ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]

中部地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

中部山岳国立公園

317件の記事があります。

2020年06月08日上高地の白い花々【春】

中部山岳国立公園 小森 夏奈

みなさん、こんにちは。上高地管理官事務所の小森です。

最近、晴れた暑い日が続きますね!上高地は標高1500m、下界よりは気温は低いですが、じりじりと照りつけるような日差しです。まもなく梅雨入りのようですので、この晴れ間を有効に使いたいですね。

上高地では続々と様々なお花が開花しています。

本日はその中でも、今年すでに見られた花の中で『白色』のものについてご紹介したいと思います。

【ニリンソウ】

上高地の春のお花、といえばニリンソウではないでしょうか。

真っ白なものや少しピンクがかったもの、花びら(正確には萼片)の枚数は通常5枚ですがもっと枚数が多いもの、茎の先に二輪の花が付くことから『ニリンソウ』という名前ですが、時に一輪しかなかったり、三輪以上の花が付いていることもあります。

一面のお花畑はまさに圧巻ですが、そろそろ見頃は終わりそうです。今年はみなさんにご覧いただくことが難しかったので、来年以降のニリンソウの開花にご期待下さい。

緑色のニリンソウが今にも咲きそうです。

花の中央のみ緑色で縁は白いもの、すべて緑色のものなど様々で、見つけることができたらラッキーです!

【ズミ】

上高地の春を代表する、もう一つのお花です。上高地では小梨(こなし)と呼ばれ、上高地にある『小梨平』はこの木が多いことから名前がつけられています。

つぼみの時は赤っぽい色をしていますが、花が開くと真っ白になり、秋になると赤い実をつけます。

【ツマトリソウ】

このツマトリソウはちょっとだけ縁がピンク色です。毎年、同じところにピンクがかったものが咲くそうです。

【シロバナノヘビイチゴ】

【マイヅルソウ】

【コミヤマカタバミ】

まだまだ紹介しきれないほど、白いお花はたくさん咲いています。

上高地ビジターのホームページでは、スタッフ日記をほぼ毎日更新しています。

野鳥や自然情報等、もっと知りたい!という方はぜひチェックしてみてくださいね。

上高地ビジターセンター

****************************************

中部山岳国立公園では、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する政府や各自治体の方針を受け、引き続き慎重な行動をお願いしています。中部山岳国立公園へお出かけの際には、各自治体や訪問先が発信している情報を事前にご確認いただき、3つの密の回避や手指の消毒など、感染防止対策にご協力ください。みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

 なお、この投稿は「おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」に基づいて実施しています。

ページ先頭へ↑

2020年06月04日上高地ビジターセンター開館しました!!

中部山岳国立公園 上高地 松下裕之

こんにちは。

上高地管理官事務所の松下です。

今日の上高地は、爽やかなよい天気となりました。

河童橋近くに咲く小梨の花

上高地ビジターセンターは、コロナウイルス感染拡大防止のため、長らく開館を延期していましたが、6月1日に開館しました!!

上高地ビジターセンター

上高地ビジターセンターには、自然情報コーナー・レクチャーホール・展示室などがあり、上高地の自然への理解と自然に親しむために必要な情報の提供を行っています(一部展示は供用停止中)。

展示室(「山に向かう心」をテーマに、写真と文人・旅人の文章が組み合わされたコラボレーション展示を行っています。)

自然情報コーナー(上高地の自然を学ぶことができます。)

上高地ビジターセンター近くの咲いたキジムシロ

上高地にお越しの際は、散策の前に、是非、上高地ビジターセンターにお立ち寄りください。

上高地をもっと楽しめること間違いありません!!

上高地ビジターセンターホームページ

https://www.kamikochi-vc.or.jp/

****************************************

 中部山岳国立公園では、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する政府や各自治体の方針を受け、引き続き慎重な行動をお願いしています。中部山岳国立公園へお出かけの際には、各自治体や訪問先が発信している情報を事前にご確認いただき、3つの密の回避や手指の消毒など、感染防止対策にご協力ください。みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

 なお、この投稿は「おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」に基づいて実施しています。

ページ先頭へ↑

2020年06月02日地域の相談役

中部山岳国立公園 関根陽太

こんにちは。中部山岳国立公園管理事務所の関根です。

 

前回の記事で、国立公園内での様々な行為について取り上げましたが、行為の場所や内容に応じて自然公園法に基づく申請手続きが必要となります。

 

先日は、乗鞍高原でのツアープランを考えている方から各種設備を設置したいとのことで事前に相談があり、関係者の方々と現地調査に行ってきました。

 

 

法令や公園計画、管理計画等に基づき、自然景観への配慮をお願いするほか、利用者の安全や快適性、国立公園としての利用がより良いものになるよう、打合せを行いました。

このように、行為内容について事前にご相談をいただければ、その場所と内容に応じて様々な視点から指導・助言をさせていただきます。

レンジャーの業務は、皆さんが思っているよりも幅が広いかもしれません。

 

国立公園が持続的な地域づくりに貢献できるように、アクティブ・レンジャーもお手伝いさせていただければと思います!

  

国立公園に関する、ご不明な点がございましたら、最寄りの事務所までお問い合わせください。

  

  

*********************************

 中部山岳国立公園では、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する政府や各自治体の方針を受け、引き続き慎重な行動をお願いしています。中部山岳国立公園へお出かけの際には、各自治体や訪問先が発信している情報を事前にご確認いただき、3つの密の回避や手指の消毒など、感染防止対策にご協力ください。みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

 なお、この投稿は「おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」に基づいて実施しています。

ページ先頭へ↑

2020年06月01日国立公園いきものぬりえ

中部山岳国立公園 小森 夏奈

みなさん、こんにちは。上高地管理官事務所の小森です。

全国的に緊急事態宣言が解除となり、上高地も少しずつ観光客の方が増え始めています。

新緑も日を追うごとに豊かになっていき、まさにグリーンシーズンの到来です。

そして、早いものでもう6月になりました。6月といえば梅雨入り・・・もう少しの間、おうちにいる機会が多そうです。

本日は、過去のアクティブ・レンジャーが作成した、『国立公園いきものぬりえ』をご紹介します!中部山岳国立公園に生息しているいきもの達をぬりえにしました。

ぜひプリントアウトして、おうち時間に塗ってみてくださいね。

PDFはこちら→ 国立公園いきものぬりえ.pdf

 

 

こちらはイベント等のワークショップでも活用しており、お子さん達にぬりえを楽しんでいただいています。

  

【2019年8月 四方山まつり in 上高地】    【2018年6月 ランドネピクニック】

写真を見て忠実に色を乗せる子、自分の好きな色で思い思いに塗る子など、ほんとうに子どもたちは十人十色です!ちなみに一番人気は『ライチョウ親子』でした。

完成したら、好きな色の台紙に貼ったり、額に入れても素敵ですね♪

オリジナルの『国立公園いきものぬりえ』ぜひ完成させてください!

****************************************

 中部山岳国立公園では、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する政府や各自治体の方針を受け、引き続き慎重な行動をお願いしています。中部山岳国立公園へお出かけの際には、各自治体や訪問先が発信している情報を事前にご確認いただき、3つの密の回避や手指の消毒など、感染防止対策にご協力ください。みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

 なお、この投稿は「おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」に基づいて実施しています。

ページ先頭へ↑

2020年05月29日#STAYHOME 黒部湖黒部ダム巡り

中部山岳国立公園 佐藤 裕子

ダムと言ったら黒部ダム。なぜこんな秘境に作られたのか?

某テレビ局の、立山・黒部ダムの特集が再放送されるそうで、違う視点で黒部ダムや黒部湖を見てみようと思います。

なお、黒部ダム・黒部湖まで行く立山黒部アルペンルートは現在、6月18日まで営業休止の予定です。

営業再開されましたら徐々にお出かけを検討ください♪

<電気バスに乗って黒部ダム駅へ>

黒部ダムにたどり着くには、

・扇沢駅(長野県大町市)から電気バスに乗って黒部ダム駅(富山県立山町)へ

・立山駅(富山県立山町)から乗り物を乗り継いで黒部湖駅(富山県立山町)へ

・秋の紅葉シーズンに欅平駅から日電歩道(下ノ廊下)を越えてくる

・赤牛岳or針ノ木谷から平の小屋を経由してくる

ウルトラC級(富山県山のグレーディングでは難易度CE級)な手段もありますが、ここはやはり乗り物に乗るのが無難です。

後立山連峰と立山連峰に挟まれた黒部峡谷。黒部ダムはこの地形を生かして作られました。

ダムができる前は、日電歩道・水平歩道(下ノ廊下)を2~3日かけて歩き、ダム建設予定地に行っていたそうです。

<黒部ダムからはちょっとはずれますが...北側にある、水平歩道>

では黒部ダム、黒部湖の南側はどうなっているのか?

黒部ダムが作られた際、「平の渡し」という橋が湖に沈んだため、

「平の渡し」という渡し舟が関西電力さんによって行われています。

ちなみにここは、黒部湖駅や黒部ダム駅から歩いて5時間くらいかかります。

目的は針ノ木谷と平の小屋までの渡船(とせん)ですから、乗車時間は5分ほど。

もっと黒部湖を味わいたいなら、カンパ吊り橋の近くから出ている「遊覧船ガルべ」

がおすすめです。

<水晶小屋から黒部湖を望む>

国立公園にかかる公共交通機関につきましては現在、以下のようになっております。

日々情報が変わりますので、お出かけを予定される際は各HPをご確認ください。

■立山黒部アルペンルート

6月19日まで営業休止期間が再延長となりました。

上記に伴い、アルペンルート沿いの各施設につきましても営業休止期間を延長しております。

【立山駅から】立山黒部アルペンルート

【扇沢から】関西電力黒部ダム

■黒部峡谷鉄道トロッコ電車

6月1日より営業開始

黒部峡谷鉄道トロッコ鉄道

新型コロナウイルス対策のため、便数を削減、お客様同士の間隔を空けるなどしながら運行するそうです。ご理解とご協力をお願いいたします。

上記に伴い、欅平ビジターセンターが開館いたします。

6月1日より

開館時間 10:00から15:00

減便により開館時間が通常より短くなっております。

よろしくお願いいたします。

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *

中部山岳国立公園では、コロナウイルス感染拡大防止に関する政府や各自治体の方針を受け、都道府県をまたいでの不要不急の来訪や、感染リスクが高まるような行動の自粛をお願いしています。お出かけの前に、各自治体や訪問先が発信している情報をご確認ください。早期収束に向け、みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

 なお、この投稿は「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」に基づいて実施しています。

ページ先頭へ↑

2020年05月26日#STAYHOME レンジャーの仕事

中部山岳国立公園 関根陽太

こんにちは。中部山岳国立公園管理事務所の関根です。

 

今回はレンジャーの仕事も紹介させていただこうと思います!

 

現地勤務するレンジャーが管理する国立公園は、『自然公園法』に基づき日本を代表する自然の風景地を保護し利用の促進を図る目的で環境大臣が指定する自然公園のことです。

 

保護と利用については、国立公園ごとに『公園計画』で定めています。

保護については、地種区分として6つにランクに分け段階的な規制を掛けています。(海の無い地区は5つです!)

利用については、宿や休憩所、駐車場、歩道、車道などの利用施設を計画し、執行者によって運営されています。

 

地種区分は、特別保護地区や特別地域などがあり、生物多様性センターのWebGISのページでご覧いただけます!

一番規制が強い特別保護地区を取り囲むように段階的に計画されているのが分かります!

 

制度について詳しく知りたい方は、日本の国立公園HP内をご覧ください。

 

規制されている区域内で植物や岩石を採取したい研究機関の方もいますし、建築工事だってありますし、宿を営んだりしながら国立公園内に生活している方々もいらっしゃいます。

そういった活動のうち、区域に応じて規制される行為を行う場合や公園事業の変更を行う場合などについては申請書を提出していただき、国立公園内での様々な行為などを審査して、許可・認可する業務がレンジャーの仕事のひとつです。

 

審査は、地域ごとの特性に合うように作られた、『管理計画書』に沿って進められます。

まずは、乗鞍地域や上高地などが属している中部山岳国立公園南部地域管理計画書を見てみましょう!

審査の方針には、構造物等の材料や色、動植物の採取についても書かれています。

「このように、国立公園の景観と自然に配慮しているのか~」と、国立公園に行ったことはあっても知らないような、管理の目線から国立公園を知れると思います!

 

申請内容を審査する服部レンジャー

 

国立公園に関する、ご不明な点がございましたら、最寄りの事務所までお問い合わせください。

 

*********************************

中部山岳国立公園では、コロナウイルス感染拡大防止に関する政府や各自治体の方針を受け、都道府県をまたいでの不要不急の来訪や、感染リスクが高まるような行動の自粛をお願いしています。お出かけの前に、各自治体や訪問先が発信している情報をご確認ください。早期収束に向け、みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

なお、この投稿は「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」に基づいて実施しています。

ページ先頭へ↑

2020年05月26日#STAYHOME 立山黒部アルペンルート雪の壁の変化

中部山岳国立公園 一ノ枝亮輔

こんにちは。中部山岳国立公園立山管理官事務所の一ノ枝です。4月からアクティブレンジャーとして立山に着任し、わからないことだらけで、日々新しい学びを得ています。

室堂などの現場も今年は限られた数で巡視などに行っている現状ですが、今回はその際に撮った雪の状況をご紹介させていただきます。

5月の立山はまだまだ雪山で白銀の世界です。

<見えている建物が、室堂ターミナル(2450m)

室堂まで行くには富山県側からですと、「富山地方鉄道」で立山駅(標高475m)まで(ここまではマイカーも可)、「立山ケーブルカー」で美女平駅(標高 977m)まで、美女平から室堂(標高2450m)までは「立山高原バス」で進みます。高原バスの乗車時間は約50分です。標高差約1500mを一気に上がっていきますので移り変わる景色もどんどん変化していきます。

<出典:立山黒部アルペンルート

今回室堂まで巡視に行った時のアルペンルートをコマ撮りしてみました。撮ったエリアが高原バス区間の標高1500m程~2450mまでとなります。

アルペンルートを雪が続く道を室堂まで進む

<室堂までの雪の変化>

雪の壁が徐々に高くなり正面に大きな建物が現れる画像が「室堂」です。

動画が発達している現代で動画ではなく恐縮ですが、、、道の両側にある積雪の変化が見て取れると思います。

標高が上がるにつれて積雪量が増える傾向にあります。ですが、標高が高くても積雪が少ない場所もあり、単純に「なぜだろう?」と不思議に思ったりもします。

雪の壁が高く見上げるような高さの場所(室堂に到着する手前)が有名な「雪の大谷」です。



富山に住みはじめて思ったのが、水が豊かで冷たくて美味しいということ。

山々に降り積もったこの雪が平地に住む私たちの生活に密接に関わっているのだと感じさせてくれます。

*********************************

コロナウイルス感染拡大防止に関する政府や各自治体の方針を受け、都道府県をまたいでの不要不急の来訪や、感染リスクが高まるような行動の自粛をお願いしています。お出かけの前に、各自治体や訪問先が発信している情報をご確認ください。早期収束に向け、みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

なお、この投稿は「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」に基づいて実施しています。

ページ先頭へ↑

2020年05月26日♯STAYHOME 乗鞍スカイラインの巡視に行ってきました

中部山岳国立公園 福澤春彦

こんにちは、中部山岳国立公園管理事務所の福澤です。

飛騨山脈(北アルプス)の南端には、その名の通り馬の鞍のようなとても大きな山容

の乗鞍岳があります。

乗鞍岳は、岐阜県と長野県にまたがる太古の火山活動によってできた大小23

峰からなる山域全体の総称で、その一つ剣ヶ峰は標高3,026mの高峰です。

その乗鞍岳には、岐阜県側から乗鞍スカイライン、長野県側からは乗鞍エコーラインを

利用して公共交通機関で畳平ターミナル(標高2,702m)にアクセスすることができます。

雪に閉ざされていた岐阜県平湯からの乗鞍スカイラインは例年通り5月15日に冬期通行止めが解除されましたので、巡視に行ってきました。

現在、緊急事態宣言は解除されたものの、引き続きコロナウイルスの感染症の防止のため

公共交通機関(バスやタクシー)及び畳平周辺施設は、運休並びに休業中です。

詳細は乗鞍スカイラインホームページにてご確認ください。

https://norikuradake.jp/

<畳平駐車場の様子>

当日は霧で視界が効かない天気でしたが、時折雲の切れ間から日が差すと

残雪に碧い水が映える鶴ヶ池や摩利支天、大黒、魔王、富士見など近景の峰々が

姿を見せていました。

<雪解けの鶴ヶ池>

天気はなかなか良くなりませんが、こんな天気でもと少し期待できることが

あります。周辺を歩いてみると思った通り、雷鳥に出会えました!

ちょうど夏羽に変わった頃でしょうか、オスとメスのカップルに出会えました。

7月頃には、微笑ましい親子の姿が見られるはずです、楽しみですね。

<乗鞍の雷鳥(オス)>

最近、群発地震が起きていることから畳平周辺の遊歩道を確認しましたが、大きな影響

は出ていませんでした。

しかし畳平一帯は標高3000mに迫る山岳地帯です。

まだまだ周辺には沢山の残雪があり、遊歩道にも残っている箇所が見受けられます。

この時期の雪は、降雨や大きな気温差で溶けたり凍ったりを繰り返します。

歩道に残るわずかな雪でも転倒しないよう注意深く歩くことが肝要です。

例年と違いこれまで人が入っていない山岳地帯の道は、浮き石も多く見られ

落石や転倒に一層注意する必要がありました。

<歩道の様子>

また、5月中旬とは言え当日の畳平では0度、風に吹かれれば体感はマイナス温度と

なります。

山岳地帯など高所への観光には防寒着や防寒グッズは必須ですね。

乗鞍以外にも中部山岳国立公園を存分に楽しんで頂くには、お出かけの際に「寒いかな?」と頭に思い浮かべてみてくださいね。

**************************************

中部山岳国立公園では、コロナウイルス感染拡大防止に関する政府や各自治体の方針を受け、都道府県をまたいでの不要不急の来訪や、感染リスクが高まるような行動の自粛をお願いしています。お出かけの前に、各自治体や訪問先が発信している情報をご確認ください。早期収束に向け、みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

なお、この投稿は「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」に基づいて実施しています。

http://chubu.env.go.jp/shinetsu/pre_2020/stayhome.html

ページ先頭へ↑

2020年05月25日#STAYHOME 上高地の野鳥たち

中部山岳国立公園 上高地 小森 夏奈

みなさん、こんにちは。上高地管理官事務所の小森です。

上高地は開山シーズン中を通して、様々な野鳥を観察できる『野鳥の宝庫』です。

野鳥初心者の私ですが、せっかく上高地で勤務しているのでもっと詳しくなりたい!と思い、巡視の際やお昼休みには野鳥の観察と撮影を始めました。

そこで本日は、4月中旬に上高地が開山してから今までに撮影した写真をご紹介したいと思います。カメラにも不慣れですがご容赦ください!シーズンを通じてご報告できたら、と考えております。

【ルリビタキ】

ブルーの羽根とオレンジの脇が特徴的なルリビタキ。オオルリ、コルリとともに『瑠璃三鳥』と呼ばれています。オオルリも最近上高地で見かけることができました!

【キビタキ】

お腹と背中の黄色が鮮やかで目を引くキビタキは、野鳥初心者でも見つけやすいのではないでしょうか?

そのさえずりは多種多様だそうです。

【ゴジュウカラ】

ゴジュウカラは頭を下にして木の幹を降りてくることができるのが特徴です。

その他シジュウカラ、ヒガラ、コガラなど、カラ類はよく見かけることができます。

【コゲラ】

背中がシマシマっぽく見えるのが特徴のコゲラは、上高地で一番見かけることのある小さなキツツキです。脚と尾の3点支持で木に止まり、ちょこちょこと幹を登っていきます

【マガモとコガモ】

大正池や岳沢湿原等、水辺でよく見かけます。この日は 梓川でマガモのカップルとコガモのカップルが、仲良くエサを探していました。

ご紹介した以外にも、たくさんの鳥たちに出会えることができました。

当面の目標は、それぞれの特徴をもっと知ること、さえずりで鳥を判別できること、です。

国立公園オフィシャルパートナーである、サントリーホールディングス(株)さんのサイトを参考に勉強中です!

サントリーの愛鳥活動 日本の鳥百科

また、上高地ビジターセンターのホームページでは、スタッフ日記をほぼ毎日更新しています。

野鳥や自然情報等、もっと知りたい!という方はぜひチェックしてみてくださいね。

上高地ビジターセンター

*********************************

コロナウイルス感染拡大防止に関する政府や各自治体の方針を受け、都道府県をまたいでの不要不急の来訪や、感染リスクが高まるような行動の自粛をお願いしています。お出かけの前に、各自治体や訪問先が発信している情報をご確認ください。早期収束に向け、みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

なお、この投稿は「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」に基づいて実施しています。

ページ先頭へ↑

2020年05月22日#STAYHOME 昨年の今頃の立山室堂振り返り

中部山岳国立公園 佐藤 裕子

今年はほとんど室堂へは行けていないので、昨年の写真で、立山黒部アルペンルート開通前ー5月末までの室堂の様子を振り返りたいと思います。

特に今年は少雪で、里で雪を見る機会はほとんどありませんでしたが、標高2,450mの室堂では6月ー7月まで残雪があります。

アルペンルート開通前、4月上旬の様子。

施設の1階部分が雪で埋もれているので、秋に施設にしまっておいた看板やポールを取り出すため、入口の掘り起こし作業からはじまります。(私はか弱い?ためあまり戦力になりませんが...)

高い濃度の火山ガスが噴出しているため地獄谷は通行禁止にしておりますが、周辺でも谷になっている場所は特にガスが滞留しているおそれがあります。

他の施設の方々がルート上にロープを張ってくれていますが、知らずに谷を滑る方がいるので、補助的に危険区域を示す看板やポールを付けています。

5月はライチョウの繁殖時期で、室堂でも頻繁に見られるようになります。

どこにいるのかはすぐわかります。

これは昨年の写真ですが、みなさんバズーカ砲みたいな重そうなカメラを抱えて

ライチョウに近づきすぎないようソーシャルディスタンス?を守ってくれていますね!

ところで、室堂を歩いていると時々、雪がピンク色に見えることがあります。

"赤雪"と言われる現象だそうです。

はじめは誰かが雪渓上にルートを示すためのベンガラでも撒いたのかな?とか、黄砂かな?とか思っていました。

雪の中に細胞内にアスタキサンチンなどの赤い色素を貯め込む微生物が繁殖しているのだそうです。

雪渓の表面が黒く汚れるのも、土壌や空気中の汚れが堆積したものだと思っていましたが、

汚れだけではなく微生物も含まれており、繁殖することで徐々に黒くなり、

色がつくことで太陽光の反射率を下げ、雪解けを促進するのだそうです。

雪が緑になることもあるのだとか...見てみたい!

≪セッケイカワゲラモドキの仲間≫

太陽をコンパスにして生まれた川の上流方向を目指して歩く不思議な虫です。

触ると人間の体温に耐えられず動けなくなってしまいます。

また室堂に行ける日が来たらぜひ注目してみてください。

現在、立山黒部アルペンルートは新型コロナウイルス感染拡大防止のため運行休止しております。

今は写真でお楽しみください。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 

中部山岳国立公園では、コロナウイルス感染拡大防止に関する政府や各自治体の方針を受け、都道府県をまたいでの不要不急の来訪や、感染リスクが高まるような行動の自粛をお願いしています。お出かけの前に、各自治体や訪問先が発信している情報をご確認ください。早期収束に向け、みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

 なお、この投稿は「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」に基づいて実施しています。

ページ先頭へ↑

Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。

ページ先頭へ