出しています。

季節は巡っていますね!

   


   

 

大町市観光協会HPにある登山道等のGoogle ストリートビューもおもしろいので、ぜひチェックしてみてください!

  

*********************************

 中部山岳国立公園では、コロナウイルス感染拡大防止の政府方針を受け、当面の利用の自粛をお願いしています。早期収束に向け、みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

 なお、この投稿は「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」に基づいて実施しています。

#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト

ページ先頭へ↑

2020年05月19日#STAYHOME 美女がスギに変えられた?!

中部山岳国立公園 一ノ枝亮輔

こんにちは。中部山岳国立公園立山管理官事務所の一ノ枝です。

先日アルペンルートの巡視に行ってきました。その時の様子の一部を紹介させていただきます。

アルペンルート上に「美女平」や「ブナ平」と呼ばれる場所があります。立山駅から立山ケーブルカーに乗り最初に到着するのが美女平駅です。(標高977m)

そこから上に行くと、美女平(1000m)やブナ平(1180m)に着きます。(多くの人が立山高原バスに乗って通過をするエリアになります。)

「美女平」って何でこの名前なのか気になりますよね。立山は古くから立山信仰と呼ばれ山岳信仰の地でもありました。伝説には諸説あるようですが、立山登山はかつて女人禁制で(明治五年(1872)に解禁となった。)美女が掟をやぶり登ろうとした際に、神の怒りに触れ「美女杉」に変えられてしまったという伝説から「美女平」と呼ぶようになったそうです。(美女杉は美女平駅前にあります。)

美女平からブナ平にかけては、溶岩台地の上に立山杉とブナの木が多く植生しています。立山ではこの2種類の木が混在しているのが特徴で見ることができます。今回はその中から立山杉の巨木たちの紹介です。

こちらが、「アルペンスギ」です。(幹周6.6m 高さ23m)

名前の通りアルペンルートの象徴となっている巨木です。

そのたたずまいに圧巻です!

そして、こちらが「仙洞スギ」(幹周9.4m 高さ21m)と呼ばれています。

幹周りが9.4mというこのスケール!その気高さから神が宿る木とも言われているそうです。

どちらもアルペンルートの道路沿いから見ることができる巨木です。

また、その他にも立山杉の巨木があり、富山森林管理署のサイトで紹介されていますので興味のある方はそちらも見てみると面白いです。

富山森林管理署のサイトへ>>

お家にいる時間が長くなったので、この機会にかつて山々で撮られた木々や花々の写真などを振り返ってみるのもいいのではないでしょうか。

現在も、立山・黒部周辺の交通機関や各施設も営業を休止しております。

山小屋についても小屋泊、テント泊ともにお休みしています。引き続き、自粛をよろしくお願いいたします。詳しくは各サイトにてご確認ください。

黒部峡谷鉄道 

欅平ビジターセンター 

立山黒部アルペンルート 

立山自然保護センター 

黒部ダム 

**************************************

中部山岳国立公園では、コロナウイルス感染拡大防止の政府方針を受け、当面の利用の自粛をお願いしています。早期収束に向け、みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

 なお、この投稿は「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」に基づいて実施しています。

#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト

ページ先頭へ↑

2020年05月19日#STAYHOME 雪どけ後の点検と乗鞍岳

中部山岳国立公園 関根陽太

こんにちは。中部山岳国立公園管理事務所の関根です。

  

環境省が乗鞍高原で直轄整備・管理している施設の点検をしてきました。

歩道や木道、橋、案内板、トイレなど、環境省では様々な利用施設を整備しています。

特にこの時期は、冬の間に壊れた箇所がないか念入りにチェックしています!

 

昨年、木道の滑りやすい箇所に滑り止めネットを張ってみました。

雪どけや、紅葉の時期には滑り止めネットの中に入った落ち葉の清掃が必要ですが、以前より安全に歩いていただけるようになったかと思います。

 

 

自分の目と足だけでなく、利用者や地元の方の声や情報にもアンテナを張りながら、順次安全対策を進められればと思います!!

 

この時期、乗鞍岳の雪どけ状況も気になりますよね~

新緑や融雪など日々の自然環境の変化を観察するには、ライブカメラを活用する方法もあります!

 

環境省が運営するインターネット自然研究所では、「乗鞍高原からみた乗鞍岳」をはじめ、全国の国立公園等に設置した固定カメラで撮影したライブ画像を公開しています。画像は日中1時間間隔で更新され、過去の画像をデータベースとして蓄積しています。「乗鞍高原からみた乗鞍岳」は、2002年からの画像が蓄積されています!!

 

「日別」や「月別」で表示してみると、季節の移り変わりを観察することができます。

さらに「年度推移」での表示ができるのも興味深いです。

 

 

同じ日付でも年によって、残雪や新緑の様子が違っていて、地球環境・生態系の変化をおうちで感じられます。

 

それ以外にも様々な条件で画像を並び替えることができますので、あなたならではの活用方法を考えてみるのもよいかもしれません。まず乗鞍岳の今を、インターネット自然研究所からぜひ覗いてみてください!

 

*********************************

 中部山岳国立公園では、コロナウイルス感染拡大防止の政府方針を受け、当面の利用の自粛をお願いしています。早期収束に向け、みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

 なお、この投稿は「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」に基づいて実施しています。

#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト

ページ先頭へ↑

2020年05月15日#STAYHOME 上高地のライブカメラについて

中部山岳国立公園 小森 夏奈

みなさん、こんにちは。上高地管理官事務所の小森です。

お家にいる間にも、上高地の状況を知りたい!という方も多いのではないでしょうか。

本日は、いまの上高地の様子を知ることができるライブカメラをご紹介いたします。

インターネット自然研究所

こちらは上高地ビジターセンターの屋根に取り付けられたカメラから、一時間ごとに穂高連峰方面を映しています。これから新緑が美しい季節になってきますので、日々の季節の移り変わりをご覧いただければと思います。

年間を通して配信しており、なかなか見ることができない冬の様子もうかがい知ることができます。過去の画像も見れますので、ぜひ記録を辿っていただき上高地の四季をを感じてみてください。

以下の宿泊施設のライブカメラでも、河童橋周辺の状況をご覧いただけます。

五千尺ホテル上高地

ホテル白樺荘

上高地西糸屋山荘

五千尺ホテル上高地のライブカメラは、リアルタイム配信となっています。上高地は標高1,500mにあり、松本市内と天気が違うこともよくあるので、私も出勤前にチェックしたりしています。

梓川流域では、こういったライブカメラもあります。

北アルプス東麓防災情報

焼岳や河川の状況を知ることができます。

山岳地域に関しては、以下の山小屋にライブカメラが設置されています。

槍ヶ岳山荘グループ

『上高地 ライブカメラ』でweb検索すると、上記以外の地点のライブカメラも見つかります。ネットでのライブカメラ巡りも、想像力をかき立てられますね!

ぜひ、お家にいながら上高地気分を感じてみてはいかがでしょうか?

【5/15の上高地河童橋】

少しずつ、緑が芽吹き始めてきました。

【5/15の小梨平】

ニリンソウが次々と開花しています。

季節は少しずつ移り変わってきています。

長野県は緊急事態宣言が解除となりましたが、政府及び県の方針により、5月末までは県外からの来訪の自粛をお願いいたします。

上高地周辺での地震は一旦収まったかと思われましたが、数日前からまた揺れが続いており、落石や土砂崩れも報告されています。明神・徳沢・横尾方面への散策は通行止め箇所もございますので、充分注意していただきますようお願いいたします。

北アルプス山岳地域の山小屋は小屋泊・テント泊ともに営業休止しておりますので、引き続き登山の自粛をお願いいたします。

詳しくは、以下のHPをご覧ください。

上高地公式サイト

*********************************

この投稿は「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」に基づいて実施しています。

ページ先頭へ↑

2020年05月15日♯STAYHOME 平湯「春の環境整備ボランティア」

中部山岳国立公園 福澤春彦

こんにちは、中部山岳国立公園管理事務所の福澤です。

5月12日に平湯温泉まちづくり委員会と平湯温泉観光協会が中心となって

「春の環境整備ボランティア」が行われました。

平湯は中部山岳国立公園に属しており、環境省平湯管理官事務所では日頃より

平湯温泉の地域関係者と協力のうえで国立公園の維持管理に取り組んでいます。

眩しく暖かな春の陽気の中、平湯管理官と共に私も参加してきました!

<公民館に集合>

朝、平湯公民館には30名を超える地元や建設工事に携わる方々が集合されていました。

まちづくり委員長のご挨拶では、環境整備に集まって頂いた方々への感謝と

規制解除の後にはお客様に気持ちよく訪れてほしいという気持ちが強く伝わってきました。

早速、作業の分担と地区の割り当てがされ、私たちは平湯自然散策路(探索路)を

担当することに。

春に行われる環境整備は、大きく2つあります。

一つは厳しい自然環境の中で生じてしまう自然の"荒れ"を整備、もう一つは人的な"荒れ"で

最たるものは、ゴミ拾いです。

とても悲しいことですが、車道に面した雑草帯には信じられないほど多くのゴミが棄てられていました。

<取り除いた様々なゴミ>

不思議なことに特定の場所に固まってゴミが集中していました。

同じ人が大量のゴミを棄てたとは考えられないことから、誰かがはじめに棄てた一つ

のゴミが、同じ行動をとる後続者を誘発したのではないでしょうか。

「自分の家の前には捨てないでしょ?」とよく言われますが、地球全体が皆さんの

家だと思ってください。

さて、自然散策路ではようやく雪も無くなり、笹や雑草が伸び雑木が折れて道を

塞いだりしていました。

また道標にはクマがかじった痕跡もありました・・・やっぱり自然の中なんだなあ。

<クマの仕業!>

ご一緒した地元工事に係る方々は手慣れた作業でどんどん綺麗にしていきます。

皆さんの作業のおかげで散策路はすっかり整備され、訪れた方が気軽に足を踏み

入れることができるようになりましたよ。

<手慣れた作業でどんどんきれいに整備されていきます!>

他にも町内の路や国道沿いの外植栽木の整備、また平湯の看板も綺麗にお化粧直し

されました。

<平湯の顔、看板もキレイに!>

お昼には皆さんが作業を終え公民館に再集合、どの面々も満足気で作業の充実が

一目でわかるほどでした。

皆さま、ほんとうにご苦労様でした!

**************************************

中部山岳国立公園では、コロナウイルス感染拡大防止の政府方針を受け、当面の利用の自粛をお願いしています。早期収束に向け、みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

 なお、この投稿は「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」に基づいて実施しています。

#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト

ページ先頭へ↑

2020年05月11日♯STAYHOME 平湯大ネズコと平湯大滝

中部山岳国立公園 福澤春彦

こんにちは、中部山岳国立公園管理事務所の福澤です。

多くの皆さんがSTAYHOMEで過ごされた今年のGW。

GW中の各地の様子は、ニュースなどでご覧になった方も多いと思いますが

中部山岳国立公園を取り巻く環境もとても静かでした。

5月2日と3日に担当地区の平湯周辺を巡視してきましたのでいくつかご報告です。

平湯は中部山岳国立公園岐阜県側の入り口で、北アルプスのイメージがあると

思います。平湯バスターミナル周辺からの屏風のように聳える笠ヶ岳とそこに

繋がる稜線の迫力は息をのむほどです。今は緊急事態宣言を受け平湯周辺の施設

や駐車場は休業状態で、ほとんど車を見かけませんでした。

平湯バスターミナルから徒歩20分ほどのところに平湯キャンプ場があり、

そのキャンプ場を起点に、平湯大ネズコと平湯大滝を初めて巡視しましたので

ご紹介したいと思います。

<道標に導かれ急登>

キャンプ場に入ってすぐの道標に導かれ「平湯大ネズコ」を目指します。

ものすごい急登を約15分ほど、すぐにその荘厳な姿を現しました。

樹齢約1000年、高さ23m、幹周760cmにもなる大きなクロベの木です。

林野庁の「森の巨人たち100選」にも選ばれている名木です。

間近で見ると本当に生命力を感じて、ここまで登った人に力を与えてくれている

気がしました。今の世界中に平湯からネズコパワーを送ってほしい!

そして(恥ずかしながら)初めて社会教育者「篠原無然」と言う名を知りました。

大正時代にこの地に入り、この大ネズコを後世に残し、乗鞍岳登山道を整備し、当時

の人々に大きな影響を与えた教育者。

私も平湯をもっと勉強して、この日誌に篠原の名を挙げていきたいです!

さて大ネズコを後にしてキャンプ場の奥へ緩やかに降りていくと、平湯大滝に続く

舗装路に出ます。

駐車場も閉鎖されておりお客さんは居ませんでしたが、地元の方が歩道の補修を

熱心に作業していらっしゃいました。

側溝の泥や土砂の撤去、また流れてしまった歩道の周りを補修されているところでした。

少しお話を伺うと、やはりGW中の観光客はほとんど無かったようです。

歩道補修のお話を聞きながらご一緒に大滝へ。

轟音とともに、落差のあるもの凄い滝が間近に迫ります。

落差64m、幅約6m。「日本の滝百選」、「岐阜県の名水50選」に選ばれている名瀑です。

<飛騨の名瀑 平湯大滝>

近くにある今は使われなくなった乗鞍岳への登山道(旧道)のお話など貴重なお話も

お聞きでき、滝を見ながら古道への想いを馳せました。

今回の巡視では、政府や都道府県の要請通り皆さんが自宅で過ごされたようで

ほとんど観光客や乗用車に出会いませんでした。

概ね整備が必要な箇所のチェックや今後の検討案件など勉強させて頂きました。

巡視を終えて感じたことは、大ネズコも大滝も、大自然すべてですが、人が居ても

居なくても観ても観なくても関係なく、絶対的な存在感をもってそこにあるんだなぁ

と言うことです。

人間に「もっとデンと構えて、自信もって!」と言っているようでしたよ。

**************************************

中部山岳国立公園では、コロナウイルス感染拡大防止の政府方針を受け、当面の利用の自粛をお願いしています。早期収束に向け、みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

 なお、この投稿は「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」に基づいて実施しています。

#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト

ページ先頭へ↑

2020年05月08日#STAYHOME 雪の大谷とライチョウ

中部山岳国立公園 一ノ枝亮輔

こんにちは。中部山岳国立公園立山管理官事務所の一ノ枝です。GW期間中はそれぞれのおうちでの過ごし方をされたのではないでしょうか。

通年立山のこの時期は立山黒部アルペンルートが開通し、全国・世界各地からのお客さんで賑わいます。今年は残念ながらその光景を見ることはできませんでした。

そこで今回は、国立公園を写真で楽しんでもらえないかということで、過去のアクティブレンジャーさんがこの時期に撮ったデータを引っぱってきました。ありがたく活用させていただきます!

テーマは「雪の大谷とライチョウ」です。(2017年5月撮影)

○雪の大谷

富山県側からの登山の拠点となるのが室堂平(標高2450m)です。

室堂ターミナルを降りてすぐの道にあるのが「雪の大谷」です。通年雪が多く残る4月中旬~6月にかけて歩いて見ることができます。(※今年は開催中止)

立山室堂平は世界でも有数の豪雪地帯です。

平均で8m程度の積雪があり、

高いところでは約20mにも達する場所もあるそうです!圧巻です!

裏返しでは冬の気象条件の厳しさが推測できるともいえます。

晴れた日ばかりではなく天候が悪いときも当然あります。厳しい自然環境ですので着る服や登山をされる方は装備もしっかりと準備が必要です。

○ライチョウと人との関わり

ライチョウって不思議な鳥です。なぜなら、人を恐れない鳥だからです。

その要因の背景には、

・人里離れた高山に生活拠点があること、

・立山の山岳信仰がある古来からライチョウは「神の使い」として大切にされていたこと、

・江戸時代には加賀藩が捕獲を禁止したこと

などの歴史があったようです。

昭和30年には特別天然記念物に指定されましたが、そのずーーーっと前から長い歳月守られてきたことで現在の人とライチョウの関係があります。これからも人とライチョウの良好な関係を育んでいきたいですね。

ライチョウたちも厳しい冬を越え、室堂平付近にも徐々に姿を表してくれます。

ちなみに、こちらがライチョウのフンです。季節によって排泄物の特徴も変化してくるようです。

春から秋にかけて立山ではライチョウ以外にも多くの鳥を見ることができるのですが、厳冬期も立山(マイホーム)に滞在している鳥は実はライチョウだけだそうです!

<エサを捕食している様子>

つらいですが今は辛抱の時。ライチョウのように私たちもしばしの間、マイホームで過ごしましょう。

立山・黒部周辺の交通機関や各施設も営業を自粛しております。

詳しくは各サイトをご覧ください。山小屋についても多くがお休みしていますので詳しくは各山小屋サイトにてご確認ください。

黒部峡谷鉄道 

欅平ビジターセンター 

立山黒部アルペンルート 

立山自然保護センター 

黒部ダム 

**************************************

中部山岳国立公園では、コロナウイルス感染拡大防止の政府方針を受け、当面の利用の自粛をお願いしています。早期収束に向け、みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

 なお、この投稿は「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」に基づいて実施しています。

#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト


ページ先頭へ↑

2020年05月04日#STAYHOME 白骨温泉から

中部山岳国立公園 関根陽太

こんにちは。中部山岳国立公園管理事務所の関根です。

  

4月23日に乗鞍高原の現地確認に行った際、白骨地区を通って帰ってきました。

この日はなんと雪が降りました。

 

   

白骨温泉は雪が似合いますね~!

「#STAYHOME 乗鞍高原ってどんなとこ? ~江戸時代編~」でもご紹介したように歴史のある温泉です。

  

白骨温泉のお湯は、やわらかくて、硫黄の香りがするとてもいいお湯です!!

温泉成分が湯船の中で白くなることから、白船、白骨と呼ばれるようになったそうです。

  

白くなる要素の一つがカルシウム成分です。

白骨温泉では、炭酸カルシウム(石灰華)が少しずつ重なってできた塊や、つぶつぶと丸く固まったものもあり、国の特別天然記念物にもなっています。

  

このカルシウム、実は南の島からやってきたものらしいです!!!

地質調査総合センターの地質図Naviで見てみましょう!

  

(産総研地質調査総合センターウェブサイトより(https://www.gsj.jp/))

  

中心の水色のエリアが、カルシウム成分を多く含んでいる地質です。

白骨温泉の周辺にありますね~

  

私も詳しくないのですが、おおまかにお伝えすると、

・南の海の底から噴出した溶岩の上にサンゴ礁が育つ

・プレートの動きによって運ばれる

・サンゴ礁だった塊が、海溝で日本列島を形成しているプレートに"付加"される

・プレートの動きで日本列島に取り込まれ、気が付いたら山の中の白骨温泉の位置に!

  

石たちにも、お湯にもストーリーがあったのですね!

5月10日は「地質の日」とのことで、自宅でも楽しめる地質関係のデジタルコンテンツが紹介されています。

こども向けから専門的なものまで!ぜひコチラからご覧ください。

  

*********************************

 中部山岳国立公園では、コロナウイルス感染拡大防止の政府方針を受け、当面の利用の自粛をお願いしています。早期収束に向け、みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

 なお、この投稿は「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」に基づいて実施しています。

#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト

ページ先頭へ↑

2020年05月03日#STAYHOME 乗鞍高原ってどんなとこ? ~国立公園編~

中部山岳国立公園 関根陽太

こんにちは。中部山岳国立公園管理事務所の関根です。

 

乗鞍高原を歴史とともに紹介させていただきましたが、

昭和9年に中部山岳国立公園に指定されたことを、もう少しだけ掘り下げてご紹介します!

 

中部山岳国立公園のほとんどが北アルプスの山岳地帯ですが、乗鞍岳とともに乗鞍高原も国立公園の中に入っています。

というのも、乗鞍高原は「人々の営みと自然が作り出した高原景観」が評価され、国立公園に指定されています。

 

この「人々の営みと自然が作り出した高原景観」の代表と言えるのが、一ノ瀬地区です。

平成20年代前半まで牧場としても利用されていた場所で、シラカバの疎林の中にレンゲツツジが花を咲かせます。

放牧されていた牛や馬は、毒のあるレンゲツツジを食べなかったので、この景色が誕生しました。

 

 

実はこの牧場、平安時代の書物「延喜式」に登場する"大野牧"(松本市波田から山形村付近にあったと考えられる)の奥原だと言われているそうです!

 

昭和62年の一ノ瀬  写真提供:齋藤佳代

 

原生自然も大切ですが、人が関わって保たれている自然も大切です。

歴史や文化とともに、人々の営みと自然が作り出した乗鞍高原を知っていただければと思います!

  

国立公園については、「日本の国立公園」のページもご覧ください!

YouTubeのNational Parks of Japanにも動画をアップしています!

 

 

乗鞍高原の各施設も営業を自粛しております。

詳しくは、のりくら観光協会HPをご覧ください。

 

*********************************

 中部山岳国立公園では、コロナウイルス感染拡大防止の政府方針を受け、当面の利用の自粛をお願いしています。早期収束に向け、みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

 なお、この投稿は「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」に基づいて実施しています。

#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト

ページ先頭へ↑

2020年05月02日#STAYHOME 乗鞍高原ってどんなとこ? ~大昔編~

中部山岳国立公園 関根陽太

こんにちは。中部山岳国立公園管理事務所の関根です。

  

乗鞍高原の江戸時代から紹介してきましたが、それより大昔ってどんな様子だったか想像つきますか?

江戸より前って室町とか鎌倉・・・

大自然が広がって動物の森だったでしょ!と思った方も多いのではないでしょうか。

  

実はですね、縄文時代にも人がいたのです!

  

  

縄文土器も出土しています。どんな生活をしていたのか、想像が膨らみます。

  

さらに、乗鞍岳は長野県・岐阜県の両県から信仰の山とされていました。

山頂の剣ヶ峰には祠があり、今でも山岳信仰の山だと分かります。

  

昨年、乗鞍高原のことなら何でも知っている福島さんに梓水神社にまつわるお話を聞きました。

    

 

 

 

新まつもと物語HPに市民記者さんが詳しくまとめられていますので、ご参照ください!

   

拝殿には彫り出しの立派な彫刻もありました!

姓ごとに祠を持っていることも、とても興味をひかれました。

  

   

また、鎌倉時代には鎌倉街道も整備され、今でもいにしえの道が残っています。

檜峠や祠峠を通っている道が鎌倉街道です。

地形図を広げて思いを馳せるのもいいですし、WEBから地図を見るのも楽しいですね!

国土地理院ウェブサイト

  

  

乗鞍高原の各施設も営業を自粛しております。

詳しくは、のりくら観光協会HPをご覧ください。

  

*********************************

 中部山岳国立公園では、コロナウイルス感染拡大防止の政府方針を受け、当面の利用の自粛をお願いしています。早期収束に向け、みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

 なお、この投稿は「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」に基づいて実施しています。

#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ