ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]

中部地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

2017年3月27日

2件の記事があります。

2017年03月27日3年目を迎える妙高戸隠連山国立公園

妙高戸隠連山国立公園 戸隠 アクティブレンジャー 前田久美子

今日が何の日かご存じですか???

そう・・・3月27日は妙高戸隠連山国立公園の誕生日です!

 

おととしのこの日は快晴でしたが、

今日は冬が舞い戻ってきたような寒さと白さです。

01

 

3年目を迎えるにあたって、この国立公園のこれからの意気込みをお伝えします。

今回は文字が多いですが最後までご覧ください。

 

3月16日に、妙高市の赤倉観光ホテルで

「妙高戸隠連山国立公園連絡協議会」の第2回総会が開催されました。

 

会議会場からはこの景色!絶景です!

02絶景

 

この協議会はみんなで力を合わせて国立公園を管理運営していこうというものです。

 

"みんなで力を合わせて"というのは「官民協働」がひとつのキーワードです。

関係自治体や観光協会はもちろん、博物館や山岳関係者の方々も一緒になって

国立公園、ひいては地域をよりよくするめの議論を行っています。

今年は「国立公園を協働で管理運営する」ための目標や計画づくりを主に行いました。

 

まずは第1回の総会で、協議会全体で妙高戸隠連山NPが目指すべき目標・共通認識を確認・決定しました。

それが"ビジョン"です。妙高戸隠連山NPのビジョンはこちら。

 

■『温故知新、そして、日本一愛される国立公園へ』

 

これを基本理念に、妙高戸隠連山NPの魅力、役割、保全・利用の目標もビジョンとして定めました。

■魅力

「山岳信仰と人々の暮らし息づく、一目五山(ひとめござん)の風景」

■役割

「色鮮やかな自然があり続けることと、日本一の"自然✕文化"の遊学舎(まなびや)であること」

■保全・利用の目標

「先人が築き守ってきた自然と文化を、私たちが自信を持って子供たちに引き継ぐこと」

 

 

このビジョンを達成するためにどんなことをしていくのか。

その"行動計画"が今回の総会で決定されました。

03会議

 

行動計画は10年後に目指す状態を想定し、今後5年程度の期間に取り組む内容をまとめたものです。

 

■行動計画

  1. ①生物多様性の保全

     ・市民や研究者、行政が一体となった活動

     ・科学的な知識の蓄積や共有

  2. ②良好な景観形成

     ・妙高戸隠連山国立公園らし風景の発掘や保全

     ・歩きたくなる街への改善

  3. ③ロングトレイルの設置

     ・コースの決定

     ・管理運営体制づくり

  4. ④サイン(標識)の統一

     ・統一基準づくり

     ・基準に基づく標識の設置

  5. ⑤登山の活性化

     ・一つの山域としての情報発信

     ・ガイド付き登山の推進などの検討

  6. ⑦エコツアーの活性化

     ・多様なプログラムづくり

     ・質の高いガイド体制づくり

  7. ⑧情報発信の強化

 ・国内外への魅力の発信

 ・国立公園指定5周年記念イベント

 

上記の取組を短中長期の目標をたてて推進し、

エコツーリズム推進全体構想の認定地域を目指していきます。

 

行動計画を具体的に進めていくために、来年度(H29年度)は3つの部会を設置します。

  1. (1)歩く利用部会

  2. (2)エコツアー部会

  3. (3)情報発信部会

     

    情報発信部会は今年度、3月13日のAR日記で紹介した「国立公園へ出かけよう!」のHP作成や総合ガイドブックの作成を行ってきました。さらに今後は5周年記念イベントやターゲットを絞ったPR事業の展開を考えていきます。

     

    このように少しずつですが、協議会は前に進んでいます。

    一つ一つの取組を形にして、「日本一愛される国立公園」にしたいと思います!

     

    最後に会議会場からの絶景を皆様に・・・

  4. 04絶景

ページ先頭へ↑

2017年03月27日出前授業@神明小学校

伊勢志摩国立公園 アクティブレンジャー 半田俊彦

志摩自然保護官事務所ではレンジャーが学校等へ出張し、

国立公園の自然やレンジャーの活動について伝える出前授業を行っています。

中でも学校の先生とコラボして一緒に授業をつくる「コラボ授業」に力を入れており、

平成28年度は志摩市立神明小学校で一年を通したコラボ授業を行いました。

 

4年生の児童32名を「神明小レンジャー」に任命し、

校庭の樹木を調査して、記録した成果を発信する活動を5回にわたって行いました。

 

授業の中では4年生が1年生に対して、

調査した校庭の木の名前や特徴をクイズで伝える活動を行いました。

「伝える」という活動は、レンジャーが自然を守る仲間を増やすために

とても大切にしている活動のひとつです。

 

最後の5回目の授業では、樹名板を作って実際に校庭の木に取り付けました。

 

樹名板はこれからも学校に残るものなので多くの方に見てもらい、

自然を身近に感じるきっかけになってくれれば良いと思いました。

来年度からも神明小での出前授業は継続していく予定です。

今年度お世話になったみなさま、ありがとうございました。

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ