ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]

中部地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

2017年10月16日

2件の記事があります。

2017年10月16日八方尾根の植生回復

中部山岳国立公園 後立山 アクティブレンジャー則武 敏史

こんにちは。

10月10日は八方尾根(長野県白馬村)で、地域の団体が主催する植生回復作業に参加しました。裸地化が進んでいる斜面にマットを敷き、在来の種子を播種することで、植生の回復を促す作業です。

地域の方が八方尾根を地域の資源として大切にしていこうという活動の一つで、長野県の「地域発 元気づくり支援金」の交付を受けたものです。

なお、国立公園でこのような作業を行う場合は、事前に最寄りの地方環境事務所、自然環境事務所または自然保護官事務所に問合せをくださいますようお願いします。後立山地区(長野県大町市・白馬村・小谷村、新潟県糸魚川市)の場合は長野自然環境事務所(026-231-6572)へお願いします。



さて、作業前後の写真です。左が作業前、右が作業後です。


写真手前の、植物がほとんど生えていない場所にマットを敷きました。マットは時間が経つと自然に分解される植物の繊維のみからできており、植物の種子、土や肥料は混じっていないものです。

マットの敷設後、付近に生育するのと同じ種類の植物の種をマットの植物の繊維に絡ませるように撒きました。

マットを敷くことで土砂の移動を止める効果が期待できるので、植物が定着する可能性が高くなります。


この斜面は5年ほど前から同様の作業をしています。

写真の奥のほうにケルンと呼ばれる石積みがあります。その斜面下側(写真ではケルンの左下)は生えた草が枯れて茶色くなっています。この場所は5年ほど前にマットを敷いた場所です。当時は草が少なかったのですが、現在では遠景の写真でも草があることが分かるようになっています。

その手前の灰色が目立ち、所々に草が生えている場所は1、2年前にマットを敷いた場所です。ここは、現在はマットのほうが目立ちますが、いずれは植物が目立つようになると思います。

今回マットを敷設した場所も何年か経つと植物が目立つようになることを期待しています。



ちなみに、八方池の岸には、約10年前に同様の作業を行った場所があります。下の写真で、八方池の右側の斜面がその場所です。普通に草が生えていて、かつてほとんど草がなかったというのを想像できないくらいになっています。

<平成29年9月14日撮影>



さて当日、白馬三山は残念ながら雲の中で、また八方池付近では強い風が吹いていました。

<風による波が立っていて、水も濁り気味でした。八方池に写る白馬三山を期待して来られた方には残念な天気でした。>



八方尾根のゴンドラとリフトは10月29日(日曜日)まで営業します。お出かけいただき、お楽しみください。ただし、八方池は標高2,000mを超える場所にあります。八方池まではリフトを降りた後、約1時間ほど歩きます。この際、気温や風の吹き方によっては手袋、帽子があったほうがよいかもしれません。準備をして、お気をつけてお出かけください。



ページ先頭へ↑

2017年10月16日南伊勢町押渕湿地の昆虫調査

伊勢志摩国立公園 アクティブレンジャー 半田俊彦

伊勢志摩国立公園のパークボランティア活動では、

南伊勢町の押渕湿地における生物調査に昨年度から取り組んでいます。

10月2日に小雨の降る中、1時間程度でしたが昆虫の採集を行いましたので

結果を報告します。

確認(標本を採集)した昆虫(同定はパークボランティアの中山惇さんが行いました)

【トンボ】

・ヒメアカネ

・アキアカネ

・ハグロトンボ

【バッタ・コオロギ】

・ハヤシノウマオイ

・マダラバッタ

・セスジササキリモドキ

・カネタタキ

・シバスズ

・ヒナカマキリ

・ヒシバッタsp.

・ハラビロカマキリ(目視・写真)

【カメムシ】

・エサキモンキツノカメムシ

・クサギカメムシ

・チャイロナガカメムシ

・チャバネアオカメムシ

・ツマグロオオヨコバイ

・オオアワフキ

【甲虫】

・ルリマルノミハムシ

・キイロテントウダマシ

・マダラアラゲサルハムシ

・チビカサハラハムシ

・ヒレルホソクチゾウムシ

【アブ】

・ホソヒラタアブ

【チョウ】

・チャバネセセリ

・キチョウ

・ジャノメチョウsp.

・イチモンジセセリ(目視・写真)

【ガ】

・ホタルガ

・ヤガsp.

今年度の調査では、いわゆる「普通種」についても

きちんと標本を残しておくことを念頭に調査をしています。

余り大量に取ると後からの作業も大変になりますので

少しずつ進めていきたいと考えています。

11月5日(日)には押渕湿地における主に植物に関する自然観察会と、

今年度横山ビジターセンターで実施した植物調査の報告会が行われます。

こちらも楽しみです。

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ